ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 997171
全員に公開
ハイキング
東海

<東海の山> Vol.19 : 各務原アルプス (登って下って登って下って…)

2016年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:58
距離
19.6km
登り
1,264m
下り
1,242m

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
1:29
合計
8:11
6:59
43
名鉄六軒駅
7:42
7:46
16
8:02
8:11
19
展望台
8:30
8:36
19
8:55
8:56
15
9:11
9:13
48
10:01
10:02
21
10:23
10:25
13
10:38
10:39
9
10:48
10:49
33
11:22
11:25
24
11:49
11:51
13
12:04
12:52
44
13:36
13:38
5
13:43
13:44
41
14:25
14:31
39
15:10
JR坂祝駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 : 名鉄六軒駅
帰路 : JR坂祝駅
コース状況/
危険箇所等
各務原権現山から老洞峠への下りは急坂で滑り易いです。その他は特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 六軒駅の近くにはコンビニや商店が有りますが、坂祝駅近くには見当たりませんでした。
晴天の特異日、文化の日は今年も晴天、というわけで早朝の電車でやって来たのは名鉄の六軒駅。郊外の小さな無人駅です。
晴天の特異日、文化の日は今年も晴天、というわけで早朝の電車でやって来たのは名鉄の六軒駅。郊外の小さな無人駅です。
車道を少し歩くと、きょうこれから歩く山々が見えてきました。といってもほんの端っこです。きょうは長丁場です。
1
車道を少し歩くと、きょうこれから歩く山々が見えてきました。といってもほんの端っこです。きょうは長丁場です。
40分程車道を歩いて伊吹の滝に着きます。ここが登山口になっています。
40分程車道を歩いて伊吹の滝に着きます。ここが登山口になっています。
水がこんこんと流れ落ちています。
水がこんこんと流れ落ちています。
お堂があります。本日の安全など祈願します。
お堂があります。本日の安全など祈願します。
さて、登山道へ入ります。整備された遊歩道のような道です。
さて、登山道へ入ります。整備された遊歩道のような道です。
低山ですが、ところどころ色付いた樹々がみられます。時折、地元の方々が散策されています。
低山ですが、ところどころ色付いた樹々がみられます。時折、地元の方々が散策されています。
15分程の登りで稜線に出ます。展望台があって、濃尾平野や鈴鹿あたりの山々が望まれます。
15分程の登りで稜線に出ます。展望台があって、濃尾平野や鈴鹿あたりの山々が望まれます。
ここで軽く朝食にします。
ここで軽く朝食にします。
樹々に覆われた稜線を歩き始めます。
樹々に覆われた稜線を歩き始めます。
各務原権現山への登りです。思わず見上げるような階段です。
各務原権現山への登りです。思わず見上げるような階段です。
各務原権現山の山頂です。本日最初のピークです。10名くらいの方々が休憩されたり談笑されたりしています。地元の方々の社交場みたいな場所でしょうか?
2
各務原権現山の山頂です。本日最初のピークです。10名くらいの方々が休憩されたり談笑されたりしています。地元の方々の社交場みたいな場所でしょうか?
ここからも濃尾平野が拡がっています。
1
ここからも濃尾平野が拡がっています。
さて、先は長い。小休止にとどめ、稜線の縦走路へと入っていきます。
さて、先は長い。小休止にとどめ、稜線の縦走路へと入っていきます。
これから歩く稜線を眺めます。長い〜。
遠くに恵那山がこんもりと鎮座しています。
これから歩く稜線を眺めます。長い〜。
遠くに恵那山がこんもりと鎮座しています。
しばらくすると急な下り坂になります。滑り易そうなので慎重に下ります。これまで稼いだ高度を一気に失ってしまいますが、縦走とはそういうものです。
1
しばらくすると急な下り坂になります。滑り易そうなので慎重に下ります。これまで稼いだ高度を一気に失ってしまいますが、縦走とはそういうものです。
下りきったところが老洞峠です。ここからまた急坂の登り返しです。
下りきったところが老洞峠です。ここからまた急坂の登り返しです。
登りきったところが芥見権現山です。
1
登りきったところが芥見権現山です。
似たような円錐形の山が幾つか望まれます。中央にあるのが岐阜の金華山で、山頂の岐阜城が見えています。遠景の一際高い山は伊吹山です。
2
似たような円錐形の山が幾つか望まれます。中央にあるのが岐阜の金華山で、山頂の岐阜城が見えています。遠景の一際高い山は伊吹山です。
また下り坂になりますが、こんどは緩やかです。
また下り坂になりますが、こんどは緩やかです。
下りきったところが桐谷坂です。意外と交通量が多く、急いで車道を横切ります。ここからまた上り坂になります。
下りきったところが桐谷坂です。意外と交通量が多く、急いで車道を横切ります。ここからまた上り坂になります。
道標はよく整備されています。
道標はよく整備されています。
緩やかに登っていくと向山です。早くも本日三つ目のピークです。アルプ「ス」が、単数形ではなく複数形だということを実感します。
緩やかに登っていくと向山です。早くも本日三つ目のピークです。アルプ「ス」が、単数形ではなく複数形だということを実感します。
向山からの展望です。
1
向山からの展望です。
なだらかな稜線を進みます。
なだらかな稜線を進みます。
こんどは向山見晴台。展望は向山と似たようなものです。
こんどは向山見晴台。展望は向山と似たようなものです。
稜線を進むと、次いで須衛というピークです。ここからはまた緩やかな下りです。
稜線を進むと、次いで須衛というピークです。ここからはまた緩やかな下りです。
下ったところが岩坂峠です。ここからはまた登りです。
下ったところが岩坂峠です。ここからはまた登りです。
岩坂峠からの登りはところどころ急坂があります。
岩坂峠からの登りはところどころ急坂があります。
樹々が開けてきました。そろそろ金山のようです。
樹々が開けてきました。そろそろ金山のようです。
金山のピークです。三角点がうずくまっています。
金山のピークです。三角点がうずくまっています。
金山から少し歩くと大岩見晴台です。確かに眺めはいいですが、「日本一」とは、ずいぶん大きく出たものです。
2
金山から少し歩くと大岩見晴台です。確かに眺めはいいですが、「日本一」とは、ずいぶん大きく出たものです。
「日本一の眺め」ということで、数名の方が休憩されています。私もここで昼食にしましょう。
3
「日本一の眺め」ということで、数名の方が休憩されています。私もここで昼食にしましょう。
きょうのメニューです。とある方から賞味期限間近の非常食をどっさり頂きましたが、きょうで全て平らげました。
きょうのメニューです。とある方から賞味期限間近の非常食をどっさり頂きましたが、きょうで全て平らげました。
大岩からの眺めです。若干冬型の気圧配置なのか、鈴鹿の山々に雲がかかっています。
1
大岩からの眺めです。若干冬型の気圧配置なのか、鈴鹿の山々に雲がかかっています。
昼食を終えて、また稜線を歩き始めます。稜線上にも小ピークがたくさんあって、登って下りての繰り返しです。
昼食を終えて、また稜線を歩き始めます。稜線上にも小ピークがたくさんあって、登って下りての繰り返しです。
これから進む方角です。ゴールへはまだしばらく歩く必要がありそうです。
1
これから進む方角です。ゴールへはまだしばらく歩く必要がありそうです。
迫間山のピークです。城跡でもあるようです。
迫間山のピークです。城跡でもあるようです。
恵那山の台形にも少し雲がかかっています。
恵那山の台形にも少し雲がかかっています。
迫間山を過ぎると迫間不動というお堂があります。数名の方々が休憩がてら参詣されていました。
迫間山を過ぎると迫間不動というお堂があります。数名の方々が休憩がてら参詣されていました。
いつの間にか、道標の標記が「関南アルプス」に変わっています。地図を見ると、このあたり、各務原市ではなく関市です。
1
いつの間にか、道標の標記が「関南アルプス」に変わっています。地図を見ると、このあたり、各務原市ではなく関市です。
このあたり、少しだけ舗装路を歩きます。
このあたり、少しだけ舗装路を歩きます。
また樹々に覆われた稜線に入ります。
また樹々に覆われた稜線に入ります。
前方が開けて、本日最後のピーク、猿啄城の展望台が見えてきました。
1
前方が開けて、本日最後のピーク、猿啄城の展望台が見えてきました。
猿啄城に着きました。ここも城跡のようです。このあたり、山城が多いですね。
猿啄城に着きました。ここも城跡のようです。このあたり、山城が多いですね。
展望台からの眺望です。高度感のある眺望で、本日の展望のなかでは最も気に入りました。眼下は木曽川で、鳩吹山あたりの山々を隔てて濃尾平野が拡がっています。
2
展望台からの眺望です。高度感のある眺望で、本日の展望のなかでは最も気に入りました。眼下は木曽川で、鳩吹山あたりの山々を隔てて濃尾平野が拡がっています。
目を転じると、遠景に恵那山、麓が坂祝の町並です。これからここへ下山します。
1
目を転じると、遠景に恵那山、麓が坂祝の町並です。これからここへ下山します。
猿啄城からはもう登りはありません。坦々と下るだけです。
猿啄城からはもう登りはありません。坦々と下るだけです。
下りきったところに駐車場があって、数台停まっていました。
下りきったところに駐車場があって、数台停まっていました。
坂祝駅に着きました。非電化のローカル線の印象が強い高山線ですが、このあたりでは1時間に2本くらい運行されていて、ほどなく電車…じゃなくて列車が入ってきました。これで帰途に着きます。
坂祝駅に着きました。非電化のローカル線の印象が強い高山線ですが、このあたりでは1時間に2本くらい運行されていて、ほどなく電車…じゃなくて列車が入ってきました。これで帰途に着きます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック
備考 11月になりました。里山歩きにはベストな月だと思っています。10月は少し暑さが残っているし、12月は寒い。春先にみられるような花粉や黄砂も少ないです。

感想

300m級の低山ですが、アップダウンの連続で、累積標高差はおそらく1,000mくらいはありそうです。3,000m級だろうが300m級だろうが、同じ「アルプス」。なかなか歩き甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら