記録ID: 97867
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
黒鼻山(842.9m)
2011年02月03日(木) [日帰り]

コースタイム
11:40 駐車場 出発
泉ヶ岳、水神コース
11:50 関口徒渉点
13:50 黒鼻のテラス
14:30 黒鼻山 山頂
16:20 駐車場 到着
泉ヶ岳、水神コース
11:50 関口徒渉点
13:50 黒鼻のテラス
14:30 黒鼻山 山頂
16:20 駐車場 到着
天候 | 晴れ時々曇り 気温6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場にトイレあります。 色あせてるのもありますが目印あります。 案内板は山頂のみです。 |
写真
感想
kiyoshiさんのレポを参考に登りました。ありがとうございました。
じつは1週間前にも黒鼻山へ登ったのですが、写真がイマイチだったのでまた登ってきました。
芳ノ平駐車場は、平日なのに登山口側は満車!考えることはみなさん一緒ですよね。
先週はサラサラの雪にトレースもしっかり残ってたのでガンガン登れたのですが、今回はトレースが無く、雪がかなり重くてラッセルがしんどかったです。
ヒザ川から尾根まではつづら折りの急登ですが、その先はゆるやかな尾根道が続きます。目印あり。
その昔、馬の放牧場があり、その周りには熊避けの土のうの壁があったそうです。
山頂かな?と思えるピークから西へ下り、目の前にあるピークが「黒鼻のテラス」だと思います。
黒鼻のテラスから少し戻り、南へ15分ほど進むと黒鼻山の山頂です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人
テラスの展望はこんな感じだったのですね。いい眺めだな〜 二週連続黒鼻に登るって、sawasawaさんもマニアックな人ですね
夕陽の写真、夏だときれいだけど…夜道は慣れてるんだっけ
Kiyoshiさん こんばんは。
先週の写真がいまいちだったので、再チャレンジしました。やっぱりマニアックですかね。
雪があんなに重くなるとは思いませんでした。「なんだか左足が重いなぁ。」と見ると、ほどけた靴ひもに巨大な雪の塊が・・・。
夜道は懲り懲りですよ〜。
黒鼻山も人気急上昇ですね。
山頂から三叉路へ抜ける尾根道は、左に後白髭山、右手に泉ヶ岳と思わぬ展望に小躍りしますよ。
黒鼻山は静かで気持ちのいい山行になりました。
三叉路へ抜ける道は、日没が迫ってたため行けませんでした。見事な展望そうですね。また行こうかな。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する