HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p180469
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳

北岳(奈良田〜池山吊尾根)
体力度
判定データなし
日程 | 2016年01月03日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | GYU |
集合場所・時間 | 12月31日→08:30奈良田 1月2日→13:50奈良田-15:20身延駅 →15:55奈良田-17:25身延駅 (早川町乗合バス)1200円
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
12月31日 08:30奈良田-12:30あるき沢橋-15:30池山御池小屋-16:50城峰付近幕営
1月1日→07:00城峰付近幕営地→08:30砂払い前樹林帯幕営-09:30ボーコン沢の頭-11:00八本歯のコル-12:30北岳-13:30八本歯のコル-14:30ボーコン沢の頭-16:00城峰付近幕営地-17:00池山御池小屋
1月2日→7:00池山御池小屋-9:00あるき沢橋-13:20奈良田-身延駅-愛知県金山駅
1月1日→07:00城峰付近幕営地→08:30砂払い前樹林帯幕営-09:30ボーコン沢の頭-11:00八本歯のコル-12:30北岳-13:30八本歯のコル-14:30ボーコン沢の頭-16:00城峰付近幕営地-17:00池山御池小屋
1月2日→7:00池山御池小屋-9:00あるき沢橋-13:20奈良田-身延駅-愛知県金山駅
山行目的 | 冬季単独登山 |
---|---|
緊急時の対応 | ・多量の積雪により先行のトレースが消えている場合は撤退する。 ・降雨により全身装備が濡れた場合は撤退する。 ・新鷲住トンネル内路側帯は休憩カ所として利用する。 ・暴風により視界の欠如と身動きができない場合は山荘、山小屋へ避難するか、比較的風の当たらない場所へ移動をし、体力のあるうちにビバークとする。 |
注意箇所・注意点 | ・稜線上からの突風、暴風に注意し、八本歯から山頂との往復では”石橋を叩いて渡る”意識のもと注意して行動する。 ・低体温症による意識障害を防止するため、体に合った食事と行動食、お湯を摂取する。 |
食事 | 参考例: サトウのごはん290×3(カレー261、中華丼117、クリームシチュー160)- 1408kcal(夕食) どん兵衛×3 - 1290kcal(朝食) カロリーメイト×3箱(チョコ、チーズ、フルーツ)- 1200kcal(朝食+行動食) チョコレート×2枚 - 600kcal(行動食+非常食) 黒糖バター入りロールパン×1袋 - 1200kcal |
計画書の提出先 | 自宅、山梨県警 |
その他 | 1/1の山頂へ向かう際は荷物を砂払い幕営地にデポします。(寝袋、ガスバーナー、ガス、コッヘル、最終日の食料等、) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する