記録ID: 99750
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
表丹沢雪遊び (大倉〜塔ノ岳〜三ノ塔〜大倉)
2011年02月16日(水) [日帰り]


- GPS
- 08:18
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
7:16大倉
7:50見晴茶屋
8:30駒止茶屋
9:34花立山荘
10:22塔ノ岳山頂
11:57新大日茶屋
13:57烏尾山荘
三の塔
15:34大倉
7:50見晴茶屋
8:30駒止茶屋
9:34花立山荘
10:22塔ノ岳山頂
11:57新大日茶屋
13:57烏尾山荘
三の塔
15:34大倉
天候 | 晴れ、午後は塔ノ岳山頂は雲に覆いかぶさっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大倉(15:58)〜渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*ポスト:大倉にあります *トイレ:大倉、途中の山小屋のは使用できるのか?尊仏山荘はOK *アイゼンは途中から使用、軽アイゼンで問題なし *雪に埋もれて立ち往生する箇所あり(塔ノ岳〜三ノ塔) けっこう体力消耗しました *鎖場はクサリさえしっかり捕まえられれば足場は確保できます *獣の足跡がたくさんありました。実物は見られず |
写真
感想
先日の大雪できっと丹沢は楽しいことになっているはず!と
登山者もけっこういました。雪化粧の丹沢を写したいとカメラ持参してる方々が多かった。
大倉には雪がまったくなかったけど、遠くに見える山の頂はしっかり真っ白になっていて嬉しい限り。
バカ尾根を登って塔ノ岳へ、意外と雪と格闘するような感じではなく、ひたすら登るいつものペース、でもアイゼンがあった方が登り易い。
塔ノ岳山頂では風が強く、ゆっくりできず、尊仏山荘のコーヒーを頂く。
今回の雪遊びは塔ノ岳〜三ノ塔、けっこう雪深く、ハマると股までズッポリ。
たまに転んで、ザックザクいいながら前へ、途中に会った登山者と抜きつ抜かれつ
(競っていません)お互いに「へばりますね〜」と会話しながら雪と格闘三昧です。
けっこう体力消耗、帰りの電車の中では爆睡です。
〜今日の温泉〜
秦野 湯花楽
泉質:?
料金:市外700円(下駄箱、ロッカーに100円硬貨必要)
浴室から裸のまま2Fへ、3種類のサウナ(65度85度雪が降る部屋)があります。
体感:湯については今回はないのですが、施設の周辺が工場があり、入浴される方のマイシャンプー持参率が高かった。みなカゴ持ってました。仕事帰りに温泉とはいいですね。あと、タオルをねじり鉢巻きのようにしているオヤジが多くて、不思議な温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
お早うございます。
同じバスで、塔ノ岳に入りました。
私は戸沢から書策新道を登って、表尾根へ。
表尾根ですれ違っているかもしれません。
あるいは、書策小屋跡から行者岳へ向かって、下っている単独の二人がいましたが、その一人かもしれません。
結構、積雪があり、楽しい一日でした。
初めまして。
昨日、ひょっとしたらお会いしたかもと思い書きこみました。
グレーのニット帽に、青いジャケットのものです。
私も同じルートを辿らせていただきました。
といっても、塔の岳からちょっと丹沢方面を歩いてみたいと思って日高まで行ってからあまりに雪が深いので戻ってきてからの話ですけど(敗退です)。。なんでも丹沢山から塔の岳に来るまで最初に来た方は2時間半かかったそうです。
雪深い丹沢は初めてでしたので、すごく楽しかったですね。良い経験となりました。
supjibiさんyamajinnさん
いまさらコメントに気づきました。
申し訳ないです
雪の丹沢もいいですね。
また、遊びに行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する