御中道(富士山五合目ハイキング)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 291m
- 下り
- 288m
コースタイム
天候 | 晴れ・風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
富士山五合目15:00発〜バスタ新宿17:25着 2,700円 ※まったく渋滞なく時刻通りに運行 ※この高速バスの今年度の運行は本日で終了のようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど平坦な道で歩きやすい 眺めよし 気温2度、強風で超寒かった たまにベンチがあるが休むと凍える |
その他周辺情報 | トイレ100円 |
写真
装備
備考 | メリノウール、Columbiaのパーカー、防風ジャケットで行動。 風が強いので寒かった。秋冬用のトレッキングパンツでも寒かった。 歩いてれば耐えられるが、手袋も必要。 もう少し長くいたら風邪ひいてたかも。 サーモスの水筒で温かいお茶を持って行ったのは大正解だった。 |
---|
感想
( ̄∀ ̄)
本日も朝起きるのがとても辛かったけど、行って来ました御中道!
夏にMさんと一緒に行く予定だったのですが、天気がイマイチなので近場に変更、
その後も何度か計画したのですが、何となく行きそびれていた御中道。
秋になるとバスの最終便が早くなったので、大沢崩れまで行くのはムリだろうと思いましたが、とりあえずやって来ました富士山五合目。
バスは渋滞することもなく到着、隣も空席でゆっくり眠ってすぐ富士山。
晴天の休日なのに渋滞しないなんてビックリですが、昨日も明日も仕事だからな…。
天気がいいので大丈夫だろうとたかをくくっていたのですが、
五合目の気温は2℃!
バスの運転手さんは6℃と言ってたのでどっちが正しいかは知りませン。
が、風が強くて寒いのなんの。
強風なのは知っていましたがマジ寒い。
今日はフリースを持って来てなくて、後悔しました。足も寒かった〜。
トイレをすませてさっそく出発。
それほど人もおらず、快適なハイキング。
富士山の頭?と黄金の唐松、そして遠く南アルプスと下界の眺め。
絶景です。最高っす。来て良かったです。
いやちょっと風は強いですが、帽子かぶったりしまったりしましたが、
空は青く雲は白い。いや、雲あまりなかったですが。
お腹が空きすぎて気持ち悪いので、途中のベンチでフランスパンをかじりますが、
寒いのですぐに出発。
素晴らしい景色を堪能しつつ、体が冷えまくり、トイレに行きたくなりました。
大沢崩れまで行くのはムリだから、
ここは奥庭のバス停に下りて、奥庭を堪能しようかなと思いながら、
後で登り返すのやだなと思いつつ、奥庭バス停トイレに到着。
たぶんトイレに行きたくなかったら下りなかったと思いますが…。
(私、地図をよく確認しなかったンですけど、御庭荘と奥庭遊歩道って、このさらに下なんですね。軽いハイキングだと思って下調べを怠った上、地図もよく見てませンでした。トイレの後また来た道を登り、大沢崩れ方面へ行ける所まで行くことにしたのですが、何だかどれも中途半端にしてしまった気がします…。
まぁいいか、また来れば!)
とにかく、大沢崩れ方面へ歩いてみます。
帰りの高速バスも予約済みだったので、3時に戻らなければいけないのですが、
このバスをキャンセルして路線バスで帰れば、たぶんあと一時間使える。
どうせここまで来たのだから、そうしようか?
でもせっかく高速バスで楽チンに帰れるのに…と悩みながら、とりあえず歩きます。
暗い樹林帯ですが、ほぼ平坦な道なので、コースタイム以上に速く歩けます。
登り下りがあると遅い私ですが、平坦な道は速いのです。
すると、樹林帯が終わり、開けた場所に出ました!
なんか崩れてるっちゃ崩れてるけど、さすがにここが大沢崩れのわけはない。
後で調べたところ、滑沢という場所のようでした。
ここから先はどう行ったらいいのかわからなかったので、時間的にもリミットのため、本日はここでおしまい。引き返すことにします。
でも十分楽しかったよ、ありがとう! また来るね!
そして来た道をまた戻るわけなのですが、意外と疲れました。
とにかく寒くて風もうっとうしかったですが、途中ベンチに座ってフランスパンを食べ切り、まだ全然温かいサーモスのお茶を飲みました。
なぜか休んでる時は風がおさまってたような?
五合目に戻ると、まだ時間あるから神社にお参り。
すると、当然ですが私の大好物の御守りがたくさん!
7,200円も買ってしまいましたが、時間があったらもっと買ってたかも!
あまり大量に買うのは却って失礼な気がしてしのびなく、恥ずかしかった。
そして急いでトイレに行って(体が冷えるので冬はトイレが近い)、
10分前にバス停に到着。
帰りも渋滞に遭うこともなく、隣も空席で、ゆったり眠っていい気持ちでした。
やっぱり富士山はいいですね!
登るのはつらそうだけど、登ってみたくなりました(^ー^)
( ̄∀ ̄)ちなみに
交通費往復 5,400円
トイレ×2回 200円
朝ごはんとして あんパンとほうじ茶 200円位?
御守り購入 7,200円(!)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
去年、神社横の赤い筒くぐってきたっすけどあまりご利益無かったようっす。
中がツルツルで靴が滑って抜け出せずにr嬢に引っ張ってもらって抜け出したっすけどこれがいけなかったっすかね?
やっぱり自力で抜け出さなければいけなかったっすかね?
何事も「他力本願」はいけないとの神様の御導きかも知れないっす。・・・
(^^)krillさんこんにちは。
あ〜そりゃダメっすね、やっぱり自力で抜け出さないと…←根拠なし
私もくぐりたかったのですが、若いカップル等がきゃいきゃい言ってるのを見ると、なんか恥ずかしくって出来なかったっす。
でも靴が滑って抜け出せないという状況がよくわかりませン
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する