計画ID: p15783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(八ヶ岳)
2011年07月17日(日)
~
2011年07月18日(月)
[予備日: 19日]

体力度
判定データなし
集合場所・時間
八王子から登山バス「毎日アルペン号」乗車、美濃戸口下車
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.9km
- 上り
- 1,595m
- 下り
- 1,599m
行動予定
<1日目>
5:40 美濃戸口でバス下車
6:00 登行開始
7:30 美濃戸
10:30 行者小屋
12:30 赤岳天望荘
(昼食・宿泊)
<2日目>
6:00 赤岳天望荘
7:00 赤岳頂上
9:00 阿弥陀岳
10:45 行者小屋
(昼食休憩)
13:15 美濃戸
14:30 美濃戸口
15:00 バス乗車
5:40 美濃戸口でバス下車
6:00 登行開始
7:30 美濃戸
10:30 行者小屋
12:30 赤岳天望荘
(昼食・宿泊)
<2日目>
6:00 赤岳天望荘
7:00 赤岳頂上
9:00 阿弥陀岳
10:45 行者小屋
(昼食休憩)
13:15 美濃戸
14:30 美濃戸口
15:00 バス乗車
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
包帯
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
|
山行目的 | 高山植物と日本アルプス&富士の展望を楽しむ |
---|---|
緊急時の対応・ルート | エスケープルートは夏沢峠、そま添尾根、県界尾根、真教寺尾根、権現岳、御小屋尾根など多数。 |
注意箇所・注意点 | 赤岳の主稜線はガレ場、鎖場、ハシゴなどを慎重に通過。午後は落雷や夕立を警戒。コースタイムは5割増で計算してあるが、できる限り短縮。 |
食事 | 17日の朝・昼食と18日の昼食は調理不要の携行食(パン、カロリーメートなど)。夕食と18日朝食は小屋。 |
計画書の提出先/場所 | 山梨、長野両県警 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する