記録ID: 98235
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
赤埴山 (磐梯山のはずが)
2011年01月28日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 171m
- 下り
- 705m
コースタイム
猪苗代スキー場ミネロ第1リフト-第4リフト-リフトトップ(登山届け)
赤埴山-第4リフトトップ(下山報告)-ミネロ第1駐車場
赤埴山-第4リフトトップ(下山報告)-ミネロ第1駐車場
天候 | 曇りのち突風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト8時30分スタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
冬季磐梯山登山は一般的に 1.猪苗代ミネロスキー場リフト-赤埴山-沼ノ平-山頂 2.猪苗代中央スキー場リフト-赤埴山-沼ノ平-山頂 3.磐梯リゾートスキー場ゴンドラ-山頂 4.裏磐梯スキー場リフト-中の湯跡-山頂 となります。 2.は1よりリフト本数が多く、スタート標高が低いです。 3.は山頂まで直登急斜面となります。 4.は厳しいトラバースありで距離も長いです。 3.4.は下山もリフト使用できます。 猪苗代ミネロスキー場は駐車場無料です。 リフトは8時30分スタートです。 第1-第4リフトを乗り継いで、 トップのパトロール詰所にて 登山届けの提出が必要です。 下山時も下山報告が必要です。 リフトトップから赤埴山までは 自由にコース取リできますが リフト真上から急坂直登と パトロール詰所から左に巻いて 傾斜を緩めながら尾根から登る 方法が一般的です。 赤埴山からは急斜面の下りを経て 東稜登攀と沼ノ平経由(夏ルート)があります。 1500mあたりからはアイゼン+ピッケルを 使用したほうがよいと思います。 下山時は赤埴山に登り返してミネロを下る方法と 夏ルート同様に赤埴山をトラバース(急斜面)して 猪苗代中央ゲレンデを下りてミネロ駐車場(10分)に 戻る方法があります。 |
写真
感想
晴れ予報に意を決して
磐梯山の今年初登頂に出かけましたが
ミネロゲレンデが地吹雪で渦巻いてます・・・。
「天候は上向くはず」と信じて
赤埴山に向かいますが、
突風は尾根に近づくたびに強くなり
風の合い間を縫っての登りになり
ようやくたどりついた赤埴山頂で
とうとう吹き飛ばされ、
岩場に頭を打つ結果となりました。
もし打ち所が悪くて気でも失っていたら
氷の芸術になってしまうところでした。
結果として沼ノ平にすら踏み込めずの撤退。
ちなみに赤埴山から見下ろした沼ノ平は
複数の雪が渦を巻く
恐ろしくも素晴らしい景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する