記録ID: 993684
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
能勢、行者山〜剣尾山〜横尾山
2016年10月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 734m
- 下り
- 724m
コースタイム
天候 | 小雨(レインウエアがいるほどではないです) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに買い物します |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースになっていて、危険な箇所はありません コースがたくさんあります 間違わないようにしましょう |
その他周辺情報 | 温泉は、登山口に能勢の里温泉、道の駅の近くに汐の湯温泉があります 道の駅にレストランがあります 国道173号線沿いにも、飲食店、コンビニがあります |
写真
感想
道の駅、能勢くりの郷から登山口までは舗装路歩き
浮峠も舗装路でした
登山口、マナーの悪い路上駐車はやめましょう
行者山から剣尾山、おおさか環状自然歩道なので
案内もよくあって、歩きやすい道です
剣尾山から横尾山、おおさか環状自然歩道は剣尾山で
引き返すようになるので、標識はほとんどありません
でもしっかりした踏み後があります
横尾山から21世紀の森、標識はありません
ここも、しっかりした踏み後があります
21世紀の森、いろいろコースがあります
好きなコースでどうぞ
人気のある山なので、全体的に歩きやすいコースでした
帰りに、城山も登りたっかたけど
スタートが遅かったので、また今度にします
能勢、山がいっぱいあるのでまたきます
りすさんもいっぱい、楽しんできました
では、皆さんもお疲れ様でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
このコース行かれたんですね〜
結構楽しめる山行きだったのでは、ないですか⁉と、私は以前登って低山のわりには、見どころ有りで楽しめました。
近く、登ろうと、思っていたところです^_^
おはようございます
1033さんも行ってましたか
このへん、山がいっぱいあるのでまた行きます
りすさんもいっぱい、楽しかったでーす
1033さんも、楽しんできてくださーい
能勢にはまだ行ったことがありませんがいろんなコースがあるのですね
リスのバーゲンセールか と思うほどいますね
少々お尋ねいたします
写真の日付が 22日 になっていますが?
olddreamerさん
おはようございます
能勢、大阪とは思えない様ないいとこです
りすさんもいっぱい、こんなにいてるとは思いませんでした
新しい発見でした
olddreamerさんも、どんどん新しい発見してくださいね
あれ、日付、カメラのセット間違えてました
こんにちは
ここものどかで楽しいコースですね
リス君もいっぱいですが、おさるさんバージョンもあるんですね🐵
うわ〜珍しい!喫煙してるおさるさんだし
お疲れさまでした〜
akubi_nekoさん
おはようございます
能勢町、大阪の一番北です、いいとこですよ
というほど、回ってないのでまた行ってみます
おさるさん、こんなんあるんですね
つぎはまた、新しい発見があるかも
お互いに、無理せん程度に頑張りましょう
tera5392さん、お疲れ様です。
山頂付近、かなり濡れているように見えますが、滑ったりしませんでしたか。
雨の日もしっとりした景色が楽しめて、歩くにはまたひと味違って楽しいのですが、怪我や風邪には気をつけてくださいね。
スタート地点の選択、渋いです
道の駅とは、考えましたね。ナイスです。
私も、山だけじゃなくて、登山口までの道中も楽しむので、tera5392さんの「車で走ってるとわかりませんが歩いてると、いろいろあるもんですね 」というコメントにうんうん頷きながら楽しませてもらいました。
リス君のマッピング、頑張ってくださいよ〜〜〜〜
takatukimakiさん
おはようございます
確かに、雨は雨の良さがありますよね
電車、バス、バイク、チャリンコ
それぞれうまく使って楽しみたいですね
あ、ケーブルカーとリフトもですね
能勢、ちょっと交通の便が悪いですが、また行ってみます
マッピング、がんばりまーす
おはようございます、tera5392さん🌅
くり🌰の郷、ということは、栗の木も生えていましたか?
食糧いっぱいでリス君も頬ぶくろ膨らませてホクホクなのでは?
サル君看板のほかにカニ君看板もあったりして!☺
tom32さん
おはようございます
うーん、クリの木?
よくわかりません、勉強不足なもので
りす君、結構いてましたね
楽しかったです
カニ君、それはないやろ(ツッコミ)
でも、まだまだ、知らないのがあるかもですねー
またよろしくお願いしまーす
癒されるお山ですね。
登山口の車の取り付きは悩ましいことです。
下の方に停められるのに
里山ではけっこう横着者がいます。
せっかく歩き来たのにね。
大きな栗ちゃんびっクリ(^^)
hobbitさん
おはようございます
大阪もまだまだ、楽しめるところがありますわ
ねー、登山口に突っ込んで止めるかなー
ちょっとびっくりでした
でも楽しんできました
またよろしくお願いしまーす
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する