ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98161
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

南郷山・幕山・梅の宴

2011年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
6.7km
登り
636m
下り
541m

コースタイム

9:50 鍛冶屋(五郎神社)-11:20 南郷山山頂-11:48 自鑑水-12:11 幕山山頂-13:35 幕山公園
天候 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR湯河原駅からバスで終点の鍛冶屋
http://homepage1.nifty.com/yugawara/for_kajiya.htm
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありませんが、鍛冶屋-南郷山のルートはゴルフ場の真横を通るアスファルトで、道も狭く、途中、倒木をくぐったり、またいだり、眺望もあまりなく少々退屈です。
幕山の周回コース (恐らく)大観山が見える。山頂から真鶴半島見通せます(この日は少し眺望悪し)
梅の宴開催中 3月15日まで。湯河原名物たんたん焼きそばいただけます。
梅ソフト美味・見ごろは2月中旬かな。
http://www.yugawara.or.jp/saisin/umenoutage.html
南郷山山頂です
2011年02月05日 11:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 11:22
南郷山山頂です
山頂からはこんな展望
2011年02月05日 11:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 11:27
山頂からはこんな展望
自鑑水。水が殆どないよ。
2011年02月05日 11:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 11:49
自鑑水。水が殆どないよ。
幕山山頂!
2011年02月05日 12:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 12:11
幕山山頂!
山頂から
2011年02月05日 12:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 12:58
山頂から
真鶴半島です
2011年02月05日 13:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:19
真鶴半島です
梅林
2011年02月05日 13:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
2/5 13:36
梅林
クライマー
2011年02月05日 13:37撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:37
クライマー
梅とお山
2011年02月05日 13:38撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:38
梅とお山
2011年02月05日 13:47撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:47
白いの
2011年02月05日 13:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:52
白いの
梅を喜ぶリーダーとKyauさん
2011年02月05日 13:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:53
梅を喜ぶリーダーとKyauさん
ピンクのやら
2011年02月05日 13:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:56
ピンクのやら
2011年02月05日 13:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
2/5 13:56
紅いのも
2011年02月05日 13:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 13:59
紅いのも
幕山公園から山を望む
2011年02月05日 14:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 14:00
幕山公園から山を望む
2011年02月05日 14:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 14:00
ピークのときは、もっとすごいんでしょうね
2011年02月05日 14:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 14:10
ピークのときは、もっとすごいんでしょうね
梅ソフトのブース大きいです
2011年02月05日 14:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 14:31
梅ソフトのブース大きいです
帰りのロマンスカー。青いのに初めてのりました。内装は新しくてよかったけど。外観は普通の電車ですね
2011年02月05日 19:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
2/5 19:28
帰りのロマンスカー。青いのに初めてのりました。内装は新しくてよかったけど。外観は普通の電車ですね
撮影機器:

感想

本年2回目です。前回はリーダー欠席につき、3カ月ぶりに3人で登山となりました。ここ1カ月以上雨もなく、関東は記録的な乾燥状態。
天気は不安なしも、そのせいか冬の割に、全般に見通しはききにくい感じです。
小田原でリーダーとKyauKyauさんは旅情あふれる駅弁を購入。五郎神社に今日の登山の無事と、息子の入試吉報を祈願して出発しました。
南郷山までのコースは、情報にも書きましたが、アスファルトで途中からゴルフコースと真横を通る感じで、少し興ざめ。両脇のやぶが高く、あまり視界がよくないです。時折、海が見えるのは救いかな。ちなみに、結構急な箇所があり、息があがりあす。また、道が細く、谷側が切り立っている箇所もあるので、少し用心が必要です。この日は、日当たり良好について、暑い。二月とは思えない、汗だくになりました。
おすすめは、登り始めに何か所かある無人みかん販売所。9個ぐらいはいって100円!昼食時にいただきましたが、なかなか美味です。
登り始めなので荷物は増えますが、余裕があればご購入を勧めます。後で、公園側に降りると、同じような量で200円、駅前では300円とそれなりの値段になっていきます。
さて、南郷山山頂は、狭く、殆ど眺望がありません。なので早々に幕山へ向かいます。途中、自鑑水を経由します。かの源頼朝もここで再起を確信したそうですが、そういう伝承が伝わっていることが凄いですね。ただ、今は、殆ど水がなく泥田という感じでしたが。。この辺は木々で囲まれた森の中。日陰のため、やはり寒いです。途中、霜か雪の残らしきもの道端にありました。約20分後、12時頃幕山山頂に到着しました。雲も多くなり、見晴らしは今ひとつですが、真鶴半島と海はしっかり見えました。ここで昼食。ガイドのある通り。お弁当広げるには、よい場所です。ただベンチや椅子のたぐいは一切ありませんので、ピクニックシート等がある方がよいです。昼食後、山頂周回コースを10分ほどで1週し、湯河原梅林に向かい下山。時折、湯河原の町を見えるものの、ひたすら下ります。勾配は左程でもないですが、下が乾ききっていて、砂で時折スリップしますのでご注意を。約50分で幕山公園に到着しました。ロッククライマーと咲き始めた梅の木々がお出迎えしてくれました。
しばらく、ロッククライミング見学。いやー、見てるだけで少々はらはらしてしまいました。登り切った達成感はすごいんでしょうな。私は普通の登山で十分かな(汗)梅の方は、まだ一分咲き、といったところですが、ほのかに梅の香りもただよい、何より種類が豊富、赤、白、ピンクと様々な梅が楽しめます。満開時の様子を写真で見ましたが、凄いですね。多分、2月中旬以降がピークになるのではないでしょうか。
さて、お楽しみのグルメタイム(お弁当もしっかりいただいているんですが)美食の期待につられ、梅鑑賞もそこそこに公園内のブースへ直行したKyauKyauさんにリーダーと私も合流し、B級グルメグランプリ出展の坦々やきそばをいただきました。ぴり辛でうまいです。パンフレットでは湯河原地域で30店以上個性あるやきそばいただけるそうなので、機会があればチャレンジしたいですね。
なお、KyauKyauさんによると、梅ソフトが一押し。

恒例の温泉ですが、無料送迎を利用させてもらおうとしたところ、あらら車が行ってしまったばっかりで、30分待ちの憂き目に。他の手段でいっても30分でつくかあやしく。結局、そのままウェイトすることに。係のお兄さんが気を使って、カイロくれました。ありがとうございます。15時30分過ぎに、ゆとろ嵯峨沢の湯に到着。送迎してもらい、かなり最後が上り坂であることを確認。いやー、待ってよかった。奇数日、偶数日で男女の風呂が違うようで、この日は、奇数でこちょうの湯に。サウナが無いのは残念でしたが、温まりました。打たせの湯と洞窟風呂が名物なのかな。洞窟、暑すぎです。。湯上り後も、レストランも完備しているようですが、自販機で買い出しできて、無料休憩所もあります。飲める温泉も完備。
帰りはコミュニティバスの停留所まで1分。そこから10分たらずで湯河原。なかなかアクセスの良い温泉でした。最後にお土産を調達、小田原でロマンスカーに乗り換え、恒例の酒盛りして帰京とあいなりました。
皆さん、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら