ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99745
全員に公開
雪山ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲 芦屋川から雪の東おたふく山ヘ

2011年02月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
8.4km
登り
703m
下り
374m

コースタイム

「芦屋川」715-740高座の滝745-835風吹岩850
-905横池915ー955雨ケ峠1000-(東おたふく山)
-1035(食事・昼寝約2時間)1300ー1335おたふく山登山口ー1400「芦屋ゲート」バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス 帰路:「芦屋ゲート」〜(阪急バス)〜阪急「芦屋川」駅
コース状況/
危険箇所等
2日前の積雪あり
軽アイゼン持参・快晴の時はサングラス必要
鉄塔から風吹岩の途中にあります、見晴らしのいい岩
2011年02月16日 08:15撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 8:15
鉄塔から風吹岩の途中にあります、見晴らしのいい岩
風吹岩に行く途中から見た「A懸垂岩」、今日はだれも登っていません
2011年02月16日 08:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 8:31
風吹岩に行く途中から見た「A懸垂岩」、今日はだれも登っていません
風吹岩の手前、今日は残雪が多い
2011年02月16日 08:35撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 8:35
風吹岩の手前、今日は残雪が多い
お馴染み、風吹岩からの眺望
2011年02月16日 08:37撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 8:37
お馴染み、風吹岩からの眺望
2日前の残雪多し
2011年02月16日 09:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/16 9:00
2日前の残雪多し
今日は久しぶりの快晴、「横池」の姿も綺麗です
2011年02月16日 09:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 9:05
今日は久しぶりの快晴、「横池」の姿も綺麗です
「雨ケ峠」、今日は右折、「東おたふく山」へ
2011年02月16日 09:56撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/16 9:56
「雨ケ峠」、今日は右折、「東おたふく山」へ
東おたふく山ヘの途中から六甲最高峰を望む、雪多し
2011年02月16日 10:09撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 10:09
東おたふく山ヘの途中から六甲最高峰を望む、雪多し
東おたふく山の草原は、まるでスキー場みたい♪
2011年02月16日 10:13撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/16 10:13
東おたふく山の草原は、まるでスキー場みたい♪
東おたふく山から見る ≪左≫
2011年02月16日 10:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 10:16
東おたふく山から見る ≪左≫
東おたふく山から最高峰方向を見る≪中≫
2011年02月16日 10:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 10:16
東おたふく山から最高峰方向を見る≪中≫
東おたふく山から見る ≪右≫
2011年02月16日 10:16撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 10:16
東おたふく山から見る ≪右≫
雪が降った数日以内は、『得』をした感じがします 六甲山系なのに、別世界です
2011年02月16日 10:32撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/16 10:32
雪が降った数日以内は、『得』をした感じがします 六甲山系なのに、別世界です
いつもながらのインスタント そろそろ料理をしなければいけませんね
2011年02月16日 10:47撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 10:47
いつもながらのインスタント そろそろ料理をしなければいけませんね
天気良く、雪あれど風なく気持ち良く、食事後、日頃の疲れ出てこのまま昼寝です(約2h)
2011年02月16日 11:33撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 11:33
天気良く、雪あれど風なく気持ち良く、食事後、日頃の疲れ出てこのまま昼寝です(約2h)
下山途中から、東おたふく山の草原を見る こんなに綺麗だったのか!
2011年02月16日 13:11撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/16 13:11
下山途中から、東おたふく山の草原を見る こんなに綺麗だったのか!
山中は雪多いのに・・(東おたふく山登山口近く)
2011年02月16日 13:23撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 13:23
山中は雪多いのに・・(東おたふく山登山口近く)
舗装路に出ると、嘘のように雪が無い バスで「芦屋川」駅まで戻り帰路です  //
2011年02月16日 13:43撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 13:43
舗装路に出ると、嘘のように雪が無い バスで「芦屋川」駅まで戻り帰路です  //
// おまけ:本日帰宅したら3時、mayが帰宅してたので、水ボトル3本で訓練
2011年02月16日 16:19撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 16:19
// おまけ:本日帰宅したら3時、mayが帰宅してたので、水ボトル3本で訓練
 おまけ:神呪寺(かんのうじ)から甲山(かぶとやま)山頂のショートコース mizuponは鉄アレイ5k×2本+色々
2011年02月16日 16:05撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 16:05
 おまけ:神呪寺(かんのうじ)から甲山(かぶとやま)山頂のショートコース mizuponは鉄アレイ5k×2本+色々
 おまけ:山頂でホットレモンとおやつタイム、雪遊び
2011年02月16日 16:40撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2/16 16:40
 おまけ:山頂でホットレモンとおやつタイム、雪遊び
 おまけ:下山します 甲山山頂手前から大阪湾と平野が見事に見えます! アップでどうぞ!
2011年02月16日 17:28撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
2/16 17:28
 おまけ:下山します 甲山山頂手前から大阪湾と平野が見事に見えます! アップでどうぞ!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1536人

コメント

この天気だと昼寝も気持ちいいでしょう!
おはようございます!
大雪の日は私の会社も定時帰宅命令が
発動しスタッドレス装着の私はルンルン
帰宅しました。
大雪の後の東おたふく山はゲレンデみたい
でお昼寝もさぞ気持ち良かったことでしょう!
2011/2/17 7:59
本当に今冬は雪が多いですね
mizuponさん こんばんわ。
雪があると横池も別世界ですね
私もyutak25さんを見習って「インスタントラーメン」から卒業しなければと思うこのごろです。
2011/2/17 19:19
mizuponさん今晩は
Mayちゃんスパルタ教育ですね。

雪の上で昼寝できるなんて余程お疲れのようで
2011/2/17 21:30
ゲスト
草原
こんばんはcat

お昼寝含むコースプランは憧れです

まだまだササの勢力が強い東お多福山ですが、
草原のエリアがどんどん広がってほしいものです。
2011/2/17 22:05
お昼寝天気
takasyuuさん、こんばんわ。
この日の2日前の大雪、早く帰宅できませんでしたが、
私もルンルンでした♪
なぜなら、休みの日は雪の六甲を歩けるからです。
疲れてましたが行って正解
最高の山歩きでリフレッシュできました
東おたふくは、まるで小さなゲレンデです。
来年以降になりますが、子供と休みが合い、雪ならば
ソリでも持っていこうかなと思っています。
2011/2/17 23:32
本当、今年は雪が多いです
miccyanさん、こんばんわ。
夏になれば、カエルの大合唱とオタマジャクシの「横池」も、今回は
雪で綺麗に、そしてとても静かなお池でした。
シーンとして、落ち付きます。
もうそろそろ、山での「男の料理」の出番ですね。
色々料理の本を眺めたり、立読みしたり、何だか料理も
面白そうです

近々、氷瀑を見に行かれる予定なんですね、
しっかり氷結してたらイイですね
2011/2/17 23:41
9連勤務明け
kidekiさん、こんばんわ。
もうそろそろと、mayの足腰を強くしようと思っています。
ただ散歩で山を歩くのはもったいないので、家を出る時
本人の目の前でペットボトルをリュックに2本差し込みました。
出発するまでの知らない間に追加1本入れておきました。
山頂で3本入っている事にビックリ したようで、
逆にそれが自信になったようです
次はもっと重いのを挑戦してみたいそうです

世間では、先週3連休だったそうですが私の場合それどころか
9連出勤で休みがこの1日のみ。しかし、先日の雪と
この日の快晴予報でお山に誘われてしまいました
風なく快晴、食後、余りの気持ち良さにリュックに
もたれて気絶状態で寝てました
2011/2/17 23:59
大好きな草原
genkinecoさん、こんばんわ。
「お昼寝含むコースプラン」、たまにはゆっくりしてイイもんですよ
山を適度に歩いて体を動かし、山のきれいな空気を吸って、
頭がスッキリして、充電 できます
この事を会社で話ししてたら、「しんどい事して、そんなアホな!」
って、少し変態扱い。   行かない人には、わからない事みたいです。
「東おたふく山」は、開放感のある気持ち良い、唯一の草原。
いつまでもあって、広くなって欲しいもんです。
2011/2/18 0:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
阪急芦屋川駅から荒地山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら