記録ID: 234606
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2012年10月13日(土) ~ 2012年10月14日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 13日:晴れ 14日:くもり時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【使用したバス】
バス、
車・バイク
○1日目 15:56 近露王子バス停(近露王子〜滝尻) ちなみにその前の時刻表(07:06 10:46 11:59☆ 13:16 15:13☆) ☆栗栖川バスから明光バスに乗換接続 ○2日目 14:15 本宮大社前バス停(本宮大社〜近露王子)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
【13日】
10:20 熊野古道館(滝尻)
10:30 胎内くぐり
10:36 寝不王子
10:50 剣ノ山
11:05 飯盛山
11:30 夫婦地蔵
11:50 高原熊野神社
12:30 大門王子
12:50 十丈王子
昼食
13:25 小判地蔵
14:10 大阪本王子
14:20 道の駅 熊野古道中辺路
14:50 箸折峠の牛馬童子
15:10 近露王子
【15日】
06:00 なかへち美術館前
06:40 比曽原王子
06:55 継桜王子
07:20 中川王子
07:45 小広王子
08:30 迂回路分岐
09:25 蛇形地蔵(熊野古道合流)
09:30 湯川王子
09:50 三越峠休憩所
10:30 赤木越起点
11:05 鍋割地蔵
11:20 柿原茶屋跡
12:00 湯の峯温泉
12:15 湯峯王子社
12:40 大日越え(ヤッホーポイント)
〜昼食
14:00 熊野本宮大社
10:20 熊野古道館(滝尻)
10:30 胎内くぐり
10:36 寝不王子
10:50 剣ノ山
11:05 飯盛山
11:30 夫婦地蔵
11:50 高原熊野神社
12:30 大門王子
12:50 十丈王子
昼食
13:25 小判地蔵
14:10 大阪本王子
14:20 道の駅 熊野古道中辺路
14:50 箸折峠の牛馬童子
15:10 近露王子
【15日】
06:00 なかへち美術館前
06:40 比曽原王子
06:55 継桜王子
07:20 中川王子
07:45 小広王子
08:30 迂回路分岐
09:25 蛇形地蔵(熊野古道合流)
09:30 湯川王子
09:50 三越峠休憩所
10:30 赤木越起点
11:05 鍋割地蔵
11:20 柿原茶屋跡
12:00 湯の峯温泉
12:15 湯峯王子社
12:40 大日越え(ヤッホーポイント)
〜昼食
14:00 熊野本宮大社
コース状況/ 危険箇所等 | [参考情報] 今回は以下のサイトを参考にさせてもらいました。 1)田辺市熊野ツーリズムビューロー http://www.tb-kumano.jp/kodowalk/takijiri-chika.html 2)南紀ほんまもん王国 http://www.wakayama-nanki.jp/event/kumano/report.htm 【温泉】 ○民宿ちかつゆ”ひすいの湯”http://ameblo.jp/chikatsuyu/ ○川湯みどりや(日帰り湯800円)14:00~19:00 http://www.kawayu-midoriya.jp/ 【食事】 ○道の駅『熊野古道中辺路』(牛馬童子ふれあいパーキング)には地元の美味しいものがいっぱいあります。 すごくおすすめ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年10月の天気図 |
写真
感想/記録
by fukuzo
感想などはこちらのブログにも書いてますのでよろしければどうぞ。
熊野古道・中辺路を独り歩く。(滝尻〜近露編)
http://fukuzo-panda.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-f1b7.html
熊野古道・中辺路を独り歩く。(近露〜熊野本宮大社編)
http://fukuzo-panda.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-fcb8.html
熊野古道・中辺路を独り歩く。(滝尻〜近露編)
http://fukuzo-panda.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-f1b7.html
熊野古道・中辺路を独り歩く。(近露〜熊野本宮大社編)
http://fukuzo-panda.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-fcb8.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:3462人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
fukuzoさんこんにちは
大塔川にある川湯の露天風呂でしょうか?
昔は河原をスコップで掘って入ったのを覚えています。
源泉はかなり熱くて川の水をどれだけ取り込むか温度調整が難しかったのですが…
かなり立派な露天風呂が出来てるみたいですね…
昔の風情はなくなってるみたいですがこの写真を見て行きたくなりました。
fukuzoさん はじめまして
和歌山 熊野古道にようこそ
良く歩く道々が写ってるので、楽しく見させてもらいました
二日で、長い距離楽しまれましたね
>熊野はめっちゃ、ええとこでした。
嬉しいコメントです
来月、私たちは大雲小雲行く予定です(私は歩ききれるかどうかは?ですが)
yossiiさんこんにちは
こちらは川湯みどりやさんの露天風呂で日帰りで入浴できます。
ホテルの受付の方もとても親切であかるいのでおすすめですよ〜。
スコップで入る露天風呂はまだ季節的にやってないと思います。
ぜひ、また行ってみて下さいね。
mikikoさんこんにちは
良く歩かれてるんですね!うらやましいです!
僕は今年の2月に大辺路を歩いて、今回が中辺路です。
なんだか突然、熊野古道には呼ばれてる感があって行きたくなって今回の山行となりました。
やっぱ、行って良かったです。
熊野古道もいいですが、地元の皆さんがとってもあたたかく接していただけた事が良かったです。
大雲小雲、ただ今、ランドネのフリーペーパーに掲載されていますね!
ちなみに僕の知り合いのライターさんが取材されています。
↓
http://nyami-nyami.cocolog-nifty.com/gokunyami/2012/10/take-free-8dbf.html
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する