記録ID: 8433782
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
上信越 志賀高原 四十八池から登る赤岩山
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 710m
- 下り
- 721m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 8:23
距離 13.7km
登り 710m
下り 721m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
群馬県の草津温泉から国道292号線で県境の渋峠を越えて、長野県山ノ内町の硯川にある ほたる温泉の公衆トイレ まで行く。(群馬県前橋市から約2時間) ここが 池めぐり登山口・志賀山登山口 である。 前山サマーリフト乗り場も隣接している。(リフト営業時間 8:30〜16:00) |
写真
感想
上信越高原国立公園に属す 志賀高原 は冬のスキーリソートとして有名ですが夏の避暑地としても人気があります。
前日に志賀高原のシンボルと言われる 笠ヶ岳を登り、足慣らしができたところで、本日は池めぐりコースの四十八池から 赤石山 という大沼池の東にそびえる岩峰に登りました。
赤石山は、志賀高原の山域では目立つ山ではないですが、群馬県と長野県の県境にあり、千曲川、中津川、吾妻川の分水界にあたる奥深い沢の源流の山です。
大沼池や岩菅山を見わたせる 赤岩山 は、奥深い志賀高原の自然を一望できる素晴らしい展望でした。
私たちは硯川から入山して忠右衛門新道を行きましたが、大沼池入口からピストンすればもっと楽に登れるでしょう。
また、前山湿原、渋池、四十八池、大沼池などの湿原と小沼歩きは、植物好きはもとより、植物に興味がないハイカーもきっと癒されることでしょう。
こちらも参照してください → 上信越 志賀高原 四十八池から登る赤岩山 Mount Akaishi in Jōshin'etsu-kōgen National Park
https://hikingbird.exblog.jp/38027733/
この猛暑に、朝手が悴む寒さで、帰ったらまた行きたくなるほどです。池塘も植物も見てるのが楽しくわくわくしました。お世話様でした。車の中でもユーミンが歌えて嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する