西沢渓谷2016


- GPS
- 03:27
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 916m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 気温15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山路の林道に出た後の、近道が通行禁止となっていました。 |
その他周辺情報 | 温泉が数箇所ありますね。。。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(30L)
ストック
カメラ(一眼レフ)
三脚
双眼鏡
タオル
傘
救急セット
マグカップ
トイレットペーパ
座布団
サングラス
ヘッドランプ
手袋
レインスーツ
ウインドブレーカー
ウェットティッシュ
コンパス
時計(高度と気温)
保険証
免許証
ハイドレ(1L)
サーモス(0.5L空)
手ぬぐい2枚
行動食
帽子
トレッキングシューズ
靴下
シャツ
|
---|
感想
3連休、テン泊を考えていましたが天気が思わしくなくどこに行こうか考えるのも面倒くさくなったので、紅葉の進み具合を確認しに西沢渓谷に行きました。
西沢渓谷はここ数年、年2回ペースで来ていましたが今年は初めて。
ここは、綺麗な渓谷歩きとトロッコ線路跡を歩く4時間前後の周回コース。
散歩感覚で手ブラで歩いている人もいる。
靴も普通のスニーカーの人なども居ますが濡れないのでしょうか?
今回は9時スタート、昼食は戻ってから取るスケジュール。
今回ザックは背負ってますが、昼食を持たないのでメインの中身はほぼ空、30Lのザックは雨蓋とサイドのポケットで荷物は収まってしまいました。なので軽い代わりにザックの形を保つのが大変。。。
登山道は以前と変わらず崩壊等もなく問題無しでした。
吊橋を渡り、西沢渓谷の看板を通り過ぎ、しばらく行くと三重の滝に到着。迫力のある滝です。
ココより先、上流に向かって1時間半ほど沢沿を進みます。清流に癒されます。
紅葉はもうちょっと先でした。
七つ釜五段の滝は迫力ですが、写真に収めるとどうしても、こぢんまりしてしまいます。
どうしたらうまく写真に収められるのしょう。
五段の滝を過ぎ、急登を5分ほど登り折り返し。皆さん昼食をしているのを横目に少し休憩し出発。
あとはトロッコ線路跡を下るだけです。
ですが距離はまだあと半分。
なだらかな下りで道幅もそこそこあるので歩きやすいので気が付きませんが、なんだかんだで5kmほど下りなので翌日、足に来ました。
今回は西沢渓谷の入り口にある、こんにゃく館に車を停めたので、初めて覗いてみました。
すごい、様々なこんにゃくがあります。
こんにゃくしか置いてない感じです。
食事も出来ます。
今回ココで、ラーメン定食を頂きました。
ちなみにラーメンの麺もこんにゃくで出来てます。
良く出来ていてちゃんとラーメンしてました。
定食の内容は、蒟蒻ラーメン、おむすび、味噌田楽、刺身蒟蒻、蒟蒻の漬物、蒟蒻羊羹です。
定食を待っている間更にサービスで、3種の蒟蒻を振る舞って頂きました。
蒟蒻はヘルシーでどれも美味しく頂けました。
今回の西沢渓谷は蒟蒻が一番印象に残りました。。。
終わり
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する