HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p2545433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳

農鳥岳 大唐松尾根
体力度
判定データなし




行動予定
私より歩くの強い人の山行タイム参考に
1日目
大門沢ゲート04:00 - 04:28 西山線18号送電鉄塔 04:29 - 05:20 P1542 05:22
- 05:51 P1704 06:28 雨池山 06:37 - 06:55 P1934 - 07:09 P2346 07:10 - 09:11大唐松山三角点 - 09:27 大唐松山 09:28 - 09:46 展望岩 - 13:05 2633/宿泊地泊
2日目
2633/宿泊地05:15 - 08:50 農鳥岳 - 09:20 大門沢下降点 09:21 - 10:31
大門沢小屋 10:54 - 12:03 早川水系発電所取水口 12:04 - 12:12 森山橋 - 12:31大門沢ゲートG
1日目
大門沢ゲート04:00 - 04:28 西山線18号送電鉄塔 04:29 - 05:20 P1542 05:22
- 05:51 P1704 06:28 雨池山 06:37 - 06:55 P1934 - 07:09 P2346 07:10 - 09:11大唐松山三角点 - 09:27 大唐松山 09:28 - 09:46 展望岩 - 13:05 2633/宿泊地泊
2日目
2633/宿泊地05:15 - 08:50 農鳥岳 - 09:20 大門沢下降点 09:21 - 10:31
大門沢小屋 10:54 - 12:03 早川水系発電所取水口 12:04 - 12:12 森山橋 - 12:31大門沢ゲートG
注意箇所・注意点 | ★2633から先メットかぶった方が良いかも →2700〜2800の崩落淵、ハイマツはクライミングでも掴んでも信頼できる支点 Evergreenさんのレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3385726.html ■大門沢ゲート〜雨池山 大門沢ゲートから標高1150m鉄塔までは巡視路が伸びている。取水口までは完璧な巡視路で、その後鉄塔までは踏跡程度です。標高1150m鉄塔から雨池山までには藪は全くなく樹間も広いので一般道同等のスピードで歩けると思います。 ■雨池山〜大唐松山 2346m標高点の東のピークまでは比較的緩やかに雨池山までと同様のノリで上がっていけます。適当に歩いていると東のピークから下る尾根を西向きではなく北東向きに間違えやすいと思いますが、北岳と間ノ岳が不思議な方向に見えるのですぐに気付けると思います。 2346m標高点先のコルから大唐松山三角点までは超急登な上にやや樹間が狭くなりますが、藪漕ぎというほどのものはなく踏跡を辿って普通に上っていけます。大唐松山三角点に山頂標識があり、そこから大唐松山(2561m)まではやや踏跡が薄くなります。 ■大唐松山〜2633m標高点 2580m標高点までは一瞬のレベル3程度の藪漕ぎがあったりはするものの、藪なしで歩けるところも多いです。 2580m標高点先の地形図上でアップダウンが続くところは稜線上に激藪があるように見えても通りやすいこともあり、また場合によっては微妙に稜線を外した方が歩きやすいこともあり、経験によって速度がかなり変わるところだと思います。ただ尾根を外しすぎてもあまり得はしないと思います。 地形図上でのアップダウンを全て終えて2633m標高点への登りが始まってからは本格的なハイマツ漕ぎが強いられるところが多いです。先が全く見えないほどのハイマツ漕ぎではないのでレベル4程度の藪漕ぎです。そんなに長くは続かないので頑張りましょう。尾根が南方向に向きを変えてからは急に稜線上のハイマツの背丈が低くなり、2633m標高点付近はオアシスです。 ■2633m標高点〜農鳥岳 2633m標高点からコルまではハイマツ漕ぎがありますが、下り気味なので楽です。 コルから標高2700mまでは尾根の北側をトラバース気味に藪漕ぎなしで上がれます。標高2700mの地形図で尾根上窪地っぽくなっているところに向かって藪漕ぎなしで上がっていきます。 標高2700mからはハイマツを掴みながら身体を引き上げるようなところも出てきます。できるだけ登りやすそうなところを進んでいきます。標高2700mから2800mまでは南の崩壊地に寄ると藪は少し薄いですが、浮石も多いので注意しましょう。 標高2800mからは尾根が緩くなるのでとても安心できます。ハイマツの背も膝から腰程度なので手で軽く押し込みながらバランスを取って進むだけです。 標高2900m辺りからはハイマツ漕ぎももうサボれます。 |
---|---|
その他 | 奈良田の里温泉 新型コロナウイルス対策のため、7-9月も17時半最終受付です。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する