HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p1646618
全員に公開
ハイキング槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳
体力度
判定データなし
日程 | 2021年09月23日 ~ 2021年09月24日 |
---|---|
メンバー | はりい |
集合場所・時間 | 9/22 22:15バスタ新宿
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
上高地バスターミナル 06:00 → 06:07 河童橋 → 06:09 ビジターセンター → 06:14 小梨平 → 06:57 明神 → 07:02 徳本峠分岐 → 07:52 徳澤園 → 08:06 新村橋 → 09:01 横尾山荘 → 10:05 本谷橋 → 10:54 ソーダラップ → 11:19 Sガレ → 12:11 涸沢ヒュッテ (1泊)
涸沢ヒュッテ 06:00 → 06:12 涸沢小屋 → 06:59 パノラマコース分岐 → 08:32 穂高岳山荘 → 09:22 奥穂高岳 → 09:34 南稜ノ頭 → 10:51 紀美子平 → 12:17 岳沢小屋 → 13:49 岳沢登山口 → 14:05 河童橋 → 14:12 上高地バスターミナル (下山)
涸沢ヒュッテ 06:00 → 06:12 涸沢小屋 → 06:59 パノラマコース分岐 → 08:32 穂高岳山荘 → 09:22 奥穂高岳 → 09:34 南稜ノ頭 → 10:51 紀美子平 → 12:17 岳沢小屋 → 13:49 岳沢登山口 → 14:05 河童橋 → 14:12 上高地バスターミナル (下山)
予約できる山小屋
横尾山荘

山行目的 | 無雪季登山、涸沢紅葉鑑賞、日本百名山登山 |
---|---|
緊急時の対応 | 1日目は、上高地バスターミナルから徳沢、横尾を経由して涸沢ヒュッテ泊。 2日目は奥穂高岳に登頂して重太郎新道から岳沢小屋を経由して上高地へ下山する予定であるが、体調、天候、登山道の状況により以下のエスケープルートを選択する予定。 エスケープ1:パノラマコース 涸沢ヒュッテから屏風のコル、徳沢を経由して上高地へ下山 エスケープ2:1日目と同じルート 涸沢ヒュッテから横尾、徳沢を経由して上高地へ下山 16:10 上高地バスターミナル発 新宿行高速バスで帰宅 |
注意箇所・注意点 | 奥穂高岳ルートの岳沢小屋までの間にクサリ、ハシゴが複数箇所有り パノラマコースの屏風のコルまでのルートにクサリやロープの張られたガレ場が多い |
食事 | ○食事計画 22日 夕食 自宅 23日 朝食 上高地バスターミナル おにぎり2個(22日のバス乗車前に購入)、お茶 23日 昼食 涸沢ヒュッテ おでん他(購入) 23日 夕食 涸沢ヒュッテ(1泊2食) 24日 朝食 涸沢ヒュッテ(1泊2食) 24日 昼食 岳沢小屋あたり リゾッタ 24日 夕食 自宅 ○水:500ml 以外の場所で随時補給する 徳沢、横尾、涸沢ヒュッテ、穂高岳山荘、岳沢小屋 ○お湯(水筒):350ml 涸沢ヒュッテで補給 ○スポーツ飲料:1ℓ 涸沢ヒュッテで補給 ○食料 モンベル リゾッタ1食(2日目昼食用) カロリーメイト 6本 ○行動食 柿の種小袋1 ミックスナッツ 梅干しシート キャラメル 羊羹 ○その他 アミノバイタル プロ×2 アミノバイタル パーフェクトエネルギー×2 アミノバイタル ゴールド×2 |
装備
個人装備 | バックパック バックパックカバー サブザック ファーストエイドキット レインウェア上下 折り畳み傘 レイン手袋 スマホ モバイルバッテリ 時計(Apple Watch) 酸素タブレット トレッキングポール ヘッドライト 水筒 ハイドレーション インナーシュラフ ヘルメット ウインドシェル |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 穂高岳 (3190m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する