記録ID: 997923
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 鈴が岳南の森散歩
2016年11月03日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:44
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 236m
- 下り
- 221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
距離 3.4km
登り 236m
下り 241m
11:30
0分
スタート地点
11:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は舗装されているけど落ち葉が多く、キャンプ場から北周りの林道は枯れ枝や落石があります。気を使わないと車が傷つくかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人があまり入らないルートなので不明瞭なところもあります。 すぐ脇を川が流れていますので、本当に迷った際はその川を下ることを考えてください。この時期は落ち葉でさらにわかりにくいですが、ある程度の経験者なら問題はないと思います。 あと、ピンクテープは当てにしないでください。登山口から10分くらいのところにとんでもない方向に行くピンクテープがあります。 オーバーユースされていないルートの体験とルートファインディングの練習にはちょうどいいかもしれません。 わかりにくいところを除けば初心者向けコースです |
写真
感想
赤城山の中で、おそらく一二を争うマイナールートと思われるところですが、個人的にはこの山の中で一番好きです。
静かで人の手が入らない森が待ち受けています。
人はほとんどいません。
そのせいか、この時期は落ち葉に隠れて若干不明瞭です。
テープも少ないですが、ルートの脇には川がありますので迷ったら川沿いを歩けば林道に出れます。
最初は人の手のはいった樹林帯ですが30分も歩けば元来からある森となります。
紅葉はかなり綺麗で赤や黄色で楽しめます。
ニホンシカやカモシカもよく見ることが出来ます。
鈴が岳を登る予定でしたが強風の様だったので不動明王の石碑までとしました。森を楽しむのであれば十分に満足できます。
コース自体は基本的には平坦に近いですが、数箇所急ととなります。
今回は行きませんでしたがこのルートの延長線上である鈴が岳の北側はガラッと雰囲気も変わり巨大な木やしだ植物があり、この変化も楽しめると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する