計画ID: p102382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
扇ノ山・上山
2015年02月27日(金)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
■駐車場扇ノ山登山口手前の作業小屋跡(?)前 2、3台駐車可
登山口前にも2、3台駐車可
- GPS
- 08:21
- 距離
- 16.2km
- 上り
- 1,113m
- 下り
- 1,121m
行動予定
■1日目
ふるさとの森登山口 - 16:02 扇ノ山
■2日目
扇ノ山 - 07:10 大ズッコ 07:11 - 07:54 小ズッコ山小屋 08:11 - 08:52 上山高原避難小屋 09:12 - 12:26 大ズッコ 12:36 - 12:57 扇ノ山 13:06 - 13:50 ふるさとの森登山口
[11日]
14:53 駐車場
14:55 ふるさとの森コース扇ノ山登山口
15:30 展望・休憩場所(椅子あり)
15:37 移動開始、途中でブナハリタケゲット!
16:04 扇ノ山避難小屋
[12日]
05:00 起床、朝食
06:45 扇ノ山避難小屋
06:50 展望所
06:53 分岐(河合谷登山口2.8km・畑ヶ平登山口2.3km)
07:05 分岐(河合谷登山口2.5km・上地コース 河合谷林道2.4km)
07:28 分岐(河合谷登山口・大石コース 河合谷林道2.4km)
立派なスギの木あり!
07:42 分岐(上山高原2.6km・河合谷登山口0.8km)
07:52 小ズッコ小屋
08:10 移動開始
08:13 林道合流、道路歩き
08:37 ショウブ池付近の道路
08:48 上山高原避難小屋
09:00 上山山頂(946m)、三角点あり
09:04 移動開始、畑ヶ原高原方面へ
渡渉、ドロドロ林道、藪近木…
12:32 登山道合流・大ズッコ
12:56 扇ノ山避難小屋
13:07 移動開始
13:50 ふるさとの森コース扇ノ山登山口
川でドロドロ靴を洗う
13:54 駐車場
ふるさとの森登山口 - 16:02 扇ノ山
■2日目
扇ノ山 - 07:10 大ズッコ 07:11 - 07:54 小ズッコ山小屋 08:11 - 08:52 上山高原避難小屋 09:12 - 12:26 大ズッコ 12:36 - 12:57 扇ノ山 13:06 - 13:50 ふるさとの森登山口
[11日]
14:53 駐車場
14:55 ふるさとの森コース扇ノ山登山口
15:30 展望・休憩場所(椅子あり)
15:37 移動開始、途中でブナハリタケゲット!
16:04 扇ノ山避難小屋
[12日]
05:00 起床、朝食
06:45 扇ノ山避難小屋
06:50 展望所
06:53 分岐(河合谷登山口2.8km・畑ヶ平登山口2.3km)
07:05 分岐(河合谷登山口2.5km・上地コース 河合谷林道2.4km)
07:28 分岐(河合谷登山口・大石コース 河合谷林道2.4km)
立派なスギの木あり!
07:42 分岐(上山高原2.6km・河合谷登山口0.8km)
07:52 小ズッコ小屋
08:10 移動開始
08:13 林道合流、道路歩き
08:37 ショウブ池付近の道路
08:48 上山高原避難小屋
09:00 上山山頂(946m)、三角点あり
09:04 移動開始、畑ヶ原高原方面へ
渡渉、ドロドロ林道、藪近木…
12:32 登山道合流・大ズッコ
12:56 扇ノ山避難小屋
13:07 移動開始
13:50 ふるさとの森コース扇ノ山登山口
川でドロドロ靴を洗う
13:54 駐車場
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ツェルト
ポール
テント
テントマット
|
注意箇所・注意点 |
■山小屋 □扇ノ山避難小屋 2Fは窓が大きく四方にあり、小屋に居ながら日の出、日の入が楽しめます 小屋はメンテナンスも小まめにされているようで、この日も一部の修繕工事をされていました。 □小ズッコ小屋 こちら側は余り人が入らないのか管理が違うのか、それほどメンテナンスはされておらず壁には穴が空いてたり、ジュータンは朽ちてそのまま座ったら、かいかいになりそうな感じでした…。ただ、薪ストーブやストーブ、鍋などがあり、薪も沢山ストックされてました。トイレもあります。 □上山高原避難小屋 車が入れるのでメンテナンスが十分されているようで、室内も綺麗だし、水洗トイレや手洗い場が完備されていました。 ■登山道 中国自然歩道は全般的に整備されて歩きやすいです。 上山高原方面への登山道は普通ですが、高原まで続いた登山道が分かり難く、道路歩きで高原まで向かいました。 上山高原から破線道経由で大ズッコまで戻りましたが、途中の林道(作業道)がキャタピラーの往来で大きなワダチが出来てドロドロで登山道も分かり難い…人が通った形跡がある場所もありましたが、最後は道なき道を進むことになりました。もう少し左に巻いていったら、まともな道になったのかも知れません…。 |
---|---|
その他 |
■温泉 かじや温泉久遠の湯 〒680-0852 鳥取県八頭郡八頭町東593-1 八東地域福祉センター TEL 0858-84-2210 営業時間 9:00〜17:00(土日祝 19:00まで) 定休日 火曜日(※祝日の場合は翌日) 入浴料 500円 http://yazu-syakyo.or.jp/index.php?id=31 残業したので、今回は利用せず… |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する