記録ID: 992572
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 晴れてても強風だ…
2016年10月27日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 740m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
くろがね小屋がわから登り、鉄山まで行って帰りはゴンドラリフトで戻るつもりで出かけました。
晴れていて山頂も雲に隠れていなかったので穏やかかと思いきや
稜線に出たら吹き抜ける風がすごかったです。
確か昨年も同じ時期、ここ安達太良で強風で転倒した嫌な思い出が…、
肋骨打撲でひどかったなぁ。
沼ノ平を覗き見て、山頂は目指さず引き返しました。
今日はもっと早めに、混んでても五葉松平経由で登れば良かったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
kingyo_soさん おはようございます。
相変わらず安達太良山は賑わっているようですね。ヤマレコの人気ベストテンに、いつも入ってますね。登山コースの種類も多く、それぞれ個性があって良いですね。それよりもやっぱり”ほんとの空”があるからでしょうか。
私が初めて登ったのは、土湯峠から鬼面山経由、塩沢温泉のコースです。磐梯山よりも多く登っていると思います。なじみの山なんです。今年、くろがね小屋から塩沢温泉まで歩いたけど、あそこのルートって正直言って、危ないですね。滝が有ったくらいしか覚えて無かったので、こんなとこ歩いたのか、とびっくりしました。
安達太良山って、結構、遭難が多いですね。毒ガスもあるし、ガスはかかりやすいし、冬でも比較的簡単に登れそうに見えますので。馬の背は、表日本と裏日本の分水嶺ですから、気象が変わりやすいんですね。油断できません。
myoukohiutiさまこんばんは!
すごいですね!
安達太良山は好きですが、沢を行ったり鎖につかまるようなルートは
恥ずかしながらまだ挑戦していません。
縦走のロングコースにも憧れるのですが
いまだに優しいルートでも時間がかかるので困ったものです。
(>_<)
今回はもう少し早い時間ならなんとか馬の背を歩けたようなので残念でした。
雪になる前にもう一度 行っておきたいです〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する