仏果山(仏果山登山口からピストン・初めての子連れハイキング)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 474m
- 下り
- 469m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口バス亭から入って少し入った場所に有り |
写真
感想
今回は初めての長女(小学1年生7歳)を連れての子連れ登山。
場所は色々考えましたが、自宅からさほど遠くない仏果山に決定。
自分自身も中学2年の時の学校の野外活動授業で、当時の半原野外活動センター(現愛川ふれあいの村)から登った時依頼なので全く記憶に残っていない状態。
しかも今回ルートはその時には歩いていないルート。まぁ歩いていても覚えていないだろうけど...
まず車を登山道近くの大棚沢駐車場に駐車し軽くストレッチ。
本日の気温は県央地域でも連日の朝氷点下の気温でしたが、前日あたりから朝でも1〜2℃程で気温条件は最近では良い感じ。
そしていざ登山口へ。
ここの仏果山登山口はバス亭が思いっきり目の前にあり、とっても分かりやすいです。
長女は初めての体験なのでワクワクしている感じ。
オトーさんとしてもこれからどんな時間を過ごせるのか、途中で「もう帰るぅ〜」「足が痛ぃ〜」「もうやだぁ〜」とグズらないか、期待とちょっとの心配を持ちつつスタート。
歩き出してすぐは右谷側になっている傾斜がとても気になる様で、歩みもとっても遅い。歩いている場所も登山道の山側に思いっきり寄り過ぎていて足元がかえって不安定で逆に歩き辛くなっている。なるべく平らの所を歩いた方が良い事を教えてもしばらくは恐る恐るだったが、程無くして普通には歩ける様に。
調子が出てからは程良いペースに。でも後先考えない!?ペースかもしれないので
ウサギとカメの話をしてペース配分をさせる。
そんなこんなで途中で小休止でおやつを与え〜の、鳥の鳴声で持ってきた双眼鏡で観察をしつつ〜ので宮ケ瀬越に。
当初は時間的にペースが悪くなければ高取山に行ってみようとも考えていたが、どうする?と聞いたら「早くお昼が食べたい〜」という事で高取山はキャンセル。
で宮ケ瀬越のすぐ先には日が当たらない斜面にある雪を手にしてちょっと満足。
まぁそこかしこで色々発見して飽きて無い様なのでそれはそれで良かった。
それよりか長女は山登りより、どうやらお昼のラーメンとおやつのクッキーやチョコレートの楽しみが一番大きい様で、これはこれで子供は(大人も!)重要だからしょうがないか(^_^.)
で仏果山山頂に到着。
山頂広場を散策し見晴台に。娘は一人でさっさと一番上に。
兎に角早くお昼が食べたいのが一番なので、これまたさっさと下りてお昼に。
目的のラーメン&おやつを食べてご満悦。
と思ったら「さむい〜、はやくかえろ〜よー」とこれまた真にお子ちゃま的展開(ーー;)
なのでそそくさと準備をして下山開始。
帰途は長女は何度も尻餅つき。これは歩き方もあるけど足元が少年少女達の心をがっちり掴んでいる運動会シェアNo.1?の「瞬足」ではしょうがないか。
途中でも「あとどのくらい?」を連発。
そろそろモチベーション限界か?と思いつつ、なんだかんだでペースも上がらずやっと下山。
結果として怪我もなく愚図らずに初めての娘との山行が終了。
ペースはそれなりでしたが楽しく終える事が出来良かったです♪
娘の楽しい思い出を作って頂いた山に感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する