記録ID: 999954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
日程 | 2016年11月05日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
加治川治水ダム〜加治川ダム(片道8.2km)は省略。トラックデータは記憶による手入力のため不正確。
コース状況/ 危険箇所等 | シーズンオフのため北股川の吊り橋、掛留沢と曲り沢の木橋は撤去済み。リスクを伴うため自己責任で入山。曲り沢は深くえぐれた沢のため出合いまで急崖を標高差40m程度下る。水量は少なく渡渉の問題なし。北股川も同様に出合いまで急崖を下り飛び石で渡渉。秋でもしっかり水量あり午後は新雪の融雪で増水する恐れあり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by ゲスト
・過去の記憶を頼りに加治川ダムから湯の平山荘まで辿る。シーズンオフの曲り沢と北股沢は道なき急崖の登り降りがあり難所と化す。さらに北股川は冷たい渡渉までありリスクが高い。
・飯豊川の渓谷沿いはちょうど紅葉の見ごろ。落ち葉を踏みしめブナの黄葉から差し込む日差しを浴びながら清々しい空気を感じて歩く。湯の平山荘手前の浴槽はお湯が抜かれ、源泉のお湯がパイプから垂れ流し状態。シーズンオフの湯の平山荘を通過すると鳥居峰への怒涛の急登が始まる。
・鳥居峰の展望地からは新雪を頂いた北股岳から烏帽子岳にかけての飯豊主稜線が神々しく聳えている。山腹の落葉帯、山麓の紅葉とともに三段紅葉になっている。明るいうちに難所を通過するためタイムリミットを11時半過ぎと設定し、中峰あたりまで往復することにする。
・オーイン尾根も遅いながらも十分紅葉が楽しめる。日差しは暖かいが吹く風は寒く汗がすぐ冷える。例年より気温はかなり低めのようだ。標高1000mを越えるあたりからまだらに新雪が現れ、標高1200mで5センチ、滝見場〜中峰で10〜15センチ、引き返した1550m地点で20センチと、つぼ足にはちょっと厳しい積雪だ。オーイン尾根から常に見える大日岳は大寺院の屋根のように大きな山容で飯豊連峰の最高峰に相応しい存在だ。
・湯の平山荘へ戻ってみると炊事場の前に缶ビールが置いてあった。蟹湯まで足を延ばしてみると人影が見えた。今晩は贅沢に小屋泊まりであろう。時間は既に15時を過ぎておりタイムリミット、登山口へ急ぐ。
・北股川へ降りてみると明らかに朝より増水して水流が早くなっている。好天で融けた新雪が原因のようだ。飛び石を使いジャンプで渡渉するが飛距離が足りず靴は水没。曲り沢の急崖の登下降も日没直後の薄明るいうちに無事に通過。そしてようやく三日月と一番星の輝く掛留沢の駐車場にたどり着いた。
・飯豊川の渓谷沿いはちょうど紅葉の見ごろ。落ち葉を踏みしめブナの黄葉から差し込む日差しを浴びながら清々しい空気を感じて歩く。湯の平山荘手前の浴槽はお湯が抜かれ、源泉のお湯がパイプから垂れ流し状態。シーズンオフの湯の平山荘を通過すると鳥居峰への怒涛の急登が始まる。
・鳥居峰の展望地からは新雪を頂いた北股岳から烏帽子岳にかけての飯豊主稜線が神々しく聳えている。山腹の落葉帯、山麓の紅葉とともに三段紅葉になっている。明るいうちに難所を通過するためタイムリミットを11時半過ぎと設定し、中峰あたりまで往復することにする。
・オーイン尾根も遅いながらも十分紅葉が楽しめる。日差しは暖かいが吹く風は寒く汗がすぐ冷える。例年より気温はかなり低めのようだ。標高1000mを越えるあたりからまだらに新雪が現れ、標高1200mで5センチ、滝見場〜中峰で10〜15センチ、引き返した1550m地点で20センチと、つぼ足にはちょっと厳しい積雪だ。オーイン尾根から常に見える大日岳は大寺院の屋根のように大きな山容で飯豊連峰の最高峰に相応しい存在だ。
・湯の平山荘へ戻ってみると炊事場の前に缶ビールが置いてあった。蟹湯まで足を延ばしてみると人影が見えた。今晩は贅沢に小屋泊まりであろう。時間は既に15時を過ぎておりタイムリミット、登山口へ急ぐ。
・北股川へ降りてみると明らかに朝より増水して水流が早くなっている。好天で融けた新雪が原因のようだ。飛び石を使いジャンプで渡渉するが飛距離が足りず靴は水没。曲り沢の急崖の登下降も日没直後の薄明るいうちに無事に通過。そしてようやく三日月と一番星の輝く掛留沢の駐車場にたどり着いた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:959人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する