記録ID: 998567
全員に公開
ハイキング
東北
鎌倉岳<福島県>
2016年11月04日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 470m
- 下り
- 470m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山の電波地図(電波カバー率:100%) https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=fBMCrUQXJo |
写真
【安達太良山】
前回の磐梯山からの景色が良さそうだったので、また東北の山に来てしまいました。
今回も楽々ハイキングのつもりで、あだたら高原スキー場のロープウェイを使って、安達太良山へ登るつもりでした。
ただ、近づくにつれ風が強くなり嫌な予感が。
そういえば、東京は木枯らし一号がどうとか天気予報が言っていたような気が。
前回の磐梯山からの景色が良さそうだったので、また東北の山に来てしまいました。
今回も楽々ハイキングのつもりで、あだたら高原スキー場のロープウェイを使って、安達太良山へ登るつもりでした。
ただ、近づくにつれ風が強くなり嫌な予感が。
そういえば、東京は木枯らし一号がどうとか天気予報が言っていたような気が。
【安達太良山】
案の定、RWは強風で運休。
歩いて山頂まで行こうかとも思いましたが、前回の那須岳と同じパターンになりそうだったので、やめました。
この時は山頂は雲がかかっていて見えなかったのですが、雲が取れると山頂は冬景色でした。
さすがに冬山はまだ無理なので、やめて正解だったと思います。
RWは次週(11,12日だったかな?)は冬シーズンへの切り替わりで、また運休の様です。
あだたら高原リゾート:http://www.adatara-resort.com
案の定、RWは強風で運休。
歩いて山頂まで行こうかとも思いましたが、前回の那須岳と同じパターンになりそうだったので、やめました。
この時は山頂は雲がかかっていて見えなかったのですが、雲が取れると山頂は冬景色でした。
さすがに冬山はまだ無理なので、やめて正解だったと思います。
RWは次週(11,12日だったかな?)は冬シーズンへの切り替わりで、また運休の様です。
あだたら高原リゾート:http://www.adatara-resort.com
【鎌倉岳】
変わりに近くの花の百名山に変更しました。
安達太良より東側の方が風が弱そうなので、ここからだと大滝根山か鎌倉山になります。
大滝根山の方は三百名山です。百名山よりも、意外と二百や三百名山のほうがハードな所が多く、何も知らずに行くと痛い目にあうので、花の百名山の鎌倉山にしました。
変わりに近くの花の百名山に変更しました。
安達太良より東側の方が風が弱そうなので、ここからだと大滝根山か鎌倉山になります。
大滝根山の方は三百名山です。百名山よりも、意外と二百や三百名山のほうがハードな所が多く、何も知らずに行くと痛い目にあうので、花の百名山の鎌倉山にしました。
【放射線量】
石切場の放射線量が一番高く1.6だそう。
でも、1.6といわれても多いのか少ないのか全然わかりません。
後で調べてみましたが、一般の人の被曝限度は年間1ミリシーベルトらしく、毎時では0.23マイクロシーベルトらしいです。
誰が何時設置したものか分かりませんが、この紙には単位が書いて無いのでよく分からず、1.6だとすると、とんでもなく大きな値になります。
石切場の放射線量が一番高く1.6だそう。
でも、1.6といわれても多いのか少ないのか全然わかりません。
後で調べてみましたが、一般の人の被曝限度は年間1ミリシーベルトらしく、毎時では0.23マイクロシーベルトらしいです。
誰が何時設置したものか分かりませんが、この紙には単位が書いて無いのでよく分からず、1.6だとすると、とんでもなく大きな値になります。
感想
東北の山はもう冬景色でした。
まだ、超寒いという感じでは無いので、雪や樹氷は溶けて直ぐ無くなりそうですが、それでももう冬って感じです。
急遽、鎌倉岳にしましたが山頂の眺めはとてもよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
福島遠征、お疲れ様でした。
安達太良山から変更してすぐ違う山!!引き出し多いんですね。
浪江焼きそばを食べて、復興の応援をしたことがあります。
眺めが良い山で良かったですね。
少しずつ、体力筋力戻ってきているんじゃないですか?
頑張ってください。
前回も那須岳から磐梯山へ急遽変更しましたが、引き出しは多くは無いです。
普段から車を運転しながら、行く途中で決める事も多いので、三百名山と花の百名山をスマホの地図にブックマークしているだけです。
なので鎌倉岳も行くまでは名前さえ知りませんでした。
RWで楽々登山つもりが、予定外で本格的なハイキングになっているので、復帰の兆しも見えてきたかなとも思うのですが、今からだと冬山になってしまうので、行きたい気持ちをちょっと押さえようなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する