ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6745
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

広沢寺 L学校(初級)講習

2013年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ファイル
非公開 6745.xls
計画書
(更新時刻:2013/05/13 13:56)
マルチピッチシステムを確認する受講者
2013年05月19日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/19 13:18
マルチピッチシステムを確認する受講者
2013年05月19日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5/19 13:45
山崎先生 懸垂 見本
by  CA005, KDDI-CA
山崎先生 懸垂 見本
手が空いているひとはロープを整えましょう
by  CA005, KDDI-CA
手が空いているひとはロープを整えましょう
固定分算の場合はクローブヒッチ、もしくはエイトノットでつくる場合が多い
by  CA005, KDDI-CA
固定分算の場合はクローブヒッチ、もしくはエイトノットでつくる場合が多い
向かいの道路からみた岩場。でかいよ。
by  CA005, KDDI-CA
向かいの道路からみた岩場。でかいよ。
「ますや」のから揚げ。おいちー。ビールに良いく合いました。
by  CA005, KDDI-CA
1
「ますや」のから揚げ。おいちー。ビールに良いく合いました。

感想

hitomimiです。

L学実習2回目@広沢寺。

今日は天気が持ったので外岩でした。
外岩は久々。

本日の内容は以下。
・ギアについて
・基本のロープワークについて
・マルチのリードのシステムについて
・支点作りについて
・マルチフォローのシステムについて
・マルチリードとフォローの動き・支点づくり実践
・1本登る(TR)
・懸垂下降について
・懸垂下降実践
・登り返しについて
・1本登る(TR・懸垂下降で降りる)
という内容。

なぜそう呼ぶようになったのか、
なぜその形になったのか、
なぜその結び方になったのか、
といった背景・理論を教えていただき実践をしたので、
深く理解でき、再現しやすい講習内容でした。

クローブヒッチとか、以前の講習時に練習して何にも考えずに出来るくらいまで
練習したつもりだったけど、実際に岩でやろうとしたら何回か間違えました。
しかも、いつもやってるはずのエイトノット、
なんとなくねじれてるなーと頭の片隅にありましたが、やっぱりねじれていて、
今回ようやく綺麗にできるようになるという・・・

次は秋の三ツ峠となるので、それまでに基本的なシステムについて
何も考えなくてもできる状態にしたいと思います。

また先月S田塾に入塾し、
ムーヴ(ガストン課題・・)、先月の講習内容確認、マルチの流れを一通り確認いただいていたので、
前回に比べて余裕を持って講習を受けることができました。
あらかじめ確認いただいていたことにより、より理解度が深くなったように思います。
S田さん、ありがとうございます。

グレードも低いので楽しく登れたけど、
上に行って懸垂下降の準備をしつつ、下を見下ろすと、みんながとても小さくて、
なんてゆー高さに自分はつり下がってんだろ、と少し恐怖。
岩も4度目なので、最初に比べて慣れてはきたものの、怖いものは怖い。
落ちるかも、という恐怖心は消えない。

けど、結局その落ちるかも?という怖さというのは、
ロープを信じれるか信じれないかからきていて、
つまりそれは自分(もしくは相手)のロープワークが信頼できるかどうかであり、
(支点がしっかりしているかの見極め含め)
それは、各種ロープワークや動きに対して、どれだけ危険があるのかについて知っていて、
その上で、リスクの確立を0.01%でも0.5%でも減らすことができるやり方を時と場合に応じて選べるか、
なんだと思いました。

やっている人にちゃんと基本や理論を教わるってとても大事。
本などで勉強するのに比べて、はるかに情報量が多く、実際現場でどうなのかが理解できるし、
何より身に付くのが早い。

各講習にて、理論、技術、判断基準についてしっかり学んで身につけていこうと思います。

に、しても一度年末にやめたクライミング。
やると楽しくなっちゃうんだよなー。
さて、どうしたものか。


ひとみ

L学校実技二回目 at 広沢寺 弁天岩

■本日のお題
・ロープワークの基礎 エイトノット、クローブヒッチ、フリクションノット、Wフィッシャーマンズノット、オーバーハンドノット
・シングルピッチクライミングの基本
・マルチピッチクライミングの基本(主にフォローとしてのクライミングの流れ)
・懸垂下降
・支点作成 流動分算、固定分算

一回目が雨でジムトレとなった実習、二回目も雨カモ・・・という天気予報でしたが、週末になり一転、無事に外岩での実習となりました。
広沢寺ははじめてでしたが、深い緑に囲まれた沢のせせらぎの音が心地よい穏やかな岩場でした。
前回に引き続き、講師の先生方に丁寧にご指導いただきとても充実した一日でした。

講習では前回ジムで習ったことを外岩で実践、一緒に入校したカモレディースとともにS先生に復習をお手伝いいただき、それなりのこころがまえで臨んだ成果があり、あわてることなく一つ一つの課題にとりくむことができました。
講習はあくまで「確認」として臨むよう準備しておくことがのぞましい、準備不足だとせっかく経験豊富な先生がいるのに入り口で終わってしまいもったいない。限られた時間を最大限に生かすべし。これが着実にできたようにおもいます。

ロープワークやTRクライミングは昨年カモで少し経験させてもらっていましたが、登る、という行為に慣れるということが中心で、正直「自分でできるようになるため」をいう心構えがたりなかったこともあり、ほぼすっぽぬけ状態。
今年は「自立してできるようになる。」が目標。
なにかとめんどくさがりやな私ですが、一緒に入校したカモレディースのおかげで5月病になることもなくモチベーションを保ち続けることができています。
練習もみんなでやると楽しいし、お互い教えあうことで理解も深まる。
みんなの存在が本当にありがたいです。
講習はまだまだ始まったばかり。
これからもよろしくおねがいします!

そして日和田や湯河原よりちょっと大きな岩にのぼってみて感じたこと。
外岩はやっぱりこわいし危ないけれど、スリルだけではないものがありました。
自然の岩と無心で向き合う面白さ、雑念をすてて集中する気持ちよさみたいな。。
てっぺんで振り向いたときに見えた緑の景色は、いつもの山登りとはちょっとちがったものにみえました。

9月の三ツ峠実習にむけて、ひきつづき練習をつづけていきたいです。

次回は読図!中級とのコラボ、たのしみです。がんばろう!

追記:
終了時、K先生より広沢寺の岩場は以前クライマーのマナーの問題で使用禁止になりそうになったことがあるけれど、清掃や植林などを行うことにより、地主さんや地元の方々にご理解を得ていまでもクライミングを楽しませていただけるようになっているというお話を伺いました。
これからも気持ちよくクライミングをつづけさせていただけるよう、留意していきたいとおもいます。

あと、七沢温泉、ひなびたよい感じの温泉宿をいくつか発見、今度お風呂に入ってみたい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら