HOME > アカネダイ太郎さんのHP > プロフィール
日本百名山
藤野15名山(神奈川県)
大月市秀麗富嶽十二景(山梨県)
都留市二十一秀峰(山梨県)
日本3000m峰
日連アルプス
伊豆三山
戸倉三山
高水三山
奥多摩三山
白馬三山
足柄三山
所持ブランド
プロフィール
プロフィール
達成済山リスト












挑戦中の山リスト [?]
日本二百名山42
日本三百名山11
花の百名山65
山梨百名山56
日本百高山70
関東百名山58
中央線から見える山77
東京里山100選45
北信五岳3
日本2500m峰69
関東百名山(2019年)60
魅力別で選ぶ日本新百名山67
越後三山2
所有資格・山岳保険・山岳会
ユーザ名 | syama3145 |
---|---|
ニックネーム | アカネダイ太郎 |
携帯電話番号 | 登録済み |
登山経験 | 2011年〜 (登山歴14年) / 山行日数 487日 |
現住所 | 神奈川県横浜市... |
性別 | 男性 |
年齢 | 69歳 |
血液型 | A型 |
自己紹介 | 2024年で100座達成。 最後の一座は東北の早池峰山。ここまで来れたのも山の会の先輩方と一緒に登ってくれる山仲間の皆さんのおかげであり、感謝しかない。 去年はいい縦走ができた。 四国の剣山から三嶺の縦走は、青空へと続く笹原の縦走路がどこまでも続き、期待を超えるものがあった。 また、大峰山の八経ヶ岳〜釈迦ヶ岳を歩いたが、修験の道の雰囲気を味わうことができた。 北アルプス バディと行った北アルプスの縦走(奥穂高〜南岳)も、緊張を強いられたがいい山行だった。奥穂高から北穂高の区間が未踏だったので、それが今回歩けたので、西穂高〜槍ヶ岳のルートを繋ぐことができた。 そして2025年の山の抱負 今年は200名山と縦走中心に組んでいきたい。北海道には厳しい200名山があるので、体力と気力とそれに多少の財力のあるうちに挑戦していきたい。 また、去年流れた朝日連峰の縦走をはじめ讀賣新道などの幾つかの縦走をやって、山に浸ってみたい。 何気ない登山道で蹴つまずくことが増えた今日この頃。脚力と体幹の衰えを自らに言い聞かせて、安全に下山することを第一にして、今年も山を楽しみたい。 2025年元旦更新 2023年は百名山も残すところ1座となった。ただ、記録に囚われすぎて単なるピークハントになり悔いの残る百名山もあり、これらの山は機会があれば再訪したいと考えている。一方で、バディと登った裏劔は、険しくもあったがそこまで行かないと見ることのできない景色を見ることができ、深く記憶に残る山となった。 さて来年は全国の名山を少しずつ訪ねて歩いてみたいと思っている。百名山を訪ねて方々を歩き回っている時に視界の片隅で捉えた山が幾つもあったように思う。私は知らずとも地元に登山者に愛されている名峰が沢山あり、それらの山の個性と歴史などに触れてみたいと思うのである。 所属の山の会でも転倒などの事故が例年になく多く起こった。山の事故は誰の身にも起こりうるということを肝に銘じたい。山に対する畏れというものを考えるこの頃である。 山の会の企画山行、変わらぬ山仲間との楽しい山行、そして新しい目標の山など。来年も結構忙しい山活になりそうである。健康と安全に気をつけながら一年を登り通せれば幸いである。 2023年12月31日 ゆく年くる年を見ながら更新。 2022年は百名山達成に主軸をおきながらも、所属の山の会の企画山行と気の置けない山友達とのプライベートな山行の3本柱で山登りを楽しんできた。 その中でもメモリアルな山は、屋久島の宮之浦岳と永田岳だろうか。岩山が作り出す独特の景観と、まだまだ手つかずの自然が残る屋久島の山々は、自分にはとても印象深く感じられた。 さて、来年は 先ず、百名山に関しては天候とスケジュールの関係で94座どまりなので、来年は残り6座を何とか達成できればと考えている。 それとともに、山歩きの楽しみを一緒に味わえる山友達と出来るだけ山に出かけてみたい。何度訪れてもいい山やもう一度登ってみたい山などは沢山あるので、これらの山を一緒に楽しめたら仕合せであろう。 来年で67歳。常に体力のことを考えながらの山登りになるが、山に登っている時間そのものを大切に感じながら来年も山登りを楽しみたい。 2022年12月31日 更新 関西で六甲山に登り始めた頃から約10年。運動不足の解消とストレス発散を目的に始めて、今は百名山達成を大きな励みとして登り続けています。 2021年はコロナの影響で大人数での山行が減り、少人数或いは単独の山行が増えたように思う。それでも、北海道への2度の遠征を敢行でき、幌尻岳などの奥深い山を味わうことができたのは自分としては大きな収穫だったと思う。 2022年は百名山の残り21座を中心に計画を立てながらも、山の醍醐味を味わえる縦走や峻険な山にも登って、幅広い登山ができたらと考えている。 年と共に衰えていく体力を自覚しながら、それでも自分の中で一歩踏み出す気持ちを持ち続けていければと思う。 2021年12月31日 更新 2020年はコロナ禍により、大幅に山登りが制限された年となった。百名山に向けて、九州、北海道の遠征の予定を立てていたが、これらがすべて中止となったことは残念。 だが、悪いことだけではなかったようにも思う。関東の山にも自分が知らない山が沢山あり、それぞれの山に登る楽しさがあることを改めて確認した年にもなった。 来年は、コロナがすぐには収まらないかもしれないが、制限のある中でも関東百名山をはじめ、近郊、関東各県の特徴のある山々にも目を向け、山登りの楽しさを再発見していきたい。 2020年12月31日 更新 -------------------------------------------------------------------- 横浜在住のシニアです。 山歴は約10年。 備忘録的にヤマレコを活用し始めました。 最近は百名山も意識し始め、達成を目指していますが、果たして、出来るか、、、、。 町田の山の会に所属。普段はこの会のメンバーとの山行が主です。関東近郊の山から機会があれば北アルプスなどの峰々に出かけています。 |
- 2025年07月23日鹿沼岩山 11 8
- 2025年07月19日朝日岳、雪倉岳(蓮華温泉から往復) 64 26
- 2025年07月13日奥秩父は一之瀬川本流にて渡渉訓練😤 8 17
- 2025年06月28日大朝日岳(古寺案内センターから1泊往復) 28 25
- 2025年05月29日久住山(赤川登山口から長者原ビジターへ) 44 20
最新の山行記録
- 2019年03月18日小雪舞い散る竜ヶ岳
最新の日記
Myアイテム
Myアイテム登録数5
欲しい!リスト登録数0
平均お気に入り度

- カリマー (karrimor)
- ニーモ (NEMO) ...