記録ID: 98896
全員に公開
ハイキング
東海
百々ヶ峰(どどがみね)・岐阜市最高峰
2011年02月11日(金) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 728m
- 下り
- 728m
コースタイム
10:00 ながらふれあいの森 古津側駐車場 登山口
11:15 百々ヶ峰山頂
11:40 西峰山頂
12:10 百々ヶ峰頂上下ベンチ
(昼食)
12:35 百々ヶ峰頂上より南稜ルートにて松尾池へ下山開始
12:50 岩場テラス
13:20 松尾池
14:15 ながらふれあいの森 古津側駐車場
↓ (車にて移動) 長良川右岸有料道路経由
14:50 少し道に迷って・・三田洞神仏温泉着
11:15 百々ヶ峰山頂
11:40 西峰山頂
12:10 百々ヶ峰頂上下ベンチ
(昼食)
12:35 百々ヶ峰頂上より南稜ルートにて松尾池へ下山開始
12:50 岩場テラス
13:20 松尾池
14:15 ながらふれあいの森 古津側駐車場
↓ (車にて移動) 長良川右岸有料道路経由
14:50 少し道に迷って・・三田洞神仏温泉着
天候 | 曇り後雪後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・長良川右岸有料道路 通行料(普通車)100円 ・三田洞神仏温泉 入浴料など⇒http://www.dolphin-group.co.jp/mitahoraspa/ |
写真
感想
・金華山と対峙する百々ヶ峰。
長い間、「百々ヶ峰」の名称がはく奪されていた歴史が有ります。
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E3%80%85%E3%83%B6%E5%B3%B0
・登山道は良く整備されており、バリエーションルートも沢山有ります。
百々ヶ峰頂上から松尾池に繋がる「南稜ルート」は結構険しく、午前中の
プロムナード気分が吹っ飛んでしまいました(^^ゞ
・松尾池から古津までのルートを間違えてしまい県道まで出てしまいました。
歩道がない道だったので歩きづらかったです。
・三田洞神仏温泉は公営温泉らしく建物は素っ気ないですが、従業員さんは
とても親切で大変好感が持てました。
また、給茶器(無料)休憩室(畳32畳無料)も使用でき落ち着くには大変良い
場所です。
営業時間が短いのが難点ですが・・(10:00〜16:00)
・百々ヶ峰、今度は天気のいい日に行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12729人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aoikasaさん、こんにちは。
このような天気でも登られるとは、すっかり山の虜になってしまったみたいですね。
今回は百々ヶ峰ですね。
私は一年半ほど前に登ったきりです。
何故かというと、マムシに遭遇したからです。
脅かしてすみません。山では珍しくはないと思いますが
ちょっと
機会があったら登りたいです。だって岐阜市で一番高い山ですもんね。
他の山ですが、ヤマビルにもかなり吸血されたこともあります。
私は何かと山で遭遇するみたいです。
同じ岐阜県なので、いつか偶然お会いするかもしれませんね。
私の特徴は、花や鉄塔を見つけると、かぶりつくように見入っている挙動不審のおばさんです。
あやしい
その時は、声を掛けて下さいね。
miya162さん、コメントありがとうございます。
もともと運動不足解消で始めた山歩きですが、
おっしゃる通りハマってしまいました
最近は足がウズウズしてしまって困ったものです。
やはり山にはマムシとかヒルはつきものですね
近所の里山でも「マムシ注意!」の看板をよく見かけます。暖かくなったら注意しなければいけませんね
お花はわかりますが、鉄塔は・・女性で珍しいですね
山で鉄塔を見つめている綺麗なご婦人がいたらお声かけさせて頂きますね
初めましてaoikasaさん。
プロフィールを拝見させて頂きました。
私も1人で登っていると不安になる時ありますよ!
道迷いであれば早めに判る位置に戻って地図を見たり、どうしても不安であれば撤退する事が懸命な決断かと思います。
私も地図の見方や登山の本、キャリアのある方に教わりながら登ってますよ
楽しい登山をして下さい。
本来の山行のコメントでなくてスイマセンでした。
でわまた
straycatsさん、コメントありがとうございます。
そうですね。単独ですと相談する相手もいないし、
万が一ケガをした場合も一人で何とかしなければ
ならないので神経質になりますね。
でもそれ位臆病になって丁度いいのかも知れませんね。
今の所、近場の低山を歩いていますが少しでも不安な
道は避けるようにしています
これから暖かくなってくるので、もう少し高い山にも
登ってみたいと思います
アドバイスありがとうございます。
straycatsさんも楽しい登山をして下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する