HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p1187148
全員に公開
キャンプ等、その他甲信越
小川山キャンプとクライミング
体力度
予定ルートがないため判定できません
日程 | 2020年10月31日 ~ 2020年11月01日 |
---|---|
メンバー | cajaroa |
集合場所・時間 | 夜中に移動 caja maamは高尾集合 |
山行目的 | ???? |
注意箇所・注意点 | 廻り目平キャンプ場は24hゲート通れる (駐車券を取る) 気温:冬用のシュラフを出そうか迷う感じ 太るかもしれない。 昼寝したくなるかもしれない。 |
その他 | 装備 ---------------------------------- ■misuzuさん 道具 ・竈門形焚火台+ピザ板 ・黒いアルミホイル(あれば) ・ホットサンドメーカー ・バームクーヘンを焼くもの? ・揚げ物用の鍋 ・炊飯器 ・テーブルや椅子、ランタンやタープなど生活用具 ・カセットコンロ、ガソリンコンロ ・クーラーボックス 食材 ・バームクーヘンの材料 ・鳥肉、串揚げ(冷凍物)油 ---------------------------------- ■bi さん soraさん、ズ 道具 ・チゲの鍋や炒め物のフライパンなど 食材 ・チゲの材料 ・その他一品の材料 ・バームクーヘンの時の炒め物? ・日曜お弁当のお米 クライミング装備 ・ロープ50m ---------------------------------- ■caja、maamズ 道具 ・アルミホイルやトレーなど。 ・コーヒーグッズ ・割り箸、紙コップ ・固めるテンプル 食材 ・ホイル焼きの材料 ・ピザの材料 ・ホットサンドの材料 ・日曜お弁当の付け合わせ。食物繊維系 ・コーヒー クライミング装備 ・ロープ60m、カム一式、トポ ---------------------------------- 買うもの、借りるもの ・薪 ・炭 ---------------------------------- テントとか寝床関係は各自 個人のクライミングギアは各自 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
雨の気配(金曜日が雨なのかもしれません)がありますが、晴れの気配もあります。後半の方が良さそうです。スカっと晴れない感じがしますが、晴れの要素の方が強いです。風が少しでるかもしれません。気温はそれなりで、冷え込まないけど暖かいということでもなく普通。
お出かけすることは、悪くないです。
さて、当たるか??
そ、それはつまり
よくわからないということですかー^_^
ちょっとくらい降ってもタープがあれば!
それに行こうと思ってるエリアの岩場は乾きが良いです。
朝あまり早く出かけると朝露か霜が乾いてないでしょうから
日曜の朝は朝ごはんしっかり食べられますねえ❤
よくわからないより雨が降らない確率の方が高い感じです。当日の朝は濡れている可能性があるようです。
川上村、今のところ土日は雨。占いではそんなに悪くないですが、土日の雨が2日分前にずれれば当たり。さて、どうなるか?実績は 100% 的中を更新中ですが今回はどうかな?
週末は天気大丈夫そうですねぇ
週間予報がくるくる変わって、良いのか悪いのかよくわからない感じが占い通りです。
占いでは、金曜日の影響が土曜に少しでて、その後は割と良さそうな感じになっています。
寒くもなく暑くも無く、ということは、標高からしていくらか寒いってところでしょうか。
うちは、山岳ガイドさんに教えてもらった、緯度経度、標高から天気や気温、雲、風を計算する海外のサイトを使っているのですが、廻り目平の座標だと、夜は0度くらい、日中10度くらいと出てました〜。
みなさま、お疲れ様です。
週末は概ね良さそうでよかったです。楽しみですね
万が一前日に降って岩が濡れるようなことがあっても、そこはキャンプ場。
いくらでも岩が乾くまで時間潰せますね(笑)
気温の低さよりも岩の冷たさのほうがクライミングの影響はでてしまうので、
ホッカイロや手袋などの防寒対策をしっかりとしたいと思います。
太陽さえ出ていれば、あたたかそうですけどね
cajaさん、maamさん、トポ図助かります。
前回行ったときは、どこになんの岩があるのか分からないままでしたので
ご存知かもしれませんが、
トポは、アカウント登録すればClimbing Netでも見れますよ
登録は無料なので、興味あればどうぞー
屋根岩エリア
https://www.climbing-net.com/general/%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e5%b1%b13/
西股沢対岸エリア
https://www.climbing-net.com/general/%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e5%b1%b14/
八幡沢周辺エリア
https://www.climbing-net.com/general/%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e5%b1%b15/
↑
会員限定と表示されるので、登録して、もう一度リンクをタップしてくださいね。
ちなみにNPというのはナチュラルプロテクション=クラックルートになるので、NP以外のルートが選択肢となります。
cajaさん
わ!凄い
以前に会員登録しておきながら、まったく利用していませんでした。
普段から近場の黒岩くらいでモソモソしてる程度だったので...(笑)
じっくり見てみます
Googlemapで過去の渋滞情報が見れますが、
3週間分の金曜の晩のデータでは、夜は特に渋滞もなく2時間半程度で到着できるようです。平日下りは混まないってことですね。
日曜の晩の上りも夜中でなくても大丈夫そうですよ。帰宅途中、温泉
misuzuさん、よろしくお願いいたします。
平日の渋滞はあまりないのですが、あるとすると圏央道ですが、夜遅くなら大丈夫だと思います。
帰りの方が気になりますが、11 月なので普段より確率は下がっていると思います。3日が休みなので、月曜休んで火曜に戻る人の方が多そうですが、中央は油断なりません。当日の渋滞情報見て、混んでいるようなら途中でのんびりしましょう
misuzuさん
揚げ物用の小鍋、用意していただいても良ろしいでしょうか?うちは揚げ物しないので、コッフェルくらいしかなく。。。
サラダ油と油を吸い取るものはこちらで用意します!
油は購入しました。1L ぐらいの小鍋を用意します。冷凍串揚げがみつからないので、エビフライとかになるかもしれません。
高尾の時間、教えてください。高尾山口でなくても良いです。金曜日に一気に用意するので、遅い方が助かります。
お天気、良い方向になっていますね。朝晩が0度ぐらいで昼間10℃、日が当たらないと岩がちめたくて辛そうです。日向ぼっこクライミングが良いなぁ・・・
小鍋ありがとうございます。
冷凍串揚げは確かにあまり見ないかもですね。
集合時間ですが
23:00 高尾駅はいかがでしょう?
難しければ調整します。
岩の方角や日差し、混雑は大体把握しています。東面、南面で、日差しの入ってくる空いている岩場に行きましょう。
了解しました。
こちらは、金曜日の夜9時過ぎくらいに集合してからゆるゆる向かう予定ですので、現着は深夜0時〜ぐらいでしょうか。
どのあたりにテント設営しますか?
こちらが先に到着するでしょうから、テント設営ポイント付近で場所取りしたのち、車で寝てます(笑)
もし、ココだ!ってポイントがあれば教えてください。(A、B,Cサイト)
http://w2.avis.ne.jp/~mawarime/map.pdf
ちなみに前回は、Cサイトの水場付近のところに設置しました。
了解でーす!
A又はBが車から近くて荷物の移動が楽かと思います。ただ、車に近い方が斜めっているので、a,b,cの真ん中に近いあたりが平らで良いかと思います。
ということは、マップに「中央広場」と書いてあるあたりが空いていれば、そのあたり確保ってことでいいでしょうか。(確かこのへんは芝生でいい感じだったはず)
おトイレも水場も近いので、いいですね。
到着したら、携帯にご連絡くださいませませ。
090-6492-0093 金山
余談ですが、群馬.Tは、土曜日の時間あるときに金峰山荘のお風呂入ろうかと思っています。
はい、芝生がいい感じのところです♪
到着したら連絡します!
こちらは重浦 080-5441-3167です
こちらも風呂なりシャワーなり入ろうと思います。
misuzuさんもどうぞ。タオル一枚有れば大丈夫です。
金峰山荘の風呂は、小袋使い切りのポディソープと、シャンプーが買えます。キャンプ場には3分百円とかで、使えるシャワールームもあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する