記録ID: 978320
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅森下〜青梅丘陵〜二俣尾・長泉院
2016年10月10日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 382m
- 下り
- 335m
コースタイム
天候 | 曇り 気象庁発表:青梅 (標高155m)の気温 15:00 18.1℃ : 風速 1.8m/s 18:00 16.9℃ : 風速 0.8m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:JR青梅線・青梅駅 【帰り】 電車:JR青梅線・二俣尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース自体に危険箇所は特になし。 |
写真
感想
■感想
今回もショートハイクですが、2週間前の山行より2倍以上長めの時間にしました。
朝からハッキリしない天気ではありましたが、取り敢えず何とかなるだろうと現地到着し、最新の天気予報から判断して決行。
気温で言えば、むしろ曇り空のおかげで心地良い気温となり良かったです。
コース的には、あまり人が通らないコースのためか踏み跡が思ったより薄い場所が多く、手応えを楽しめました。
途中、石神前との分岐あたりの壊れかけたベンチある場所でお会いした方に、藪る前の状態やコース状況聞けて山行になりました。
これが聞けていなかったら、てっきり行き止まりだと思って少し戻っていた所でした。
ありがとうございます。
■帰宅後に調べて勉強となったサイト。
大本山總持寺に祀られるミイラ仏
http://teishoin.net/blog/002372.html
→石頭山には元々ミイラが祀られていたそうです。このサイトにはその経緯が書かれています。
愛宕(あたご)神社跡
http://ome-nagayama.com/spot_guide/atago_jinja_ato.html
→江戸時代の文献『杣保志』には、愛宕権現へ至る250の石階段が記録されているのに、今は痕跡が殆どないというミステリーが書かれています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:983人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する