計画ID: p18132
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
桂木場から 木曽駒ヶ岳へ オールドルートで
2011年09月10日(土)
~
2011年09月11日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
相模湖駅21:30集合桂木場登山口に車を置いて4:00登山開始
- GPS
- 26:00
- 距離
- 21.5km
- 上り
- 1,999m
- 下り
- 2,000m
行動予定
4:00桂木場(1:30)
5:30野田場(0:30)
6:00馬返し(0:30)
6:30大樽避難小屋(1:40)
8:10茶臼山分岐(0:40)
8:45西駒山荘(0:35)
9;20八合目(1:20)
10:40木曽駒が岳山頂
5:30野田場(0:30)
6:00馬返し(0:30)
6:30大樽避難小屋(1:40)
8:10茶臼山分岐(0:40)
8:45西駒山荘(0:35)
9;20八合目(1:20)
10:40木曽駒が岳山頂
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
サングラス 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 4
替え衣類 2
パーソナルマット 1
シュラフ 1
食料 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
ツェルト 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 1
GPS 1
コッヘル(鍋) 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
ポリタンク 1
車 1
|
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
---|---|
山行目的 | 連休にに行く縦走の偵察を兼ねて信州大学ルートの確認木曾駒ケ岳山頂周辺の状況確認 |
緊急時の対応・ルート |
山頂付近でロープウエーが動いていたら下山 悪天候は小屋に避難 |
注意箇所・注意点 |
水場 |
食事 |
1日目 朝おにぎりなど 昼 パン 夜 レトルトカレーライス スープサラダなど 2日目 ラーメン 下山して 伊那市内の飲食店でソースかつ丼を食べて帰路へ 標高高いため米をたかずにアルファ米とレトルトのご飯と用意する おつまみとして柿の種、などを用意 ワイン少々、ビール少々 |
計画書の提出先/場所 | 長野県警 |
その他 |
帰りは信大ルートを確認する 出発時刻/高度: 08:00 / 1326m 到着時刻/高度: 12:30 / 1318m 合計時間: 4時間30分 合計距離: 21.52km 最高点の標高: 2925m 最低点の標高: 1286m 累積標高(上り): 2085m 累積標高(下り): 2103m |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する