HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p3469272
全員に公開
沢登り尾瀬・奥利根

檜枝岐川 下ノ沢左俣
体力度
判定データなし
日程 | 2023年09月03日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | manmatub1819 |
集合場所・時間 | 滝沢登山口駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
スタート地点 05:37 - 11:27 駒の小屋 11:37 - 11:48 会津駒ヶ岳 11:53 - 12:04 駒の小屋 12:30 - 13:15 水場 13:16 - 14:02 会津駒ヶ岳滝沢登山口 14:07 - 14:11 ゴール地点
注意箇所・注意点 | 檜枝岐川 下ノ沢左俣遡行 ★駐車場〜竜門ノ滝〜第一ゴルジュ 展望台への遊歩道を進み、下ノ沢に架かる橋より入渓。間も無く、竜門ノ沢の前衛(3m)が見えてくる。深い釜を持っておりドボンしてはアカン釜に見える。左壁をへつり突破できる。竜門ノ沢は二段になっていて、下部はなんとか上がれそうだが、上部を攻略するのは難しそうに見えた。ここは手前より左岸を高巻く。嫌らしい草付きを攀じって行く。沢への復帰は、必要を感じれば懸垂(15m)した方が安全だろう。沢に復帰後は、ゴーロが続く。遡行図で「第一ゴルジュ」と記載されてる場所だが、ゴルジュと呼ぶほど圧迫感はない。 ★第一ゴルジュ〜二俣(1425m 3:2) 小滝が連続する。そろそろ変化が欲しいと思う頃〜第一ゴルジュ出口より、 ・10m上トヨナメ 水線右。取付きの1〜2手が少し難かな。ホールドもしっかりしており、ここをフリーで登れない様だと、この先、ザイルを出す回数が増えそう。直登し、右手灌木を上手く利用し落口へ。 ・6mCS 水線右。落口が嫌らしい。右手、右足は綺麗に極められるが、左足が微妙。水流を受け続けながら、左膝でうまくジャミを極め突破。リーチの差で大きく難易度が変わるだろう。全身ビショビショになる為、レインを纏っておけばと後悔。体を思いっきり冷やしてやった。 さらに、小滝をつないでい行く。左岸上部に草付スラブが見えてくると二俣(1425m)は近い(3:2)。この二俣までが意外と長く距離を感じた。ここはビバーク適地が広がる。蒔きも豊富に確認できた。 ★二俣(1425m 3:2)〜第二ゴルジュ 二俣を過ぎても、小滝が連続する。 ・7mトイ状(第二ゴルジュ入口) どこでも突破できそうだ。ドボンしてもOK釜が受け止めてくれるので、攻めてもいいだろう。 その直後続いて、 ・8mくの字(二段) 下部は容易に水線右を攀じれる。上部はハング気味になっている為、そのまま落口に達するのは難しい。右手がホールドをガバッととらえられるので、比較的安定。水流をまたぎ突破する。 ・10m3条スダレ滝 右岸に巻き道も見えたが、この巻きは厳しそうに見えた。さすがに巻きかぁ…と、思いながら水線に近づいて見ると、中央水線右側が順層で行けそう。取りついてみることに。少し滑りが気になったが、そこはタワシで擦りあげフリクションを確保し突破。 ★第三ゴルジュ(入口〜出口)〜奥ノ二俣(1770m) ・8m 左ルンゼ(入口) 左岸巻くようだが、水流さえ突破し、左壁に渡れれば行けるかも…と、オブザベし、ダメ元で取り付いてみる。水流を全身に浴び左壁へトラバース。全身ずぶ濡れになり、左に渡った。上部を見上げるとハング気味で嫌らしくも見え、不安定なルンゼかと思ったが、ホールドは豊富で安定している。一部剥がれそうなホールドもあったが、比較的ガバッと取れた。 ・6〜7mの連瀑 ホールドもしっかりしてる。 うまく拾って攀じれる。 ・10m(中間) パッと見て、直登はないなと判断。 左岸巻き。笹薮へ突っ込んで行き落口目指してトラバース。ここでの滑落は許されない。シッカリとした灌木もあるので、苦手意識があれば確保をして行こう。 ・10m(出口) 深い釜を持つ。ドボンOK釜の様に見え、泳いで水線左にも取付そうだったが、冷えたカラダを再度濡らすのを嫌い右岸巻きし、容易に落口に達した。攀じるならザイル30mもあれば十分。 それを過ぎると、間も無く、奥ノ二俣となる。 ★奥ノ二俣(1770m)〜源頭 正面に(左岸より)、10mほどの滝が見えてくる。近づくと二俣だと分かる。左俣奥には12m滝が見えている。 ・12m 左から容易に登れる。 その後、出てくる二俣、(1:2)、(3:2)は、水流の多い方へ進み、藪漕ぎほぼゼロで小屋直下登山道に合流できた。 ★登山道 とても整備されてて歩き易い。 ※全体的に攀じれる滝が多い。どちらかと言うと、高巻きの方が嫌らしく見えた。 ( 概要:teamJA20 ) |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 会津駒ヶ岳 (2133m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する