HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p19693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走氷ノ山

氷ノ山〜鉢伏山ぶん回し
体力度
判定データなし
日程 | 2011年10月29日 ~ 2011年10月30日 |
---|---|
メンバー | tiny-akiko(写真), その他メンバー1人 |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
10月29日 10:00氷ノ山国際スキー場―10:30東尾根登山口―13:00神大ヒュッテ(昼食)―15:00氷ノ山山頂(テント泊)
10月30日 4:30起床―6:00出発―8:00氷ノ山越―9:00大平頭―9:301019鞍部―10:00小代越―10:30高丸山―11:30鉢伏山(昼食)12:30出発―13:00瀞川林道―13:30林道ハチ高原分岐―14:20ハチ高原交流促進センター―15:30大久保―16:30氷ノ山国際スキー場
10月30日 4:30起床―6:00出発―8:00氷ノ山越―9:00大平頭―9:301019鞍部―10:00小代越―10:30高丸山―11:30鉢伏山(昼食)12:30出発―13:00瀞川林道―13:30林道ハチ高原分岐―14:20ハチ高原交流促進センター―15:30大久保―16:30氷ノ山国際スキー場
山行目的 | 氷ノ山〜鉢伏山ぶん回し |
---|---|
緊急時の対応 | ・氷ノ山山頂 テント泊→避難小屋泊 ・エスケープルート 氷ノ山越え→福定or鳥取方面,1019鞍部→大久保,小代越→ハチ高原 |
注意箇所・注意点 | 下山時のハチ高原で道を間違えない |
食事 | (各自) アルファ米2食分,ドライ親子丼,ドライマーボー茄子,冷凍ハンバーグ1食分,インスタントラーメン2食分,菓子パン1個,お弁当(登山前の昼食),水3L(内1Lは上りの一の谷で補給),おやつ,非常食 |
計画書の提出先 | 福定親水公園またはセントラルロッジ逆水 |
その他 | 10月29日 福定(580m)の天気 くもり時々晴れ 気温:最高21度 最低12度 氷ノ山山頂(1510m) 最高15度 最低6度 10月30日 福定の天気(580m) 晴れ時々くもり 気温:最高17度 最低12度 鉢伏山山頂(1221m) 最高13度 最低8度 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | 1 | |
予備電池 | 2 | |
1/25,000地形図 | 1 | |
ガイド地図 | 1 | |
コンパス | 1 | |
笛 | 1 | |
筆記具 | 1 | |
ライター | 1 | |
ナイフ | 1 | |
保険証 | 1 | |
飲料 | 1 | 水2L+現地調達 |
ティッシュ | 1 | |
三角巾 | ||
バンドエイド | 3 | |
タオル | 2 | |
携帯電話 | 1 | |
計画書 | 1 | |
雨具 | 2 | ゴアテックス雨具 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
防寒着 | 2 | フリース・ウインドブレーカー |
スパッツ | ||
手袋 | 1 | |
ストック | 1 | |
ビニール袋 | 3 | |
替え衣類 | 2 | Tシャツ・長袖シャツ |
入浴道具 | ||
シュラフ | 1 | |
シュラフカバー | ||
ザックカバー | 1 | |
クマよけ鈴 | 1 | |
食器 | ||
水筒 | 2 | プラティパス・ハイドレーション |
時計 | 1 | |
日焼け止め | 1 | |
非常食 | 1 | ナッツ・チョコ・飴等 |
ダウンジャケット | 1 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
テント | 1 | |
テントマット | 1 | |
ツェルト | 1 | |
ランタン・マントル | 1 | |
コンロ | 2 | |
ガスカートリッジ | 2 | |
コンロ台 | ||
コッヘル(鍋) | 2 | |
ローソク | 1 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ファーストエイドキット | 2 | |
医薬品 | 2 | |
ラジオ | 1 | |
トランシーバ(使用帯) | ||
カメラ | 1 | |
ビデオカメラ | ||
ポリタンク | ||
天気図用紙 | ||
車 | 1 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する