ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 981283
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

八方ヶ岳(カニのハサミ岩)

2016年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
にしはじめ その他2人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
806m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:10
合計
5:20
10:50
11:50
80
13:10
13:20
70
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
矢谷渓谷からの登山道は、九州屈指の「名ハイキングコース」と言えるほど美しい渓谷沿いで整備も行き届き危険もない。下山はカニのはさみ岩から林道に直接降りたがものすごい激下りなのでこれが一般道として整備されることはないだろう。
いきなり山頂から
2016年10月09日 10:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
10/9 10:47
いきなり山頂から
外輪山の向こうに阿蘇五岳が浮かぶ。意外と噴煙もおとなしい。
2016年10月09日 10:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
10/9 10:47
外輪山の向こうに阿蘇五岳が浮かぶ。意外と噴煙もおとなしい。
玉名方面
2016年10月09日 10:47撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
10/9 10:47
玉名方面
ヤッホーヶ岳のポーズ
2016年10月09日 10:49撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
10/9 10:49
ヤッホーヶ岳のポーズ
まだ雲が多いが晴れてきた。
2016年10月09日 10:52撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
10/9 10:52
まだ雲が多いが晴れてきた。
今年最初で最後のマツムシソウになるかもね。
2016年10月09日 10:57撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
10/9 10:57
今年最初で最後のマツムシソウになるかもね。
カニのハサミ岩に登ってみた。八方ヶ岳の本峰は多分後ろにちょこっと見えてるピークと思われる。
2016年10月09日 13:15撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
3
10/9 13:15
カニのハサミ岩に登ってみた。八方ヶ岳の本峰は多分後ろにちょこっと見えてるピークと思われる。
カニのハサミ岩より。この谷底が本来の「山の神コース」
2016年10月09日 13:15撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
10/9 13:15
カニのハサミ岩より。この谷底が本来の「山の神コース」
キャンプ場そばまで降りてきた。
2016年10月09日 14:24撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
10/9 14:24
キャンプ場そばまで降りてきた。
穴川コースにはこんなきれいな沢が、峠の結構近くまで流れている。
2016年10月09日 14:25撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
10/9 14:25
穴川コースにはこんなきれいな沢が、峠の結構近くまで流れている。
もう寒いね。
2016年10月09日 14:27撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
10/9 14:27
もう寒いね。
つり橋を渡れば駐車場はすぐそこ。
2016年10月09日 14:33撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
10/9 14:33
つり橋を渡れば駐車場はすぐそこ。

感想

体育の前の日は初めての八方が岳。
今は閉店してしまった「トレイルフィールド」のお客がらみで知り合いになったkさんからお誘いをもらった。
僕には車がないのでこういうお誘いは本当にありがたい。
ニコニコレンタカーは前日とか電話してもたいてい空車はないし、一週間前に予約しても当日の天気は分からないからそんな前に予約する気にはなれない。

小郡駅でkさんのランクルに拾ってもらって下道で山鹿に向かったのだが、3号線を通らずに久留米、広川、八女を裏道で行って3号線に合流したときはもう山の中に入っていた。
人の車に乗せてもらうのも勉強になる、なるほどこういう行き方もあるのか。

登山口の矢谷渓谷は綺麗な沢沿いにキャンプ場があるのでここに駐車させてもらい、しばらくキャンプ場の中を歩く。
トイレ、自販機はあるがどちらも営業期間外なので使用できなかった。

登山道はとにかく水が豊富。水も美しくて直に飲みたくなるほど。
その沢が穴川峠近くまで流れており、見飽きることがない。
昨日が結構な雨だったのにも関わらず、全く澱みもなかった。
道の整備状況は完璧でこれなら子供連れでも危険はない。
ただし山深いところなので大人しく一緒についてくる子限定なのだが。

穴川峠より先、ちょっと苦しい坂を登ればこれまた気持ちのいい稜線の路が続く。
そして四方を見渡せる原っぱの山頂へ。
本当に素晴らしい山だ。何度でも行きたい。
山頂からは阿蘇が良く見えた。先日中岳が大規模に噴火したがその面影もなく優しいいつもの阿蘇であった。

帰りは途中まで山の神コース。
ジグザグの面白くない急坂を降りてゆくと真っすぐ「カニのハサミ岩」への尾根に続いているのでそのまま直進して核心へと向かう。
カニのハサミ岩には中々頼りない木の梯子が掛かっている。
木の枝に邪魔されるのでザックは下に置いておいた方がいい。
岩の上は360度の絶景。高所に弱い人は寿命が縮む。
山頂では少し雲があったが、本当に快晴になった。しかも暑くない。
いやあ本当に今日山登りできてよかったなあ

「ヤッホー!!」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら