ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98137
全員に公開
ハイキング
丹沢

仏果山(仏果山登山口からピストン・初めての子連れハイキング)

2011年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Slowclimb その他1人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
474m
下り
469m

コースタイム

0903仏果山登山口-1011宮ケ瀬越-1045仏果山山頂1157-宮ケ瀬越-1353仏果山登山口
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口バス亭から入って少し入った場所に有り
大棚沢駐車場から出てすぐ向うに登山口バス亭が見えます。
2011年02月05日 09:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:01
大棚沢駐車場から出てすぐ向うに登山口バス亭が見えます。
登山口バス亭横の案内板
良く見えない...
2011年02月05日 09:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:02
登山口バス亭横の案内板
良く見えない...
登山口階段 ここから入ります
2011年02月05日 09:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:02
登山口階段 ここから入ります
「オト-サン、ここからのぼるんだネ!」
2011年02月05日 09:03撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:03
「オト-サン、ここからのぼるんだネ!」
指導標に誰かの忘れもの?トレーナーが
2011年02月05日 09:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:04
指導標に誰かの忘れもの?トレーナーが
2011年02月05日 09:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:04
長女初めての山登り 歩みが恐る恐るです
2011年02月05日 09:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:06
長女初めての山登り 歩みが恐る恐るです
登山ポストは登山口から少し入ったところにあります
2011年02月05日 09:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:06
登山ポストは登山口から少し入ったところにあります
時期にはヤマビルが。
2011年02月05日 09:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:06
時期にはヤマビルが。
ここにはヤマビル忌避スプレーがあります。この時期でも置きっぱなし。
2011年02月05日 09:06撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:06
ここにはヤマビル忌避スプレーがあります。この時期でも置きっぱなし。
2011年02月05日 09:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:12
歩みのペースが上がってきたけど、後まで持つのか!?
2011年02月05日 09:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:17
歩みのペースが上がってきたけど、後まで持つのか!?
2011年02月05日 09:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 9:18
宮ケ瀬越に到着
2011年02月05日 10:11撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:11
宮ケ瀬越に到着
日があたらない斜面には雪が残っています
2011年02月05日 10:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:16
日があたらない斜面には雪が残っています
早速雪にタッチ
2011年02月05日 10:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:18
早速雪にタッチ
宮ケ瀬超から仏果山方面に進んだ所すぐにベンチがあります。そこからの展望
2011年02月05日 10:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:20
宮ケ瀬超から仏果山方面に進んだ所すぐにベンチがあります。そこからの展望
2011年02月05日 10:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:20
ところどころに真新しいこんな看板が出ています
2011年02月05日 10:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:23
ところどころに真新しいこんな看板が出ています
目指す仏果山頂上が見えてきました
2011年02月05日 10:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:29
目指す仏果山頂上が見えてきました
頂上到着!
下の何を見てるの?
2011年02月05日 10:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
2/5 10:46
頂上到着!
下の何を見てるの?
2011年02月05日 10:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:46
頂上見晴台
2011年02月05日 10:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:46
頂上見晴台
2011年02月05日 10:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:47
もう20年以上もここで頑張っているんですね〜
2011年02月05日 10:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:47
もう20年以上もここで頑張っているんですね〜
山頂展望台からの眺め
2011年02月05日 10:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:50
山頂展望台からの眺め
こちらは宮ケ瀬湖
2011年02月05日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:52
こちらは宮ケ瀬湖
2011年02月05日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:52
2011年02月05日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:52
2011年02月05日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:52
2011年02月05日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:52
2011年02月05日 10:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:52
2011年02月05日 10:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 10:54
今日のお楽しみです。これがあるから長女は来た様なものです
オトーさんはBIGサイズ
2011年02月05日 11:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
2/5 11:17
今日のお楽しみです。これがあるから長女は来た様なものです
オトーさんはBIGサイズ
2011年02月05日 11:17撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 11:17
仏果山のいわれ
2011年02月05日 11:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 11:55
仏果山のいわれ
2011年02月05日 11:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 11:57
さあ下山。お家に帰ります
2011年02月05日 12:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 12:52
さあ下山。お家に帰ります
下りでは何度も尻餅
2011年02月05日 12:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 12:52
下りでは何度も尻餅
2011年02月05日 13:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2/5 13:52
やっと下りてきたヨ
2011年02月05日 13:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
2/5 13:52
やっと下りてきたヨ
撮影機器:

感想

今回は初めての長女(小学1年生7歳)を連れての子連れ登山。
場所は色々考えましたが、自宅からさほど遠くない仏果山に決定。
自分自身も中学2年の時の学校の野外活動授業で、当時の半原野外活動センター(現愛川ふれあいの村)から登った時依頼なので全く記憶に残っていない状態。
しかも今回ルートはその時には歩いていないルート。まぁ歩いていても覚えていないだろうけど...

まず車を登山道近くの大棚沢駐車場に駐車し軽くストレッチ。
本日の気温は県央地域でも連日の朝氷点下の気温でしたが、前日あたりから朝でも1〜2℃程で気温条件は最近では良い感じ。

そしていざ登山口へ。
ここの仏果山登山口はバス亭が思いっきり目の前にあり、とっても分かりやすいです。
長女は初めての体験なのでワクワクしている感じ。
オトーさんとしてもこれからどんな時間を過ごせるのか、途中で「もう帰るぅ〜」「足が痛ぃ〜」「もうやだぁ〜」とグズらないか、期待とちょっとの心配を持ちつつスタート。

歩き出してすぐは右谷側になっている傾斜がとても気になる様で、歩みもとっても遅い。歩いている場所も登山道の山側に思いっきり寄り過ぎていて足元がかえって不安定で逆に歩き辛くなっている。なるべく平らの所を歩いた方が良い事を教えてもしばらくは恐る恐るだったが、程無くして普通には歩ける様に。

調子が出てからは程良いペースに。でも後先考えない!?ペースかもしれないので
ウサギとカメの話をしてペース配分をさせる。

そんなこんなで途中で小休止でおやつを与え〜の、鳥の鳴声で持ってきた双眼鏡で観察をしつつ〜ので宮ケ瀬越に。
当初は時間的にペースが悪くなければ高取山に行ってみようとも考えていたが、どうする?と聞いたら「早くお昼が食べたい〜」という事で高取山はキャンセル。

で宮ケ瀬越のすぐ先には日が当たらない斜面にある雪を手にしてちょっと満足。
まぁそこかしこで色々発見して飽きて無い様なのでそれはそれで良かった。

それよりか長女は山登りより、どうやらお昼のラーメンとおやつのクッキーやチョコレートの楽しみが一番大きい様で、これはこれで子供は(大人も!)重要だからしょうがないか(^_^.)

で仏果山山頂に到着。
山頂広場を散策し見晴台に。娘は一人でさっさと一番上に。
兎に角早くお昼が食べたいのが一番なので、これまたさっさと下りてお昼に。
目的のラーメン&おやつを食べてご満悦。
と思ったら「さむい〜、はやくかえろ〜よー」とこれまた真にお子ちゃま的展開(ーー;)
なのでそそくさと準備をして下山開始。

帰途は長女は何度も尻餅つき。これは歩き方もあるけど足元が少年少女達の心をがっちり掴んでいる運動会シェアNo.1?の「瞬足」ではしょうがないか。
途中でも「あとどのくらい?」を連発。
そろそろモチベーション限界か?と思いつつ、なんだかんだでペースも上がらずやっと下山。

結果として怪我もなく愚図らずに初めての娘との山行が終了。
ペースはそれなりでしたが楽しく終える事が出来良かったです♪
娘の楽しい思い出を作って頂いた山に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら