HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p24828
全員に公開
ハイキング祖母・傾

祖母
体力度
判定データなし
日程 | 2012年04月29日 ~ 2012年04月30日 |
---|---|
メンバー | chengfu(食事), titlist(食事), 113(食事), yamaten(食事), つね(食事) |
集合場所・時間 | 10時;道の駅「原尻の滝」道の駅母屋反対側の駐車場にて待機 http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/harajiri/harajiri.html 移動後11時登山開始
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
11:00 尾平より登山開始
1日目:尾平登山口〜宮原〜9合目小屋泊
Q合目小屋で宴会?
2日目:小屋〜山頂〜黒金分岐〜古祖母〜尾平越〜尾平登山口
朝日を拝んで朝食後スタート。
翌朝、昼過ぎに尾平越から尾平へ
帰りは竹田で汗を流して解散
1日目:尾平登山口〜宮原〜9合目小屋泊
Q合目小屋で宴会?
2日目:小屋〜山頂〜黒金分岐〜古祖母〜尾平越〜尾平登山口
朝日を拝んで朝食後スタート。
翌朝、昼過ぎに尾平越から尾平へ
帰りは竹田で汗を流して解散
山行目的 | 祖母〜尾平越間の展望台踏破 |
---|---|
緊急時の対応 | 前日天気予報で降水確率60%以上で中止 |
注意箇所・注意点 | 二日目そこそこ距離があります |
食事 | てきとーに。命の水は十分に(笑) |
計画書の提出先 | 尾平登山口 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | ||
予備電池 | ||
1/25,000地形図 | ||
ガイド地図 | ||
コンパス | ||
笛 | ||
筆記具 | ||
ライター | ||
ナイフ | ||
保険証 | ||
飲料 | ||
ティッシュ | ||
三角巾 | ||
バンドエイド | ||
タオル | ||
携帯電話 | ||
計画書 | ||
雨具 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
防寒着 | ||
スパッツ | ||
手袋 | ||
ストック | ||
ビニール袋 | ||
替え衣類 | ||
入浴道具 | ||
シュラフ | ||
シュラフカバー | ||
ザックカバー | ||
クマよけ鈴 | 1 | やった熊目撃できるか!chu |
食器 | ||
水筒 | ||
時計 | ||
日焼け止め | ||
非常食 | ||
たい焼き器 | 1 | 養殖タイプ、マイヤミタイヤキマシーン(ウーンスベッタナ!) |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
テント | 今回は小屋泊 | |
テントマット | 小屋で使いたい人は! | |
ツェルト | ||
ランタン・マントル | ||
コンロ | メイン用はレンタル、持って行きたい人はどうぞ! | |
ガスカートリッジ | ||
コンロ台 | ||
コッヘル(鍋) | ||
ローソク |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ファーストエイドキット | ||
医薬品 | ||
ラジオ | ||
トランシーバ(使用帯) | ||
カメラ | ||
ビデオカメラ | ||
ポリタンク | ||
天気図用紙 | ||
車 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
お久しぶりで〜す。
メールありがとうございま〜す。
独ビール
お久しぶりで〜す(^_^)v
是非是非、ぜ〜ひ参加させて頂きたいのですが、
あいにくこの週末は仕事になってます〜・・・・
涙
参加表明ありがとうございます。
113さんが仕事みたいなので21日に変更可能でしょうか?
もし都合悪いようでしたら予定通り実行します
chengfuさんに日程調整打診しています。
OKもらえれば21日にしたいと思います
21日でもいいですよ〜
チュウさんから連絡ありましたか?
3月末〜4月に掛けてマンション修繕の住民への説明会があるのですが、日時が決まってません。
理事長、修繕委員になっているため私の出席は必須なのですが、5月総会までのスケジュール都合から前述の日時にせざるを得ず、開催日が未定状態です。
延期は非常に助かるのですが、まず私は置いておいて日時進めてください!
日程変更の件、ありがとうございます。
chengfuさん、ありがとうございま〜す(^^♪
宙さんの日程が気になりますし、私も4月は決算やら総会の準備やらで不透明では有りますが、7日8日でなければ、可能性が残ります。
ヤマテンさん、一応 計画の参加メンバーに追加 お願いま〜す
113
了解です。
それでは21日の線で勧めたいと思います。
会議が入らないことを祈ってます
chengfuさんのOKももらいましたので21日で進めたいと思います。後は天気次第ですね〜
友達登録有難うございます
メンバー追加よろしくお願いしま〜す。ちなみに食事担当で…
それから知り合いに声かけても良いですかね?
113さん
決算対応で一番忙しい時ですね〜。仕事がスムーズに進む事を祈ってま〜す。
宙さん
修繕委員会に入られましたか〜
私も3年前にやりましたが、積立金不足の組合で大変でした〜
今日は雨ですね・・
どこも行けず、くすぶっとります
113
最近仕事忙しくてくすぶってます。とりあえず全員食事にしましたが、2日目そこそこ距離ありますので出来るだけ軽量化に勤めましょう(笑)なお、命の水は重量に入れてはいけません。鮮度が命ですので過不足ない量を担ぐようにしましょう(爆)
やったっ!今回も、全員
担当は「食事」(^^♪
こりゃまた、楽しみ楽しみ!!!
オッと、軽量化ぁ軽量化〜
イカ刺 大好きぃ・・113「達」
小屋番さんから聞きましたが、マグロの柵を担ぎ上げ
小屋で刺身を引いたツワモノいたそうです
chusakaiさんの釣果にかかってますね
返信遅くなりすみません。こちらこそ友達登録ありがと
う御座います
知り合いの参加ですがOKですよ。山歴長い方ですか?
それによって出発時間の変更ありますので
さまって、かかれるとなんかムズムズしちゃうので、普通にさんでいいですよ〜
友達にはまだ声を掛けてませんでした…明日、誘ってみま〜す。
みなさんお久しぶりです。tuneQです。
しばらく山行計画を見ていなかったもので
遅くなりました。
祖母山、是非是非行きたいところですが
実施日の翌週28日から旅行の予定を入れていまして
前週の休みは準備もろもろで行けそうもありません。
旅行のツアーの最低人員に満たなければ
中止になる可能性がありますのでその時は
参加させてもらいます。
了解で〜す。
このままメンバーに入れておきますね〜
了解です。
祖母山は逃げませんので大丈夫ですよ〜^^
もし都合が合えば宜しくお願いします
tuneQです
予定していたツアーの最低人員に満たなかったので
中止になりました!
よって参加させてくださーい
よろしくお願いします
参加表明ありがとうございます。
後は当日の天気次第ですね〜。一応山小屋には毛布は
ありますが、標高高いので寝袋持参をお勧めします。
運がよければアケボノツツジとミツバツツジ楽しめますね
ツアー参加人数不足〜了解です。
参加メンバーにキープしていた113の願いが届いたのでしょうか・・(^^♪
それにしてもツアーとは・・?
ウズベキスタンか南極にでもお出かけ予定だったでしょうか・・?
独ビーでさわぎましょうか・・
113
よろしくお願いします。
寝袋はどうにか準備します。
予定していたツアーは
チベット高原でした。
世界一標高の高い所を走る(5000m以上)
青蔵鉄道で ラサまで行くツアーでした。
トレッキングまではなかったのですが
ヒマラヤ山脈を拝んで来ようと思っておりました。
残念ながら夢かないませんでした
山の宴会で気分を晴らします。
詳細計画作りましょうか?と言ってもメニューですが‥
まずは、尾平の駐車場の集合時間ですが、13時でいいですか?
それとビールは必要数荷揚げと言うことでいいですかね。
本題の晩飯ですが、例のごとく地鶏と牛タンと炭、持って行って、 締は飯盒と米で鳥雑炊なんて考えてますが‥。
ただ21日だと1階のコタツが使えると思うので、 炭は難しいですかね?
皆さんのメニュー教えてもらえませんか?
チッチベットですか〜
凄いとこ狙ってましたね(^_^)
確か、そういった観光地?を専門にガイドする、しかも定員は1人からと言うツアー会社が福岡市にあった筈です。
知り合いが使ったと言ってましたので、今日でも確認しときますね〜(^_^)v
あと 前回同様 と言いますか、お決まりの羊1キロとたっぷりお野菜
ジンギスカン鍋
5合とビー6
おつまみジャラジャラ
熱源が重なったんで、担当にしましょうかぁ
もちろん私が抱えても よかです(^_^)
あ Qさん
シュラーフ二つ有りますよ〜
113
食事は各々の個性とセンスと言う事で(笑)
命の水は各自過不足ないようにかつぎましょう(爆)
集合時間はchangfuさんと同じ13時に尾平登山口出発を考えてます。
食事ですが、熱源(カセットコンロ)担ぎ上げだと二日目に堪えると思うのでQ合目でカセットコンロレンタルがあるのでそちら予約しませんか?朝晩で500円です。
あとは食事のメニュー聞いて夜と朝に振り分けましょう
って言うことで皆さん食事のメニュー検討宜しくです。
尚ご存知のとおりQ合目小屋は標高1700程度ありますので沸点下がることを念頭に入れておいて下さい
今現在自分は豚汁考えてます。
パキスタンに1週間行ってた無線の友人は、1人で現地ガイド付き、福岡のファイブスタークラブという旅行会社だった様ですよ〜。
お役にたてれば、嬉しいのですが
113
ファイブスタークラブのご紹介ありがとうござす。
色んなタイプのコースがあってよさそうですね。
参考にさせていただきます。
シュラフは借りるあてがあるので大丈夫ですよ
お気使いありがとうございま〜す
食事は、冷凍餃子で水餃子なんかどうかとも
思っていますが。美味しくいただけるか??
ルート、書いて・・
113
すんまっしぇん。ルート書くの忘れてました
1日目:尾平登山口〜宮原〜9合目小屋泊
2日目:小屋〜山頂〜黒金分岐〜古祖母〜尾平越〜尾平登山口
初日は12〜13時スタートを考えてます。多分4〜5時間あれば小屋にたどり着けると思いますので。
二日目は日の出を眺め朝食後スタートです。足並み揃えば12時前位前には尾平越に着くと思うので、竹田で汗を流して解散考えてます。良い案お持ちの方ご提案下さい
ルート作成しようと思いますが地名とうまく私の認識が合えば時間は掛かりませんが、同じルート、もしくは同じようなルートの登山履歴がヤマレコにあればなぁ〜と嘆く。。。
南部鉄器2種類持って行きます、南部鉄器たい焼き器もあるのだが、、、止めときましょう。
周辺の最近の最低気温を確認したいけど、お分かりの方がいらっしゃいますか?
titlistさんが、参加いただけるようです。
メンバー追加しますので、よろしくお願いしま〜す。
それと祖母ですが、マイナスになることほないと思いますし、たぶんコタツも大丈夫かと‥。
♯1はいらないとおもいますよ〜
出発はほしこがinn(尾平青少年旅行村)の尾平登山口になります。もし登山口探しに不安なら「道の駅原尻の滝」集合でもOKです。
ルート他不安材料解決には「祖母傾最新情報」で検索!
ルート軌跡はGPSのLogがあればベストですが…
2日目は113さんが祖母傾縦走記録が参考になるかと思います
ぼ〜くらは みんな〜 イ〜カが好き〜
(^_^)v
なま・・なまですよ〜、それも活きのいいの〜
干からびたイカはお任せ下さ〜い
titlistさん、はじめまして
おいて行かないでくださいね〜
よろしくです。
Q小屋で鯛焼きが出て来たら、泣きながら走って下山してましたバイ。
え〜
ぼ〜くらは みんな〜・・ハイ
113
お誘い、どうもありがとうございます。
料理は苦手なので、新潟のお酒を持って行こうかと思います。
八海山、久保田、影虎などありますので、リクエストがあったらお願いします。(すべて5合瓶です)
それでは、よろしくお願いします。
いや臭くない。
今アオリイカの季節ではなくて・・・釣れませんでした
決して腕が悪いとかではなくて・・・イイワケ
春先の船での攻め方がまだまだで&同船させていただいたボートオーナーは鯛がメインなものでして。
水深40〜50mで潮流毎時7kmをエギングはかな〜り無理があって底がわかりまっしぇ〜ん。
なので山の上で鯛焼きが出来ないか検討開始します
鯛焼きレシピ:これを家でミックスして荷揚げするか、山の上でミックスするか悩みどころ、アドバイスあれば!
http://ebsrecipe.web.fc2.com/sweet_recipe/taiyaki/taiyaki.html
wikipedia:鯛焼き
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%84%E7%84%BC%E3%81%8D
シェラフは#1、#5しかないので「#5+防寒」で乗り切ろうかな、防寒とは冬タイツなどです。
titlistさん初めまして。皆が人数分料理したらQ合目小屋で商売できます(笑)前回くじゅうのバンガローでやったときも消費カロリーより摂取カロリーの多かったような…
113さん&chengfuさん。確かに透き通ってパキパキしたイカ食べたいですね〜。げそは天ぷらでってこれは無理がありますね^^;
tuneQさん。チベット旅行残念でしたね〜。お金と暇があれば行ってみたいのですが…。特に前者が手強い障壁となってます(笑)
chusakaiさん。新鮮な魚貝なら何でもOKですよ〜。鯛焼き作ったら小屋番さんすっごく喜ぶと思います。なおQ合目ですが、小屋備え付け毛布が50枚ほどあるので夏用シュラフでOKと思います。あと小屋のすぐそばに水場あるので鯛焼き材料は粉状態の方が軽いかも?
titlistさん 初めまして!
いろんな場面で盛り上がりましょう!
今日は娘の入学式で休みますので、集合場所、食事内容を皆さんのコメントから抜き出し中です。
本日計画に反映しますね。
不明点
・尾平の駐車場の集合時間ですが、13時でいいですか?
・出発はほしこがinn(尾平青少年旅行村)の尾平登山口になります。
・もし登山口探しに不安なら「道の駅原尻の滝」集合でもOKです。
ですが
・初日は12〜13時スタートを考えてます。
を考慮し
12:00 「道の駅原尻の滝」集合
12:30 ほしこがinn(尾平青少年旅行村)の尾平登山口
で修正します。昼スタートですので、より早い前倒し要望があればどうぞ
甘党だと、よく聞きますね〜(^^♪
ルートを書こうとしましたが、バイオがぶっ壊れリカバリーCDも受け付けない状態(涙)
宙さん、あとは、よ・ろ・し・く〜
113
今回は8名で足並み揃っていますが大所帯なので、11時登山開始を考えてます。
道の駅原尻の滝集合でも構いませんが、土日は混雑しますので、その際は道の駅母屋反対側の駐車場10時までに集合が良いかと思います。ただ県道9号は道幅も狭くあまり連なって走ると離合が大変になる事が予想されます。
登山口と駐車ルールご存知の方は現地集合でそうでない方は自分が先導するという形では如何でしょうか?
登山口がわからない方ご記入下さい。
それと食事のまとめですが
113さん:ジンギスカン
chengfuさん:地鶏焼きと牛タン。〆に雑炊
tuneQさん:水餃子
chusakaiさん:鮮度抜群の海の幸もしくは鯛焼き
titlistさん:日本酒
yamaten:地鶏のたたきと豚汁
ブロ友さんには待ったなしの乾き物ほか珍味お願いしようと思います。
chengfuさんの炭ですが、もしからしたらダメといわれるかも知れないので今回は見送りましょうか?
コンロの予約は1基で良いですかね?
変更などありましたら返信下さい
yamatenさんまとめ ありがとうございました。
道の駅 原尻の滝
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/harajiri/harajiri.html
道の駅10時承知しました、状況により駐車場に置いてyamatenさん車
※ルートがアップされてますが確定でよろしいでしょうか?
また祖母山九合目小屋では
http://www1.ocn.ne.jp/~sobokata/qgome.htm
・毛布があります。現在80枚。タダです
「ここ数日の気温変化 +10度〜−4度」
掲示板より
No.666 2012/03/01(木) 09:35:21
「この時期から4月上旬まではアイゼンの携行をお忘れなく。」
とのことで
軽アイゼン・・・昼登りでは不要なものの翌日朝で悩むところ、いらないかな。
計画まとめ、ありがとうございます。
ルートも入ってますね〜(^^♪
さっきQSOしてて、お誘いしていた久留米の方に知らされてびっくりしました〜
ご参加は日程の都合で難しそうでした
諸々、了解でございます
小屋なんでシュラーフは#3でいいかな?
寒けりゃ、呑んで暖まりますか〜
軽アイゼンは・・どうだろう・・・?
そこは、悩みどころかぁ・・
113
yamatenさん、chusakaiさん、113さん、まとめどうもありがとうございます
道の駅 原尻ノ滝に10時集合、了解です。よろしくお願いします
chuさん:原尻の滝に車置いての件了解ですよ〜^^。アイゼンですが仮に冷え込んで氷結部出たとしても少し時間待てば問題ないと思います。
113さん:寒かったら
yamaten車同乗希望の方は残り1席となってます。キャンセルでたら2席OKです。
了解しました・・。尾平は携帯が繋がらなかったと思いますので、原尻の滝が良いですね。
朝早いんで、昼飯というか食事は原尻ノ滝で食べときます。
それと日本酒ですが、八海山
※ titlistさんに皆さんの連絡先、メールしておいて良いですか?
連絡先の件、よろしくです!
113
いえいえ、私は今回、とっ散らかしてばかりで・
皆さんに、つんの〜て行くだけ・・
人数を考えると、羊さん2キロにしようかな〜
ヤマテンさん、どう思うぅ・・
113
八海山、了解です
連絡先、ありがとうございます。自分の連絡先を送付したので、確認をお願いします。
皆さん、おおよそ何名分料理用意されるか教えて下さい。
多分、全員人数分持参したら大変なことになると思います
自分は翌朝の朝食で提供考えてます。
それとお酒ですが、
chengfuさん。携帯連絡先後ほど送信します。
113さん:皆さんの食事提供量で羊さんの量決定しましょうか?
食事と言うよりおつまみ程度ですがたい焼きを作ります
日曜早いのでしたら厳しいので土曜夜に製作しておきますので
「うっはぁ〜、美味そう」
ならその時に、そうでなければ&そんな腹に余裕ないよってことなら翌朝、暖める、そのまま食す。
です、
その他の方々の分量次第ですが、また朝ごはん用に五木のうどん持って来ましょうか?
私も7人だとおつまみ程度になるかと・・
牛タンはちょこっとで、毎度の地鶏のももを二枚(1キロ弱?)程度で〜す。
それと米は雑炊用に3合炊こうかと・・ただ飯盒が4合用なので3合ではおじやになってしまうかも・・
水餃子は50個ぐらいで考えています。
7人であれば 一人7個ぐらいの
おつまみです
7人じゃなく6人ですね・・
2キロ、スタンバッとりますよ〜(^^♪
〜113
食事報告ありがとうございます。
記載量にてお願いします
多分、超満腹になりそうな予感…
後は
21・22日の最終案内です。
21日11時に尾平登山口集合(もみじやさん駐車場先の左カーブ付近)。自分の車に同乗の方は10時に道の駅原尻の滝駐車場でお願いします。尾平は携帯不通ですので場所に不安がある方は連絡下さい。
夜の料理は予定通りお願いします。コンロレンタル依頼しておきます。
22日登山終了後竹田で温泉考えてます場所は下記URL参照下さい
http://www.oitatv.com/onsen/index.php?id=206
現在天気微妙ですが、
土日両日70%
土曜:雨のち曇り
日曜:曇りのち雨
天気はゆっくり下り坂で、週末はまとまった雨になります。強い雨が続き、大雨の恐れもあるので、外出の予定がある方は、最新情報の確認をして下さい。
自分も確認しましたが微妙ですね。
お題が展望台踏破ツアーなんで見晴らし悪ければ…
気象庁の予報だと変わる可能性も含んだ予報なので明日夜最終判断します
一週間延期でも良いですよ〜。
ドロドロの登りは滅入りますよね〜。
私も一週間延期でも良いです。
前回の久住もそうですが、私が雨男?
chengfuさんとtuneQさん以外に延期可の方いらっしゃいますか?
自分も延期可です
見られた方はコメントお願いします
今のところ大丈夫です。
が、前日飲み会が待ってます、土曜日子供の部活の予備日となってますが嫁さんが送迎担当。
延期は、今のところ大丈夫ですが、来週前半ぐらいではっきりします。
わかったところで、また連絡します。
よろしくお願いします
高千穂地方の土日の降水確率 70%
今週末は無理っぽいですか〜ねぇ・・
延期の件
28日土曜 都合がつきません
そもそも7日8日の予定を私の仕事に合わせて頂き、この天気・・(涙)
あの日は、絶好の登山日和だった事を思うと、今回は私の都合は無視して日程調整の方、よろしくお願いします。
113
週末天候不順のため28・29日に延期します。
いっそのこと完全縦走します?
こんばんわ 延期決定了解しました。
日程ですが、30日が振替休日なのですが
113さんが28日NGなので
29、30日ではみなさんのご都合は如何でしょう?
ちなみに、29日は傾山の山開、3日は祖母の山開き‥。
いつでもいいですよ〜
29・30でも構いませんよ。
明日はたい焼きの練習します
翌週の件は承知しました。
で、クライミング関係の本を図書館で借りたので土日勉強してます。
最近ロープを掛けれる場所を探すのがクセになってます
chengfuさんは興味津々、みなさんもどう?
ページトップの日程と参加者変更しました。
自分のブロ友さん2名が参加できなくなりましたのでその分も変更してます。
来週末こそは晴れるよう皆で祈祷しましょう
29、30日への日程変更で友人も参加可能になりました〜
それとその他のヤマレコユーザさんにも声かけて良いですかね〜。
知り合いの参加もOKですよ〜
どしどし声かけてください
連絡遅くなりましたが、29日・30日は大丈夫です
よろしくお願いします
おはようございます。
参加表明ありがとうございます。当日は天気期待できそ
うですね
もちろん29日30日とお世話になります
お天気が、気になりますね〜
113さん 参加表明了解です〜^^
天気ですが、現在気象庁で
羊さんは、1キロにしときますぅ
ブロともさん、残念でした〜
お会いしたかった
113
友人が参加できそうなので、メンバー1名追加しました〜。
集合場所、集合時間は変更なしですよね?
天気(
昨日、友人1名追加としておりましたが、膝の調子が悪化し参加できないと連絡がありました。
メンバ修正しました。
うわぁ大変申し訳ありません。
土/日と勘違いしていまして、よく見ると・・・
日/月のスケジュールですね。
月曜日は出勤日なので参加出来ません、どたキャンという最悪の連絡になり大変申し訳ありません。
今朝GPSルート入れたのに。。。
昨晩ザックに荷物つめたのに。。。
ちゅうか、日月の天気もだんだん嫌な雰囲気ですけど。
ちゅうか2、気がついてよかった。。。あれ〜誰も来ないねってなるところでした。
月曜の天気予報のコメントは24日(月)に見たから月曜分って言う意味だと勝手に勘違いしていました。
いやほんとにすみません。
5/12,13(金曜前泊入り)は山岳塾での祖母山テン泊の前哨戦だったのに。
宙さん>あら〜、残念です〜
天気がかなり微妙ですがどうしますか?気象庁の予報で日月とも曇り時々雨、降水確率50%とでております。
参加メンバーでこれ読まれた方コメントよろしくです
天気予報、だんだん悪くなっているんですね
延期を希望します...自分の都合ですいませんが、GWは地元の新潟にかえるので、延期を見越して今日出発することにしました。途中でどこかの山に行くつもりですが
半分ドタキャンみたいになってしまい、どうもすいません
おはようございます
宙さん titlistさん 残念です
天気は色んなサイトで情報が微妙に違いますが
明日はもつのではないかと個人的には思います。
明後日は雨マーク
降水確率も高くなってますが
午前中に下山してしまってから降ってくれればいいな
という希望的観測です。
こんにちは tuneQです
宙さん と titlistさん が参加できなくなったので
決行の場合、現在4名の参加となります。
4名では当初の食事の分量では多すぎるような気が
しますがいかがでしょう?
たい焼きと八海山が・・
次回の楽しみに取っときま〜す
明日の食事ですが、
地鶏のニンニク醤油付け・・先ほど作って、久留米B級グルメのダルム(牛タンから変更)と一緒に冷凍庫に入れました〜。
それと飯を炊こうかと思いましたが、飲んだ後はそのまま寝そうなので止めときま〜す。
ではとりあえず明日・・
当初予定の水餃子
50個から30個に減らします。
4人だったら 一人7、8個ぐらいになります。
明日は予定通り決行致します。
食事ですが、皆さん4人分に変更願います。
自分は朝食に雑炊作ります。
携行食・おやつ(300円まで
道の駅原尻の滝母屋反対側駐車場に10時集合でお願いします。
最近コロコロ天気予報変わるので好転することを祈りましょう
では明日
月曜は終日雨模様
午前中はかなりの雨量のようです、怪我無く下山を!
阿蘇のふもとの大津町に来ていますが
山から吹き降ろす風が建物を揺らしています。
きしみ音、時折の爆風、鉄塔からの風切り音がありえないくらいの音で。。。
お山も、爆風でございました(^_^;)
113
心配してましたが無事下山のようですね
感想お待ちしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する