比良・中谷αルンゼ 〜両手に花で今年最後の沢登り〜


- GPS
- 08:21
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 148m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
写真
くぐりぬけるルートがわからないわたしの目がおかしいかとおもいました^_^; (t)
ぎっちり詰まってますねー(u)
で泣きが入る (j)
ずりおちながら泣きながら怖いのでカムをかます (t)
見てるだけで握り拳に力が入っちゃう(゜゜;) (u)
感想
もう水も冷たく沢もお終い。
そんな時は、αルンゼへ!って事で、美女2人を誘って1年ぶりに…
京都でu-saさんと会って志賀駅で降りたがtomoちゃんが降りてこない。
LINEをしたら比良まで乗り過ごしたとか…
朝からボケが回ってるみたい (~_~;)
長〜い一般道と林道を歩いて、大堰堤に。
αルンゼの入口で装備を整え出発。
天気は曇りだが、ここ2〜3日は雨が降っていないようなので沢靴を持たず山靴で登る。
水はチョロチョロ流れているがF3ぐらいまでだろうと思っていたが…
CSで、トップのtomoちゃんにくぐれるやろ!と言ったが行ってみるとふさがってた (*_*;
その後も、新たなCSが出来ていたし、チョロチョロの流れも何処から出ているのかずっとあって沢靴の方が良かったかも…
tomoちゃんが、先輩に頂いたと言うカムを持ってきてるので、チムニーのトップをお任せ。
チムニーの途中でもCSが引っかかっている。
途中で、緩〜い残置が2〜3本あるからビレイして詰まったところで右に乗り越して…
とレクチャーしたが、残置は無くなっているし唯一(?)見つけた残置は一番奥。
ここで泣きが入ったので、ザックを流して何とか空身で越える。
上部でチムニーを乗り越えず最後まで詰めて…
u-saさんは途中から乗り越えるも越えたとことが滑っていて気持ちの悪いこと!
こりゃチムニー上部にビレイ点が無ければ大変だろう。
爺は、tomoちゃんのザックとともに上がるも、足場が確かでないとザックを押し上げられないし、目の前のザックで目の前の様子が良く判らないし…
ヘロヘロになって何とかクリアーした所で食事。
最後の大滝(?)も岩が湿っていて、快適な登攀とは言い辛い状態だった。
その後も渓相が変わっていてガラガラが酷くなっていた。
最後は何時もの様に左の支稜に出てキタダカ道で装備を解除。
沢靴は要らないと言ったが、沢靴の方が良かったかも…
チムニーで時間を取られたので、打見山に出てロープウエイで下山。
志賀駅でu-saさんとバイバイして、tomoちゃんと2人で駅前のお店で打ち上げ。
このお店、こじゃれた雰囲気で料理も爺好み(?)で美味しい!
生ビールと冷酒を2合半(?)ほど飲んで、ほろ酔いで帰還。
翌朝、起きてみたらあちこちが筋肉痛。
20mの補助ザイルを持って行ってたが、チムニーのザックの引き上げには短すぎる。次から30m2本を持って行った方が良いかも…
来年から、ちーむ・じぇい美女沢軍団が十分できるね (^_-)-☆
近場の紅葉にはちょっと早いし、久々にαルンゼでも…と思った翌日にタイミング良すぎるお誘いが!
tomoちゃんともなかなかご一緒出来なかったのでワクワクッo(^o^)o
いつもの長いアプローチからルンゼに到着も、妙に湿ってるしチョロチョロしてるし…
CSの穴が埋まってたのにはビックリ!
チムニーのところも以前は下から見上げて幾つか残置が見えたのに…無いやん?
tomoちゃんが文字通り体をはって支点を取ってくれたおかげで安心して足を出せたよー。
ほんまにありがとうでした!
ビレイの時の支点の取り方やデバイスの使い方も、いろいろ教えてもらえて良かった(^^)
本や動画を何度も見ていても、やっぱり実際その場になると…???何か違うぞ…?って。
今回みたいに立木が全く無いと困ってしまうし。
もっといろんな場面を経験して身につけていきたいと思います。
jijiさん、tomoちゃん、ありがとうございました!
雪が降る前にもう一度行きたい!なんて言ったけど、もしお付き合いいただけるなら是非よろしくお願いしまーす!
次は乾杯まで行けるように段取りして行くぞっ(`ー´ゞ-☆
今週は登攀具を持って志賀駅集合。ぼーっと外を眺めてたら乗り過ごしました、すみません^_^; u-saさんとはオフ会で会うものの一緒の山は久々…めっちゃ楽しみ☆
先輩から頂いたカムを嬉しがって持ってきたら、チムニーでトップをすることに(T ^ T) 途中に残置あるよって、ないし。動けなくなったところから2m上に残置がみえる。何回かトライするがずり落ちるしザックがじゃまだし。カムを使ってひとまず確保し、泣きを入れてザックを下ろして長い時間かけて突破。ザック下ろした時点で私もおりたかったんですけど…。jijiさん、下ろしたザックを持ち上げてもらってホンマすみませんでした!いろいろためしたりできて、勉強になりました〜。
下りはロープウェイを使って紅葉も楽しみ、稼いだ時間で駅前にて美味しい料理と日本酒!
あ〜楽しかった。また、行きましょう!今度はもちっと頑張ります(^ ^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する