記録ID: 98070
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2011年02月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:27
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 723m
- 下り
- 702m
コースタイム
10:18三峰山登山口-10:50不動滝-11:36避難小屋-
12:03山頂-12:10八丁平-12:56新道峠-13:45みつえ青少年旅行村
12:03山頂-12:10八丁平-12:56新道峠-13:45みつえ青少年旅行村
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道でアイゼンがあるととても歩きやすいです。 バスで登山届を配布してくれます。 13:45と14:45に「姫石の湯」行きバスが出ます。 (1時間ほど待ってくれて、榛原駅まで送ってくれます。) |
写真
撮影機器:
感想
今週は暖かく、寒さが苦手な私でもなんとか早起きして念願の三峰山へ。
榛原駅に着くと、沢山の登山客がバスへ行っていた。
今日は三峰山より高見山の方が多いらしい。
私は三峰山に行ったことがないので、三峰山へ。
霧氷は殆どないらしいが、本格的な雪山ハイキングは初めてなので楽しみだ。
三峰山は登山口からほぼ雪があり、早々にアイゼンをつける。
アイゼンをつけると、足元がしっかりし、歩きやすい。
雪がクッションになり、雪がないときよりもスピードが速い気がした。
不動滝は凍結していなかった。まあいいかと思い、先に進む。
急斜面を登っていくと、ところどころの木々に雪が付いており綺麗だ。
急坂を越え山頂近くになってきたが霧氷はなかった。
ただ霧氷というものがわからないので、それほど残念な気もなく、山頂へ。
山頂からは曽爾高原が見えた。
山頂はすごい人だったので、八丁平へ。
八丁平は素晴らしい。広々していて本当に気持ちが良い。
帰りに高見山を見れたのも良かった。
思ったよりかなり早く下山できたので温泉行きのバスに乗って帰った。
山歩きのあとの温泉は本当に気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人
私ども家族も同日、三峰登ってました。
ひょっとしたらどこかでお会いしていたかもしれませんね。
今日の八丁平の景観は素晴らしかったですね!!
まぁ霧氷が見れなかったことはこれで帳消しと言う事で私も納得しています。
高見山見れました?
あまり意識してなかったから見落としてました・・・。
あんなに特徴的な山なのに・・・。
最近私達家族も低山の冬山ハイクにハマってます。
またどこかの山でお会いできるかもしれませんね。
その時は是非声掛けてください。
お子さんお二人を連れていた家族連れの方でしょうか?
山を下りる途中であいさつした時に、
挨拶が元気なお子さんだったので、覚えてはいるんですが・・。
違ってたらすいません。
高見山の見れるポイントは意外に少なくて、私は八丁平から降りる途中と新道峠へ降りる途中でみることができました。
子供連れの方はわかりやすいので、今度見かけたらあいさつしますよー
挨拶は大きな声で元気良く、ってのが我が家の登山のルールの一つ・・・
高見山へは地図見ると縦走ルートもあるみたいなので、もっと間近に感じられると思ってました・・・
八丁平から降り途中に見れたんですね!!
撮った写真を良く調べてみたら避難小屋近くでそれらしき山が写ってました。
個性的で立派な木があったトコらへんです(何の木かは分からなかったんですけど・・・)
この冬の間に高見山もチャレンジしたいと思ってます。
また、お会いして声を掛けていただくことを楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する