計画ID: p2331845
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
北穂高東稜
2022年07月17日(日)
~
2022年07月18日(月)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
平湯にて、いつものてっちゃん号にお迎えいただき相乗りタクシーで上高地へ。
- GPS
- 15:47
- 距離
- 34.3km
- 上り
- 1,764m
- 下り
- 1,755m
行動予定
06:30 上高地バスターミナル - 06:36 河童橋 - 06:38 ビジターセンター - 06:42 小梨平 - 07:21 明神 - 07:25 徳本峠分岐 - 08:10 徳澤園 - 08:23 新村橋 - 09:12 横尾山荘 09:22 - 10:20 本谷橋 - 11:04 ソーダラップ 11:14 - 11:37 Sガレ - 12:30 涸沢小屋(1泊)
04:30 涸沢小屋 - 05:44 南稜取付 05:54 - 07:24 北穂高小屋 07:34 - 07:36 北穂高岳 - 07:46 南稜分岐 - 08:26 南稜取付 - 09:08 涸沢小屋 09:38 - 10:08 Sガレ - 10:22 ソーダラップ - 10:47 本谷橋 - 11:38 横尾山荘 - 12:26 新村橋 - 12:39 徳澤園 - 13:23 徳本峠分岐 - 13:26 明神 - 14:04 小梨平 - 14:09 ビジターセンター - 14:11 河童橋 - 14:17 上高地バスターミナル
04:30 涸沢小屋 - 05:44 南稜取付 05:54 - 07:24 北穂高小屋 07:34 - 07:36 北穂高岳 - 07:46 南稜分岐 - 08:26 南稜取付 - 09:08 涸沢小屋 09:38 - 10:08 Sガレ - 10:22 ソーダラップ - 10:47 本谷橋 - 11:38 横尾山荘 - 12:26 新村橋 - 12:39 徳澤園 - 13:23 徳本峠分岐 - 13:26 明神 - 14:04 小梨平 - 14:09 ビジターセンター - 14:11 河童橋 - 14:17 上高地バスターミナル
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
コンロ
コッヘル
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
ポール
テント
ロープ
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
注意箇所・注意点 |
本谷橋からアイゼン着用。 涸沢までは危険箇所なく、ノーアイゼンでもスプーンカットで登れるかと。ただ雪融けが例年より早く、歩きづらい。 東陵への取り付きが最も傾斜あり。 時間帯によってはダブルアックスの方が楽かも。アックス1本プラスストックで登高。他のメンバーはふたりはアックス1本、ひとりはダブルアックス。 東陵そのものはザイルで確保しながらの登攀。ゴジラの頭からの雪壁下降がいちばん緊張する場面。スタンディングアックスビレイで確保、フィックス張ってセカンド下降、ラスト確保。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する