ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993684
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

能勢、行者山〜剣尾山〜横尾山

2016年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
734m
下り
724m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:00
合計
6:10
7:50
70
スタート地点
9:10
25
9:35
55
10:30
45
11:15
85
12:40
80
14:00
ゴール地点
天候 小雨(レインウエアがいるほどではないです)
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート 道の駅、能勢くりの里に止めさせてもらいました
     帰りに買い物します
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースになっていて、危険な箇所はありません
コースがたくさんあります
間違わないようにしましょう
その他周辺情報 温泉は、登山口に能勢の里温泉、道の駅の近くに汐の湯温泉があります
道の駅にレストランがあります
国道173号線沿いにも、飲食店、コンビニがあります
道の駅、能勢くりの里からスタートします
前にここから、三草山に行きました
ここは、大阪府の一番北、豊能郡能勢町です
2016年10月22日 07:35撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 7:35
道の駅、能勢くりの里からスタートします
前にここから、三草山に行きました
ここは、大阪府の一番北、豊能郡能勢町です
能勢街道
今の国道173号線です
2016年10月22日 07:36撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 7:36
能勢街道
今の国道173号線です
昔から重要な道だったみたいです
2016年10月22日 07:36撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 7:36
昔から重要な道だったみたいです
カモかな
2016年10月22日 07:53撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/22 7:53
カモかな
ツールド大阪の、のせコースになっています
2016年10月22日 07:57撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 7:57
ツールド大阪の、のせコースになっています
いきなり、りす君
こんなとこに、珍しいな
今日もいい調子かな
2016年10月22日 08:08撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/22 8:08
いきなり、りす君
こんなとこに、珍しいな
今日もいい調子かな
稲地小学校跡地です
2016年10月22日 08:09撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:09
稲地小学校跡地です
今は、集会所になってるみたいです
昔はここに三角点があったみたいです
2016年10月22日 08:10撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:10
今は、集会所になってるみたいです
昔はここに三角点があったみたいです
能勢の戦国史、多田塚
2016年10月22日 08:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 8:14
能勢の戦国史、多田塚
おおさか環状自然歩道です
前に行った竜王山がみえてます
2016年10月22日 08:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:14
おおさか環状自然歩道です
前に行った竜王山がみえてます
三草山も見えます
2016年10月22日 08:17撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 8:17
三草山も見えます
道路案内図
浮峠に向かいます
2016年10月22日 08:20撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:20
道路案内図
浮峠に向かいます
今西の集落から三草山がよく見えます
2016年10月22日 08:25撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:25
今西の集落から三草山がよく見えます
浮峠
2016年10月22日 08:38撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:38
浮峠
行者山が見えてきました
2016年10月22日 08:50撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:50
行者山が見えてきました
阪急バス行者口のバス停
2016年10月22日 08:54撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 8:54
阪急バス行者口のバス停
玉泉寺
2016年10月22日 08:58撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 8:58
玉泉寺
ユースホステルもあります
学生時代はチャリ旅やバイク旅で
あちこちお世話になりました
2016年10月22日 08:59撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 8:59
ユースホステルもあります
学生時代はチャリ旅やバイク旅で
あちこちお世話になりました
能勢の山
クマもいてるようです
鈴つけよ
2016年10月22日 09:02撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 9:02
能勢の山
クマもいてるようです
鈴つけよ
ふくろうさんバージョン
2016年10月22日 09:03撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/22 9:03
ふくろうさんバージョン
いてました
色が赤やら錆やらわかりません
2016年10月22日 09:05撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/22 9:05
いてました
色が赤やら錆やらわかりません
お、ここにも
後ろは、能勢の郷オートキャンプ場です
2016年10月22日 09:06撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/22 9:06
お、ここにも
後ろは、能勢の郷オートキャンプ場です
剣尾山まで、おおさか環状自然歩道です
2016年10月22日 09:08撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 9:08
剣尾山まで、おおさか環状自然歩道です
剣尾山登山口の公衆トイレ
ここにもいてます
2016年10月22日 09:09撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:09
剣尾山登山口の公衆トイレ
ここにもいてます
これはきれいです
2016年10月22日 09:09撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/22 9:09
これはきれいです
行者山にむかう行者道
行者山の史跡と由来
2016年10月22日 09:11撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:11
行者山にむかう行者道
行者山の史跡と由来
能勢の郷オートキャンプ場のフェンスに
もう一丁
2016年10月22日 09:11撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/22 9:11
能勢の郷オートキャンプ場のフェンスに
もう一丁
有名な剣尾山登山口の路上駐車
路上駐車はやめましょう
2016年10月22日 09:12撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:12
有名な剣尾山登山口の路上駐車
路上駐車はやめましょう
剣尾山登山道入り口
2016年10月22日 09:16撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 9:16
剣尾山登山道入り口
階段が長い
りすさんが迎えてくれます
ちょっとぶれた
2016年10月22日 09:22撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/22 9:22
階段が長い
りすさんが迎えてくれます
ちょっとぶれた
でっかい岩、大日岩
2016年10月22日 09:25撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 9:25
でっかい岩、大日岩
大日岩に大日如来座像
2016年10月22日 09:25撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/22 9:25
大日岩に大日如来座像
2016年10月22日 09:26撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:26
大きい岩がたくさんあります
2016年10月22日 09:28撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:28
大きい岩がたくさんあります
行者山解説板にもりすさん
2016年10月22日 09:28撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/22 9:28
行者山解説板にもりすさん
行者堂
2016年10月22日 09:29撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:29
行者堂
快適な道
りすさんもいてます
2016年10月22日 09:34撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/22 9:34
快適な道
りすさんもいてます
行者山です
2016年10月22日 09:34撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 9:34
行者山です
ここにも
同じデザインでも写してしまいます
2016年10月22日 09:37撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/22 9:37
ここにも
同じデザインでも写してしまいます
また
2016年10月22日 09:59撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/22 9:59
また
炭焼窯跡
2016年10月22日 09:59撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 9:59
炭焼窯跡
六地蔵
2016年10月22日 10:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 10:14
六地蔵
こっちか
たくさんお地蔵さんがあります
2016年10月22日 10:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/22 10:14
こっちか
たくさんお地蔵さんがあります
ここは分岐になってます
2016年10月22日 10:15撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 10:15
ここは分岐になってます
ここにも
2016年10月22日 10:18撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/22 10:18
ここにも
もうすぐ剣尾山
いきどまり?
2016年10月22日 10:18撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 10:18
もうすぐ剣尾山
いきどまり?
月峯寺跡
2016年10月22日 10:19撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 10:19
月峯寺跡
月峯寺本堂跡
2016年10月22日 10:22撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 10:22
月峯寺本堂跡
柱の土台が残ってます
2016年10月22日 10:23撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 10:23
柱の土台が残ってます
本堂跡
2016年10月22日 10:23撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 10:23
本堂跡
井戸跡
2016年10月22日 10:24撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 10:24
井戸跡
剣尾山、三角点はありません
さむー
2016年10月22日 10:31撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/22 10:31
剣尾山、三角点はありません
さむー
ここにもいてます
2016年10月22日 10:32撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/22 10:32
ここにもいてます
北摂、京都の山々
白くてあまり見えません
2016年10月22日 10:32撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 10:32
北摂、京都の山々
白くてあまり見えません
兵庫の山々
2016年10月22日 10:35撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 10:35
兵庫の山々
横尾山に向かいます
國界標石があります
2016年10月22日 10:50撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 10:50
横尾山に向かいます
國界標石があります
丹波と摂津の國界です
2016年10月22日 10:50撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 10:50
丹波と摂津の國界です
大阪府と京都府の境です
2016年10月22日 10:51撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 10:51
大阪府と京都府の境です
反射板があります
ここにも國界標石
2016年10月22日 11:07撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:07
反射板があります
ここにも國界標石
木がいっぱい枯れてます
2016年10月22日 11:07撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:07
木がいっぱい枯れてます
横尾山到着
784,9mです
2016年10月22日 11:13撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:13
横尾山到着
784,9mです
新しい山名板
2016年10月22日 11:13撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 11:13
新しい山名板
二等三角点、土ケ畑
784,85mです
2016年10月22日 11:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/22 11:14
二等三角点、土ケ畑
784,85mです
久々に、どんそく会
2016年10月22日 11:14撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:14
久々に、どんそく会
景色は何も見えません
2016年10月22日 11:18撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:18
景色は何も見えません
横尾山から一つ目の分岐
まっすぐも行けますが、左折して能勢の郷方面に下ります
2016年10月22日 11:23撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:23
横尾山から一つ目の分岐
まっすぐも行けますが、左折して能勢の郷方面に下ります
剣尾山
2016年10月22日 11:41撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:41
剣尾山
鉄塔
2016年10月22日 11:44撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:44
鉄塔
すすきと鉄塔
2016年10月22日 11:45撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:45
すすきと鉄塔
鉄塔の間に高岳
2016年10月22日 11:47撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 11:47
鉄塔の間に高岳
21世紀の森に入りました
いろいろハイキングコースがあります
2016年10月22日 12:01撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 12:01
21世紀の森に入りました
いろいろハイキングコースがあります
ここは、頂上広場です
2016年10月22日 12:04撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 12:04
ここは、頂上広場です
行者山が見えます
2016年10月22日 12:13撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 12:13
行者山が見えます
さわがに広場に下りてきました
さわがにはいてません
2016年10月22日 12:23撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 12:23
さわがに広場に下りてきました
さわがにはいてません
舗装された林道を下ります
川沿いの気持ちのいい道です
2016年10月22日 12:35撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 12:35
舗装された林道を下ります
川沿いの気持ちのいい道です
またいてた
2016年10月22日 12:36撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/22 12:36
またいてた
大阪府立北摂自然公園の剣尾山地区です
2016年10月22日 12:37撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 12:37
大阪府立北摂自然公園の剣尾山地区です
ここにも
2016年10月22日 12:41撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/22 12:41
ここにも
ここにも
2016年10月22日 12:41撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/22 12:41
ここにも
登山口まで帰ってきました
登山口に無理やり駐車車両
登山口の写真、写されへんやないか
2016年10月22日 12:43撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 12:43
登山口まで帰ってきました
登山口に無理やり駐車車両
登山口の写真、写されへんやないか
山火事予防、さるバージョン
初めて見たなー
2016年10月22日 12:54撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/22 12:54
山火事予防、さるバージョン
初めて見たなー
気持ちのいい能勢の田舎道
2016年10月22日 12:58撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/22 12:58
気持ちのいい能勢の田舎道
山辺神社によります
2016年10月22日 13:02撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 13:02
山辺神社によります
2016年10月22日 13:03撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 13:03
2016年10月22日 13:04撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 13:04
栗栖山
2016年10月22日 13:12撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 13:12
栗栖山
縄文前期の中筋遺跡
国道173号線ぞいです
車で走ってるとわかりませんが
歩いてると、いろいろあるもんですね
2016年10月22日 13:20撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/22 13:20
縄文前期の中筋遺跡
国道173号線ぞいです
車で走ってるとわかりませんが
歩いてると、いろいろあるもんですね
城山、山城跡です
2016年10月22日 13:22撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/22 13:22
城山、山城跡です
城山、また今度行きます
2016年10月22日 13:22撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/22 13:22
城山、また今度行きます
能勢町マンホール
2016年10月22日 13:36撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/22 13:36
能勢町マンホール
竜王山
三草山の方にもあります
2016年10月22日 13:43撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 13:43
竜王山
三草山の方にもあります
帰ってきました
2016年10月22日 14:01撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/22 14:01
帰ってきました
たまには、お土産でも買って帰ります

皆さんもお疲れ様でした
2016年10月22日 14:03撮影 by  EX-Z80 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/22 14:03
たまには、お土産でも買って帰ります

皆さんもお疲れ様でした

感想

道の駅、能勢くりの郷から登山口までは舗装路歩き
浮峠も舗装路でした
登山口、マナーの悪い路上駐車はやめましょう

行者山から剣尾山、おおさか環状自然歩道なので
案内もよくあって、歩きやすい道です

剣尾山から横尾山、おおさか環状自然歩道は剣尾山で
引き返すようになるので、標識はほとんどありません
でもしっかりした踏み後があります

横尾山から21世紀の森、標識はありません
ここも、しっかりした踏み後があります
21世紀の森、いろいろコースがあります
好きなコースでどうぞ

人気のある山なので、全体的に歩きやすいコースでした
帰りに、城山も登りたっかたけど
スタートが遅かったので、また今度にします
能勢、山がいっぱいあるのでまたきます
りすさんもいっぱい、楽しんできました

では、皆さんもお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

こんばんは〜♪
このコース行かれたんですね〜
結構楽しめる山行きだったのでは、ないですか⁉と、私は以前登って低山のわりには、見どころ有りで楽しめました。
近く、登ろうと、思っていたところです^_^
2016/10/30 3:56
Re: こんばんは〜♪
おはようございます
1033さんも行ってましたか
このへん、山がいっぱいあるのでまた行きます
りすさんもいっぱい、楽しかったでーす

1033さんも、楽しんできてくださーい
2016/10/30 6:03
おはようございます teraさん
能勢にはまだ行ったことがありませんがいろんなコースがあるのですね

リスのバーゲンセールか と思うほどいますね

少々お尋ねいたします
写真の日付が 22日 になっていますが?
2016/10/30 9:56
Re: おはようございます teraさん
olddreamerさん
おはようございます

能勢、大阪とは思えない様ないいとこです
りすさんもいっぱい、こんなにいてるとは思いませんでした
新しい発見でした

olddreamerさんも、どんどん新しい発見してくださいね

あれ、日付、カメラのセット間違えてました
2016/10/31 5:22
おさるさんバージョン看板
こんにちは

ここものどかで楽しいコースですね
リス君もいっぱいですが、おさるさんバージョンもあるんですね🐵
うわ〜珍しい!喫煙してるおさるさんだし
お疲れさまでした〜
2016/10/30 15:46
Re: おさるさんバージョン看板
akubi_nekoさん
おはようございます
能勢町、大阪の一番北です、いいとこですよ
というほど、回ってないのでまた行ってみます

おさるさん、こんなんあるんですね
つぎはまた、新しい発見があるかも
お互いに、無理せん程度に頑張りましょう
2016/10/31 5:30
雨降り
tera5392さん、お疲れ様です。

山頂付近、かなり濡れているように見えますが、滑ったりしませんでしたか。
雨の日もしっとりした景色が楽しめて、歩くにはまたひと味違って楽しいのですが、怪我や風邪には気をつけてくださいね。

スタート地点の選択、渋いです
道の駅とは、考えましたね。ナイスです。
私も、山だけじゃなくて、登山口までの道中も楽しむので、tera5392さんの「車で走ってるとわかりませんが歩いてると、いろいろあるもんですね 」というコメントにうんうん頷きながら楽しませてもらいました。

リス君のマッピング、頑張ってくださいよ〜〜〜〜
2016/10/30 21:22
Re: 雨降り
takatukimakiさん
おはようございます
確かに、雨は雨の良さがありますよね

電車、バス、バイク、チャリンコ
それぞれうまく使って楽しみたいですね
あ、ケーブルカーとリフトもですね

能勢、ちょっと交通の便が悪いですが、また行ってみます

マッピング、がんばりまーす
2016/10/31 5:44
くりの郷
おはようございます、tera5392さん🌅

くり🌰の郷、ということは、栗の木も生えていましたか?

食糧いっぱいでリス君も頬ぶくろ膨らませてホクホクなのでは?
サル君看板のほかにカニ君看板もあったりして!☺
2016/10/31 8:26
Re: くりの郷
tom32さん
おはようございます

うーん、クリの木?
よくわかりません、勉強不足なもので

りす君、結構いてましたね
楽しかったです

カニ君、それはないやろ(ツッコミ)
でも、まだまだ、知らないのがあるかもですねー
またよろしくお願いしまーす
2016/11/1 9:30
リス君とお地蔵さん
癒されるお山ですね。

登山口の車の取り付きは悩ましいことです。
下の方に停められるのに
里山ではけっこう横着者がいます。
せっかく歩き来たのにね。

大きな栗ちゃんびっクリ(^^)
2016/10/31 8:57
Re: リス君とお地蔵さん
hobbitさん
おはようございます

大阪もまだまだ、楽しめるところがありますわ
ねー、登山口に突っ込んで止めるかなー
ちょっとびっくりでした

でも楽しんできました
またよろしくお願いしまーす
2016/11/1 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら