計画ID: p14611
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳
2011年07月16日(土)
~
2011年07月17日(日)
体力度
判定データなし
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 上り
- 1,643m
- 下り
- 1,638m
行動予定
1日目 12:30キムキム→2:00asa→2:30kayo自宅を出発→大泉インター入口(関越自動車道)→藤岡JCTから上信越自動車道へ入り佐久IC→種子湯を目指す。195km・3時間半の道のり。
みどり池入口(10台程度駐車可能な無料駐車場・登山ポストあり)7:00登山開始→120分→しらびそ小屋9:00→休憩30分9:30→70分→本沢温泉10:40→60分→夏沢峠「山びこ荘」11:40チェックイン(予約済)お昼休憩・装備を軽くして硫黄岳を目指す(お昼ご飯は本沢温泉で食べるか・持っていく)13:00出発→70分→硫黄岳14:10→50分山びこ荘15:00 自由時間
2日目 6:00天狗岳→30分休憩→70分→黒百合ヒュッテ7:10→75分→しらびそ小屋8:25→休憩30分9:00→80分→みどり池入口に到着10:20 車で稲子湯(いなごゆ)へ 温泉→帰路
みどり池入口(10台程度駐車可能な無料駐車場・登山ポストあり)7:00登山開始→120分→しらびそ小屋9:00→休憩30分9:30→70分→本沢温泉10:40→60分→夏沢峠「山びこ荘」11:40チェックイン(予約済)お昼休憩・装備を軽くして硫黄岳を目指す(お昼ご飯は本沢温泉で食べるか・持っていく)13:00出発→70分→硫黄岳14:10→50分山びこ荘15:00 自由時間
2日目 6:00天狗岳→30分休憩→70分→黒百合ヒュッテ7:10→75分→しらびそ小屋8:25→休憩30分9:00→80分→みどり池入口に到着10:20 車で稲子湯(いなごゆ)へ 温泉→帰路
装備
個人装備 |
ヘッドランプ ◎
予備電池 ◎
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証 ◎
飲料 ◎
ティッシュ
ウエットティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル ◎
携帯電話 ◎
計画書
雨具 ◎
防寒着 ◎
スパッツ
手袋 ◎
ストック
ビニール袋
替え衣類 ◎
入浴道具 ◎
ザックカバー ◎
クマよけ鈴
食器
水筒 ◎
時計 ◎
日焼け止め
行動食&非常食 ◎
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
コッヘル(鍋) 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ
車 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
---|---|
山行目的 | 初めての八ヶ岳山行 |
注意箇所・注意点 |
チェックイン後、硫黄岳に向かうが山小屋に16時には帰るように行動する 山びこ荘宿泊費 7350円 |
計画書の提出先/場所 | みどり池入口 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
気温などにもよりますが、一日2リットル位は、必要かと思います。
水は2リットル×6本をまとめて購入しておきましょうか?
車に乗せておけば、楽だと思います。
どうでしょう?
2リットル×8本では?
山小屋の朝食、4時半にチェックアウトになる場合どうなるの?食べられないのかな。それともお弁当にしてくださいって言っておけば作ってくれるとか。
天狗岳で朝日を見るプランってどう思う?
私は別に3時に起きて行動してもいいんだけど、あとの二人に聞いてみて決めようか。
初日に山小屋の店主に聞いてからでもイイとおもいますが、朝食食べてから、出発は、どうかな?
高速料金と、ガソリン代は大まかな予算を計算してみますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する