ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 978859
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹・「大又沢幹線林道」を散策

2016年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
364m
下り
360m

コースタイム

■主な地点の到着時刻
06:02 世附川橋・駐車場(曇り、気温15℃)
06:21  同上(出発)
06:36 ゲート
06:45 浅瀬橋・分岐
07:56 法行橋
08:26 千鳥橋・分岐
09:09 地蔵堂
09:12 富士見橋
09:17 通行止め地点(折り返し地点)
09:22 富士見橋
09:26 地蔵堂 
09:59 千鳥橋・分岐
10:32 法行橋
11:11 浅瀬橋
11:22 ゲート
11:38 世附川橋・駐車場
※歩行距離≒15Km
※総行程≒5時間17分(撮影、偵察、休憩等含む)
天候 終日☁
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■車・バイク;世附川橋(丹沢湖の西側)近くの駐車場に駐車。
■バス利用の場合;「浅瀬入口」が至便。
 ※運行時刻は以下のURL(季節運行にご注意)
http://www.syonan-bus.co.jp/pdf/rosen/timetable/160915/01_sa.pdf
コース状況/
危険箇所等
■バス停「浅瀬入口」〜「浅瀬」/約3.5Km;舗装道路。
■「浅瀬」〜「 ゲート」/約60m ;舗装道路(路肩駐車が多い)。
■「ゲート」〜「浅瀬橋・分岐」/約0.6Km;未舗装道路。
■「浅瀬橋・分岐」〜「法行橋」 〜 「千鳥橋」〜「富士見橋」/約6.5Km;未舗装の車道。
 ※ルートのほとんどが川に沿った林道です。「落石注意」の看板が随所に見ら、通過の際はご注意!
■富士見橋から約100m程先のカーブの地点に「立ち入り禁止」の標示(写真参照)。この先は大小の石が転がったまま、車も通行不可の状況でした。(写真参照)
■この林道には登山者向けの道標は一切ありません。「橋」に記した橋の名称が1つの目安ですね。GPSか2万5千分ノ1くらいの地図は必携でしょう。
その他周辺情報 ■駐車場・P;丹沢湖東沢〜浅瀬間の湖畔沿いに小規模ながら4ケ所ほど分散(無料)。多くの釣り人も利用されている模様。
■🚻;道の駅山北(R246清水橋交差点からR76丹沢湖・中川方面へ 約1km先の右手)、バス停「丹沢湖」前の駐車場内、世附川橋近くPに併設。
浅瀬橋から富士見橋までの間にトイレは有りません。
■コンビニ;
 R246 清水橋から浅瀬の間、コンビニは有りません。
■日帰入浴施設;
 (1)「町立中川温泉ぶなの湯」
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241
 (2)「山北町健康福祉センター さくらの湯」
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1845
06:36 ゲートの左側を抜けます。
2016年10月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 6:36
06:36 ゲートの左側を抜けます。
ゲートを抜けると左手に広大な世附川が飛び込んできます。今の時期はヤマメでしょうか、釣り人が楽しんでいます。
2016年10月10日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 6:43
ゲートを抜けると左手に広大な世附川が飛び込んできます。今の時期はヤマメでしょうか、釣り人が楽しんでいます。
「浅瀬橋」の分岐。「富士見橋」方面は右へ。左方面は世附峠、切通峠や複数のVR方面。(浅瀬橋の上から撮影)。標高約355m。
2016年10月10日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 6:45
「浅瀬橋」の分岐。「富士見橋」方面は右へ。左方面は世附峠、切通峠や複数のVR方面。(浅瀬橋の上から撮影)。標高約355m。
「富士見橋」方面への道標はありません。
GPS・地図を確認して右の沢沿いの林道へ。
2016年10月10日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 6:45
「富士見橋」方面への道標はありません。
GPS・地図を確認して右の沢沿いの林道へ。
林道はこんな感じ。
「富士見橋」まで7Km 強。緩やかな緩やかな登りのスタートです。
2016年10月10日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 7:13
林道はこんな感じ。
「富士見橋」まで7Km 強。緩やかな緩やかな登りのスタートです。
水場がありました。
「浅瀬橋分岐」から40分程の林道左側。
2016年10月10日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 7:25
水場がありました。
「浅瀬橋分岐」から40分程の林道左側。
林道沿いに見られる滝。
林道には沢が多いので大小の滝を観れます。
2016年10月10日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 7:27
林道沿いに見られる滝。
林道には沢が多いので大小の滝を観れます。
林道から望む大又沢の河原。
このような見通しの良い広い河原を数ヵ所確認。
お弁当広げてのんびりできそう…。
2016年10月10日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 7:32
林道から望む大又沢の河原。
このような見通しの良い広い河原を数ヵ所確認。
お弁当広げてのんびりできそう…。
随所に警告板。
頭上を見ながら速やかに通過!
2016年10月10日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 7:40
随所に警告板。
頭上を見ながら速やかに通過!
綺麗で豊富な水量。
2016年10月10日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/10 7:40
綺麗で豊富な水量。
真っすぐ伸びた立派な樹です。
2016年10月10日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 7:45
真っすぐ伸びた立派な樹です。
時折植林の林道も。
沢の流れの音のみ。静かです。
2016年10月10日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 7:45
時折植林の林道も。
沢の流れの音のみ。静かです。
07:56 「法行橋」(ほうぎょうばし)到着!
標高約473m。
2016年10月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 7:56
07:56 「法行橋」(ほうぎょうばし)到着!
標高約473m。
「法行橋」の全容。
2016年10月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 7:56
「法行橋」の全容。
「法行橋」際の立て看板。
2016年10月10日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 7:57
「法行橋」際の立て看板。
「法行橋」をしばらく遡れば右手に取水ダム。
大量の土砂が堆積したのか水深は浅いです。
標高約515m。
2016年10月10日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 8:11
「法行橋」をしばらく遡れば右手に取水ダム。
大量の土砂が堆積したのか水深は浅いです。
標高約515m。
ダムサイト棟の銘板。
2016年10月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 8:12
ダムサイト棟の銘板。
取水ダムを上流から。
2016年10月10日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 8:14
取水ダムを上流から。
取水ダムから北東方面。
推測ですが正面は「屏風岩山」、右は「権現山」尾根伝いでしょうか?
2016年10月10日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 8:15
取水ダムから北東方面。
推測ですが正面は「屏風岩山」、右は「権現山」尾根伝いでしょうか?
石垣に生えた苔。
鮮やかな苔の模様に惹かれてパシャリ!
2016年10月10日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 8:16
石垣に生えた苔。
鮮やかな苔の模様に惹かれてパシャリ!
絵になる風景。紅葉ならもっと?
2016年10月10日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 8:24
絵になる風景。紅葉ならもっと?
08:26 「千鳥橋」到着!
標高約524m。
2016年10月10日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 8:26
08:26 「千鳥橋」到着!
標高約524m。
「千鳥橋」から上流を望む。
2016年10月10日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 8:27
「千鳥橋」から上流を望む。
「千鳥橋」から少し先の林道。
時には泥濘もありますが、林道歩きだけなら運動靴でも十分。
2016年10月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 8:37
「千鳥橋」から少し先の林道。
時には泥濘もありますが、林道歩きだけなら運動靴でも十分。
2016年10月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 10:15
綺麗な流れで癒されます。新緑、紅葉の時期は尚更でしょう。
2016年10月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
10/10 8:44
綺麗な流れで癒されます。新緑、紅葉の時期は尚更でしょう。
紅葉はまだまだです。
2016年10月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 8:49
紅葉はまだまだです。
看板もいろいろ。
2016年10月10日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 9:03
看板もいろいろ。
09:10 「地蔵堂」到着!
お堂の横は「東沢」。コンクリート製の道路上を沢水が流れていました。
2016年10月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 9:10
09:10 「地蔵堂」到着!
お堂の横は「東沢」。コンクリート製の道路上を沢水が流れていました。
09:12 「富士見橋」到着!
標高約606m。
2016年10月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 9:12
09:12 「富士見橋」到着!
標高約606m。
これが「富士見橋」。この先は「白水橋」方面。
橋名から「富士山」が一望できるのかと期待したが曇天のせいか残念…。
2016年10月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 9:13
これが「富士見橋」。この先は「白水橋」方面。
橋名から「富士山」が一望できるのかと期待したが曇天のせいか残念…。
文字通り「富士山」が見れるとしたらここから見える筈?
2016年10月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 9:13
文字通り「富士山」が見れるとしたらここから見える筈?
「富士見橋」から「白水橋」方面へ300m程先の曲り角。立ち入り禁止のテープが張られていました。
2016年10月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 9:17
「富士見橋」から「白水橋」方面へ300m程先の曲り角。立ち入り禁止のテープが張られていました。
先を見るとご覧のとおり。車も通れないほど落石がゴロゴロ。
2016年10月10日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 9:18
先を見るとご覧のとおり。車も通れないほど落石がゴロゴロ。
「地蔵堂」前から北方向(「信玄平」方面)を望む。
この先、「山と高原地図」上では破線(旧東海自然歩道)、「信玄平」を経て「城ヶ尾峠」へ。
写真右上は芝生のような広い丘になっていました。
2016年10月10日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 9:24
「地蔵堂」前から北方向(「信玄平」方面)を望む。
この先、「山と高原地図」上では破線(旧東海自然歩道)、「信玄平」を経て「城ヶ尾峠」へ。
写真右上は芝生のような広い丘になっていました。
帰路、「地蔵堂」から少し下った右下の林の中に鳥居と社が。うす暗いため気づきませんでしたが、お参りされた後なのかハイカーの姿に気づきその存在を確認。
2016年10月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 9:30
帰路、「地蔵堂」から少し下った右下の林の中に鳥居と社が。うす暗いため気づきませんでしたが、お参りされた後なのかハイカーの姿に気づきその存在を確認。
帰路撮影。美しい風景。
手前の赤茶の植物は、紫蘇(シソ)に似ています。
2016年10月10日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 9:36
帰路撮影。美しい風景。
手前の赤茶の植物は、紫蘇(シソ)に似ています。
アザミ
以下、林道沿いで目にした草花などです。
2016年10月10日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 6:32
アザミ
以下、林道沿いで目にした草花などです。
2016年10月10日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 6:38
蜘蛛。
2016年10月10日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 6:39
蜘蛛。
シロヨメナ。
この日、この花とホトトギスが目だって咲いていました。
2016年10月10日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 6:46
シロヨメナ。
この日、この花とホトトギスが目だって咲いていました。
セキヤノアキチョウジ。
実物はもっときれいな紫色です。
2016年10月10日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 6:53
セキヤノアキチョウジ。
実物はもっときれいな紫色です。
イワシャジン。
この花も実物は、綺麗な薄紫色しています。
2016年10月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10/10 7:34
イワシャジン。
この花も実物は、綺麗な薄紫色しています。
ホトトギス
2016年10月10日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
10/10 6:49
ホトトギス
各所でいちばん多く咲いていました。
2016年10月10日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
10/10 7:38
各所でいちばん多く咲いていました。
ホトトギスの開花寸前。
2016年10月10日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
10/10 8:00
ホトトギスの開花寸前。
2016年10月10日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 7:40
アキノキリンソウ
2016年10月10日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
10/10 7:41
アキノキリンソウ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

感想
■ 丹沢は今年5月に同角山稜〜石棚山稜を周回して以来、久しぶりの入山。10日は体育の日でもあり山行したい気分に駆られた。概ね、丹沢の主なピーク、尾根は歩いているのでどのルートにするか、日帰りで気軽に歩けるところは? 丹沢の地図を眺めながら歩いたことのない西丹沢の「大又沢幹線林道」を散策することに決めた。
■ 山域の紅葉はまだ早いが終始沢沿いを歩けそう、そして、いくらかの花も楽しめそうで期待が高まる。浅瀬橋分岐からしばらく歩くと早速、苔が生え微かに岩清水が染み出ている岩壁に薄紫色のイワシャジンが現れた。シャッターを切りたいけどなかなか焦点が合わない。原因は、早朝でしかも曇天のなか、どうも光量不足のようだ。帰路に撮ることにして歩を進めた。(この先にもたくさん咲いていた)
■ 結果、焦点合わせに苦労を強いられたものの、イワシャジン、ホトトギス、アキノキリンソウ、マツカゼソウ、ミズヒキ、シロヨメナ、セキヤノアキチョウジ、アザミなど撮ることができた。初めて目にしたツリフネソウをゲート先で撮ったものの焦点ボケでアップできないのは反省。
■ 林道を楽しむだけなら玄倉林道に勝るとも劣らないよいルート。新緑、沢の夏、紅葉の秋と楽しむことができると思います。そして、雨天時を除けば運動靴でも歩けそうで、玄倉林道より勝るでしょう。なぜなら、多少の泥濘を除けば道路が荒れていないからです。しかも、浅瀬橋〜富士見橋間の距離は約7Km 、そして標高差はわずか250m。新緑、紅葉の時期はもっと楽しめると思います。
■ この日出会ったのは、トレラン男女各1名、釣り人6名、ハイカー1名、林道整備の作業関係者2名(軽トラ、小型トラックのドライバー)、カメラマン1名の計12名。祝日にしては異常?なくらいで、静かな歩き、花、風景を楽しむことができ充実した山旅でした。
■ 写真の掲載は予定の9割程度です。

ご訪問有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
世附の東沢の右股と左股、左股は敗退
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら