HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p186754
全員に公開
雪山ハイキング磐梯・吾妻・安達太良

グランデコ〜西大巓〜西吾妻山
体力度
判定データなし
日程 | 2016年02月13日 ~ 2016年02月14日 |
---|---|
メンバー | chiha, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 《アクセス》 仙台7:00 -東北自動車道 - 磐越自動車道 - 9:30グランデコスノーリゾートスキー場 ※磐越自動車道・猪苗代磐梯高原ICから所要時間0:40ほど。 磐越道および福島県内のグランデコに至る下道はスタッドレス等滑り止め必須。 《駐車場》 グランデコスノーリゾート駐車場 土日は1000円、平日は無料ということです。 トイレは駐車場から3分ほどのグランデコセンターハウス内にあり。 一番奥の第一駐車場が施設から一番近いようです。 ※グランデコまでの運転が心配な場合(前日17時まで予約) 猪苗代お迎えパーキング9:41-10:15グランデコスキーセンター 往復料金:1640円(駐車場無料) http://www.grandeco.com/snow_resort/access_bus.html 《コンビニ》 猪苗代磐梯高原ICからR115を5分ほど北上した後、左手にあるセブンイレブンが最終 《リフト・ゴンドラ》 グランデコスノーリゾート http://www.grandeco.com/snow_resort/ 営業時間 平日 8:30〜16:00/土休日 8:00〜16:00 登り:ゴンドラ520円✕2枚 第4クワット520円✕1枚 下り:ゴンドラ520円✕1枚 ※第4クワット使用不可
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
2月13日(土)
グランデコ・パノラマゴンドラ山麓駅 10:00 - グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅 -第四クワットリフト山頂駅10:30- 12:30 西大巓 13:00- 14:00 西吾妻小屋泊
2月14日(日)
西吾妻小屋 8:00 - 西吾妻山頂 8:20 - 8:30 西吾妻小屋 9:00 - 西大巓10:00 - 11:30グランデコ・パノラマリゾート山頂駅 - 12:00グランデコ・パノラマリゾート山麓駅
グランデコ・パノラマゴンドラ山麓駅 10:00 - グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅 -第四クワットリフト山頂駅10:30- 12:30 西大巓 13:00- 14:00 西吾妻小屋泊
2月14日(日)
西吾妻小屋 8:00 - 西吾妻山頂 8:20 - 8:30 西吾妻小屋 9:00 - 西大巓10:00 - 11:30グランデコ・パノラマリゾート山頂駅 - 12:00グランデコ・パノラマリゾート山麓駅
緊急時の対応 | 視界不良の場合は西大巓付近にてビバーク |
---|---|
注意箇所・注意点 | 《道の状況》 コンパスとGPSを利用しルーファイ。 風が強い日、降雪後はトレースは期待できない。 ツリーホールに注意 |
食事 | 夜、朝食:担当chiha 昼食、行動食、非常食は各自 |
計画書の提出先 | グランデコレストハウスチケットカウンターに提出 |
その他 | 《温泉》 グランデコリゾート(12:00 〜 16:00)1000円 休暇村裏磐梯(12:30〜16:00)800円 湯里布森山温泉(10:00~20:00)720円 裏磐梯ロイヤルホテル (13:00〜22:00)1000円(フェイスタオルの貸し出し込) |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯電話 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テントマット シェラフ スノーシュー(わかん) |
---|---|
共同装備 | テント スコップ 朝ご飯 夜ご飯 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する