ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 98934
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田

高田大岳 パウッパウ♪

2011年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:46
距離
6.4km
登り
807m
下り
789m

コースタイム

08:20 谷地温泉 出発
09:10 974ピーク
12:00 高田大岳山頂 到着
 休憩
12:25 高田大岳山頂 出発
13:00 974ピーク
13:07 谷地温泉 到着
 その後、谷地温泉にて解凍 (笑)
天候 曇り時々晴れ
風はソコソコ穏やか・・・八甲田としては(爆)
気温 途中 - 7 ℃ くらい
   山頂 - 10 ℃ くらい
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・谷地温泉駐車場利用(下山後入浴♨)
・入山届は谷地温泉受付に設置されております。
コース状況/
危険箇所等
冬期間 雲谷ゲート、谷地ゲート夜間閉鎖
解放は朝7時半〜。

駐車場は谷地温泉を利用。

【谷地温泉】
日帰り入浴 大人500円
「下の湯(38度)」と「上の湯(42度)」があります。
ボディーソープ、シャンプー、トリートメント常備。
おっはよぉ〜 !
ヤマちゃん、やっと会えたね
同じ市内なのにね (笑)
2011年02月11日 18:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 18:49
おっはよぉ〜 !
ヤマちゃん、やっと会えたね
同じ市内なのにね (笑)
さぁーて
人間も軽ければ
挨拶もチョォー軽く済ませ
さっさと行くぜぇぇぇー (爆)
2011年02月11日 08:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 8:19
さぁーて
人間も軽ければ
挨拶もチョォー軽く済ませ
さっさと行くぜぇぇぇー (爆)
shunさん、ガンガン攻めます・・・
かなりペース早いです(;´∀`)
2011年02月11日 08:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/11 8:27
shunさん、ガンガン攻めます・・・
かなりペース早いです(;´∀`)
んぉ!?
何かを発見…
2011年02月11日 08:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/11 8:27
んぉ!?
何かを発見…
shunさんがいるのに
珍しく穏やかです♪
2011年02月11日 08:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/11 8:38
shunさんがいるのに
珍しく穏やかです♪
ヤマちゃんも
ガシガシあおってきます
(~_~;)
2011年02月11日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 8:41
ヤマちゃんも
ガシガシあおってきます
(~_~;)
あ、あ、あ・・・
青い空が見えてる〜 (笑)
2011年02月11日 08:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 8:52
あ、あ、あ・・・
青い空が見えてる〜 (笑)
supported by YAMARECO
2011年02月11日 09:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/11 9:00
supported by YAMARECO
shunさんがいるのに
珍しく穏やかです♪
(2回目)
2011年02月11日 09:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/11 9:05
shunさんがいるのに
珍しく穏やかです♪
(2回目)
およよ
あれに見えるのは・・・
2011年02月11日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 9:14
およよ
あれに見えるのは・・・
高田とご対面♪
2011年02月12日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:45
高田とご対面♪
豪快な高田大岳の大斜面
ひっひっひ・・・ヨダレが
2011年02月11日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 9:24
豪快な高田大岳の大斜面
ひっひっひ・・・ヨダレが
山頂も見えたり隠れたり…
2011年02月12日 09:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:45
山頂も見えたり隠れたり…
チェック&確認
2011年02月12日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:46
チェック&確認
あ〜ぁ
いいねぇ〜
ワクワクしちゃいます
2011年02月12日 09:46撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
2/12 9:46
あ〜ぁ
いいねぇ〜
ワクワクしちゃいます
ここで1枚・・・
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
2011年02月12日 09:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:47
ここで1枚・・・
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
青空 !!!!!
山登りはこうでなくっちゃ
2011年02月11日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 9:51
青空 !!!!!
山登りはこうでなくっちゃ
しゅんさん、よかったですね
でも・・・山頂は隠れました

やっぱりね。。。
2011年02月11日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 9:51
しゅんさん、よかったですね
でも・・・山頂は隠れました

やっぱりね。。。
後発者は見当たらない…
今のところ二人占め♪
2011年02月12日 09:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:48
後発者は見当たらない…
今のところ二人占め♪
( ノ゜Д゜)ヨッ!
ラッセル体調!!
2011年02月11日 09:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/11 9:58
( ノ゜Д゜)ヨッ!
ラッセル体調!!
しんどいです ((+_+))
四捨五入で50ですから。。。
2011年02月11日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 10:03
しんどいです ((+_+))
四捨五入で50ですから。。。
ラッセルこうたーい
2011年02月11日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 10:05
ラッセルこうたーい
さすが若い衆
ビシバシ登ります
2011年02月11日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 10:30
さすが若い衆
ビシバシ登ります
やっぱ楽だね (▼∀▼)ニヤリッ
2011年02月11日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 10:30
やっぱ楽だね (▼∀▼)ニヤリッ
(`・ω・´)シャキーン
キメてます
2011年02月12日 09:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:48
(`・ω・´)シャキーン
キメてます
どうした若い衆 ?
シューが外れたか
さっさと着けぇ〜い (爆)
2011年02月11日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 10:33
どうした若い衆 ?
シューが外れたか
さっさと着けぇ〜い (爆)
こちらは隣の 黒森 1022m
夏道が無いので
行くなら今の時期です
2011年02月11日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 10:33
こちらは隣の 黒森 1022m
夏道が無いので
行くなら今の時期です
いよいよキツくなってきました
(;´Д`)ハァハァ
2011年02月12日 09:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:49
いよいよキツくなってきました
(;´Д`)ハァハァ
もうだめぇー
シールもズルズルなので
ツボ足にしました
アイゼン・・・
持って来ればよかった。。。
2011年02月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 11:06
もうだめぇー
シールもズルズルなので
ツボ足にしました
アイゼン・・・
持って来ればよかった。。。
ガッシガッシと登るヤマちゃん
2011年02月11日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 11:06
ガッシガッシと登るヤマちゃん
あそこがピークかな ???

まだですよ

あっそ。。。
2011年02月11日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 11:31
あそこがピークかな ???

まだですよ

あっそ。。。
なっがーい
一歩一歩のキックステップは
すんげー疲れる。。。
ズルズル滑るし。。。
アイゼン・・・残念。。。
2011年02月11日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 11:31
なっがーい
一歩一歩のキックステップは
すんげー疲れる。。。
ズルズル滑るし。。。
アイゼン・・・残念。。。
でも頑張る・・・
2011年02月11日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 11:31
でも頑張る・・・
一歩・・・
2011年02月12日 09:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:49
一歩・・・
そしてまた一歩・・・
2011年02月12日 09:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:50
そしてまた一歩・・・
途中にあったモンスター
・・・撮って休む
[樹氷]_・)チラッ
2011年02月11日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 11:57
途中にあったモンスター
・・・撮って休む
[樹氷]_・)チラッ
さすが、なかなかの根性を
持ち合わせています( ー`дー´)キリッ
2011年02月12日 09:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2/12 9:50
さすが、なかなかの根性を
持ち合わせています( ー`дー´)キリッ
高田大岳さんちょー

クールにキメてんなー (笑)
2011年02月11日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:03
高田大岳さんちょー

クールにキメてんなー (笑)
やったぜー
O(≧▽≦)O ワーイ♪
2011年02月11日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:03
やったぜー
O(≧▽≦)O ワーイ♪
山頂の祠
見えましぇん
完璧に樹氷状態
2011年02月11日 12:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:04
山頂の祠
見えましぇん
完璧に樹氷状態
さーて、シールも外して・・・
2011年02月11日 12:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:10
さーて、シールも外して・・・
行きますか・・・
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
2011年02月11日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:27
行きますか・・・
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
たまんねぇーっす !
2011年02月11日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:35
たまんねぇーっす !
さいこぉーっす !
2011年02月11日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:39
さいこぉーっす !
帽子がなぜか白いっす (笑)
2011年02月11日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:39
帽子がなぜか白いっす (笑)
ひっひっひ
ここからもブナ林を・・・
2011年02月11日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:59
ひっひっひ
ここからもブナ林を・・・
この人、かなり期待してます
2011年02月11日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 12:59
この人、かなり期待してます
とうちゃぁぁぁ〜く

さいこぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜っ !
2011年02月11日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/11 13:07
とうちゃぁぁぁ〜く

さいこぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜っ !

感想

詳細は yamamama ちゃんが書きましたので、私はアッサリと

ヤマちゃん、最高だったね !
山も ! 斜面も ! 雪も ! 温泉も ! 君も !
これからも宜しくお願いしまーっす m(_ _)m

以上、感動の高田大岳初登頂でした。

いがったぁ〜〜〜〜〜

個人の記録です
71 登目
2011 年 5 登目
高田大岳 1 登目

この日は…
ヤマレコ「東北山岳お楽しみ隊!」の管理人もしている
shunさんと初のご対面…

朝7時20分
雲谷ゲート前に並んでいると、3台前にshunさんの車が…
銅像〜田代から谷地に向かうが、なんということか。
shunさん、とばすとばす!ぶっとばす!!
テンションの高さがうかがえるwww

谷地温泉に到着。
shunさんの「オハヨウゴザイマーーース」のテンションが響き、こだまする。

ちゃちゃっと装着を済ませ、いざ雪山の中へ。

shunさんはラッセル隊長となり、雪原をがんがん切り開いていく。
そしてペースが速いアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
早い段階で汗をかいてしまった…
これはまいった…





と、インナーを1枚脱いで、気付いた事が。
( ゜д゜)ハッ!
ビーコン付けてくるの忘れた!!
この時点で、shunさんの装着しているビーコンは
死体発見装置となりましたΩ\ζ°)チーン

ごめんなさい(-_-;)

あとね…
フェイスマスクも忘れたし…
GPSのバッテリー替えるのも忘れたし…
┐(´д`)┌ヤレヤレ
この前の森吉では、いつもの「箸」を忘れるし…

そのうち、とんでもねぇもの忘れるんじゃねぇべな
なんて… 笑えません(´Д`)ハァ…

天候は穏やかで、雲はあるものの
風は弱く、ときどき青空ものぞかせる。
「自分の影をみて登るのは、なんて久々なんだ!!」
とshunさんは大喜びwww

スネ〜膝のラッセルをグイグイ進んでは休んで
進んでは休んで…
滑走ルートを確認しながら登ってると
おや?
デブリっぽい形跡が見られ…
雪崩が起きたか??いや、違うな…
先週の気温上昇で、雪庇が崩れたのか?
いずれにせよ、注意警戒レベルは上がりました。
中腹を越えてしばらくすると、斜度もきつくなり
パック気味の雪面に新雪がのった状況に。
シューも咬みにくくなり、shunさんのシールもきつい状況に。

ここで、shunさんツボ足決定。
二人で「アイゼン持ってくるべきだった…」と何度も後悔。

そうこうしながらも、なんとか山頂に到着♪
眺望はないものの、滑るには十分な視界を確保できており
いよいよ面ツルのノ―トラックを頂きます
☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ

何回か高田大岳を滑っているけど
例年とは違った地形…
なんだかんだで、積雪は多かったみたいですねぇ

いざ、ドロップイーーーン




最高の雪質(人´∀`).☆.。.:*・゜

奇声が吸い込まれていく…

いろいろあったみたいですが




最高の1本をいただきました。


下山後は谷地温泉で体を温めます♪

浮遊感の余韻と温泉のぬくもりが冷めることなく
この日は高田大岳とshunさんともお別れ…

また山に行きましょう!!

参加表明だけは、バッチリです( ´∀`)bグッ!

<shunさん、追記・ルート・画像UPありがとうございます♪>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1582人

コメント

いいな、いいいな
shun-sさん、yamamamaさん今日はです。
動画楽しく見させて頂きました。
やっぱり山スキーの下りは悠々と滑りたいものですよね。楽しそうで羨ましい限りです。
私も先週板背負って山登りましたが下りも板を背負って下りました。(ガックシ)
2011/2/12 11:30
ありがとうございます!
kintaさん、どうもです♪
あまりの雪の良さに、滑りに夢中になってしまい
動画や写真とか撮影は雑になってしまいました…

あれですよね・・・
シューを履いて下るのも、いい練習になりますよね♪
(;´∀`)
2011/2/12 18:09
こんばんはshun-s , yamamama さん
 うらやましいぃなぁ〜〜

スキーができる人がたまらなくうらやましいです
2011/2/12 23:15
kajyukiさん、ありがとうございます!
正直に言っちゃいます

はい!
とぉ〜〜〜〜〜っても楽しいですski

何時間もかけて苦労しながら登っても
あの一滑りで苦労が一発で飛びます
2011/2/14 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら