HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p2293500
全員に公開
ハイキング石鎚山

⛓️石鎚山🧗天狗岳👺
体力度
判定データなし
日程 | 2023年07月15日 (日帰り) [予備日: 1日] |
---|---|
メンバー | makoto-t-s42, カズヤ, お〜たこ, fuki_1217, iwa46_chan, kudo-y, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 集合:JR伊丹駅前 7/14(金) 23:50 ■初日(7/15) 00:00頃 JR伊丹駅前出発 05:00頃 石鎚山ロープウェイ 乗り場付近駐車場到着 (到着後仮眠予定) 07:00 出発準備 07:15 石鎚山ロープウェイ 始発乗車予定 💴往復:2,200円 ※始発は7:40ですが、少し早く🚡動かしてくれるらしいです。 https://www.ishizuchi.com/ 11:00頃 山頂到着 15:00頃 石鎚山ロープウェイ にて下山 16:00頃 宿到着 チェックイン後に 各自風呂等に入って くつろいで下さい。 18:00頃 近所で夕食 候補 : 居酒屋 すだち🍶 https://maps.app.goo.gl/nRbNahemzzwwLYLMA ホテルへ戻る際に コンビニ🏪で各自補給🍺 部屋で山歩📱動画見ながら そのまま適当に就寝 宿 : https://kawaroku.co.jp/exsa/ ■二日目(7/16) 案①香川観光コース 去年は見送った香川観光 07:30頃 起床 08:00頃 朝食 09:00頃 宿出発 10:30頃 丸亀城周辺到着 周辺観光 昼食(うどん) https://www.okasen.com/honten/ 13:00頃 丸亀城周辺出発 14:30頃 屋島到着 周辺観光 https://www.yashima-navi.jp/jp/ 16:00頃 屋島出発 20:00頃 伊丹駅前到着、解散 案②大歩危、祖谷観光コース 去年も行ったけど、雨だったので 今年は天気良ければ、遊覧船や、 ラフティングはいかがでしょうか。 07:30頃 起床 08:00頃 朝食 09:00頃 宿出発 10:30頃 祖谷周辺到着 周辺観光 https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyanokazurabashi/ 12:00頃 祖谷周辺出発 12:30頃 大歩危到着 周辺観光、昼食 https://www.awanavi.jp/site/midokoro/ooboke.html 15:00頃 大歩危出発 20:00頃 伊丹駅前到着、解散 案③ しまなみ海道ドライブ🛣️ 昨年と同じ感じで🚲行っときますかww流石に🚴は暑いしシンドイかな(笑) GWも🚵♀️行きましたしね(^^) なので今回はドライブ🚘のみ。しまなみ海道途中の大三島へ立寄り、⛩️大山祇神社を参拝後(すぐ近くに道の駅あり)に盛港から🚢船乗って🐰うさぎ島🏝️に渡りましょう!たくさんのラパン🐇と戯れるのも楽しそう。1匹位、ミッフィーが紛れているかも👯♂️ でもこの島は戦時中には日本地図に載らなかった謎の☠️毒ガス島です。塹壕をふらり散策では🚲良いかもです🥕🐇💨ブッ https://oomishimagu.jp/ http://sanyo-shosen.jp/omishima/index.html https://www.qkamura.or.jp/sp/ohkuno/facilities/ 🚲レンタルあり 休暇村大久野島【公式】 https://www.qkamura.or.jp/sp/ohkuno/blog/detail.asp?id=33092 案④ 西日本第二の山 剣山 2日続けて⛰️これで四国制覇だ😆 帰って来れないモノが出そうですが••• 天照大神がおられた高天原には何故かユダヤからの宝物?見に行っとく? 案⑤うだつの町並み観光 https://www.city.mima.lg.jp/kanko/map/list/11506.html 「うだつのあがらない」とか言いますが、その語源のところらしいです。 岩ちゃん、行っとく⁉︎ すごくええ感じの町並みみたいです。 一度行ってみたいなぁww そこから30分位のところの西照神社も良いかも。開運月神の石を貰おう http://nisiteru-jinja.com/ 更に時間あれば眉山に寄ってから鳴門🌀の渦潮を見て帰りますか😃 眉山周辺は今話題の卑弥呼伝説が此処にも残るところです。現在の天皇への代替わり「大嘗祭」では徳島阿波忌部にて作られた麻織物「麁服」が献上されました。高天原や地名も由緒ある名前が散見されます。阿波の國の不思議。少し興味深いかも。なお眉山は山頂まで車で行けます。ちなみに淡路島は阿波への路で淡路と呼ばれたとか。 《雨天山歩中止時》 案A:松山観光コース 松山城🏯をメインに周辺観光して、 道後温泉でくつろいで、 食事は鯛めしなどいかがでしょうか。 (スケジュールは別途) 案B:高知観光コース 頑張って高知遠征はいかが⁈ 桂浜や龍河洞はおすすめです。 食事はひろめ市場などいかが? (スケジュールは別途)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
山頂成就駅 08:15 → 08:21 奥前神寺 → 08:46 石鎚神社中宮成就社 → 09:06 八丁 → 10:03 一軒茶屋 → 10:25 夜明峠 → 10:56 二ノ鎖元小屋 → 11:29 弥山 → 11:40 天狗岳 → 11:50 弥山12:20 → 12:38 二ノ鎖元小屋 → 12:55 夜明峠 → 13:09 一軒茶屋 → 13:41 八丁 → 14:10 石鎚神社中宮成就社 → 14:26 奥前神寺 → 14:30 山頂成就駅 (下山)
山行目的 | 西日本最高峰からの眺望を堪能 |
---|---|
緊急時の対応 | 雨天中止(周辺観光に変更) 往復のルートなので、不足の事態がおこった場合は途中でも引き返し、天候悪化となった場合も躊躇なく引き返します。 昨年の様な滝の様な雨☔️はやめてほしいが🐉💤グーグー ⚠️弥山から天狗岳は足場の狭い少し危険な箇所です。悪ふざけしない様に‼️ 渡る人はリュック🎒を置いて渡りましょう。代わり代わりで荷物番をしましょう。 あと、絶対にすると豪語(?)していたバンジージャンプやハットリくんのムササビ飛びですが、厳禁🚫ですので、残念ですが今回は我慢してください。宜しく😀 |
注意箇所・注意点 | ⛓️鎖場あり 迂回路もあるので無理をしないように! 自己判断でお願いします。 |
食事 | 伊予西条駅前のローソンで買い物予定 (水、おにぎりなど、ちょっと多めに。特に水💦) |
その他 | https://www.ishizuchi.com/ 各自、無理の無いペースでお願いします。 しんどければ、程よいところで休憩してください。最悪、山頂折り返しのコースなので、待ってたら、みんな戻ってきて合流できます(連絡はしてください)。 尚、下り時にしんどい場合は、快速🐉がおぶってくれます。 抱っこしか駄目って言う人もいてますが、手を滑らす危険があるので、そちらは注意が必要です⚠️ |
装備
個人装備 | グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 携帯 時計 サングラス タオル |
---|---|
備考 | ⛓️鎖場あり 迂回路があるので無理をしないように! おーたは腕•腰痛もあるので無理せず鎖場は眺めるだけで充分です👀 ただ鎖場場⛓️を絶対征服すると言っているマ●二ャ等は、必ずヘルメット⛑️持参願います。他の方で⛓️行きたい方も同様。 グローブ🧤も滑らない様に本格的なのが必要です。workmanで売ってるかは知りませんが…… |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する