計画ID: p35556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地〜涸沢〜奥穂高岳
2012年10月06日(土)
~
2012年10月08日(月)
[予備日: 13日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
自由が丘駅18時集合(仮おき)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.2km
- 上り
- 1,936m
- 下り
- 1,925m
行動予定
10月5日(金)
梓第一駐車場(or市営第一駐車場or市営第二駐車場)
10月6日(土) 沢渡大橋4:40-5:10(バス料金往復2,000円)上高地バスターミナル(朝食)5:40ー6:40明神⇒6:50ー7:50徳沢⇒8:00ー9:10横尾⇒12:10⇒涸沢キャンプ地
10月7日(日) 涸沢5:30ー7:20穂高岳山荘⇒7:30ー8:30奥穂高岳(山頂撮影)⇒9:00穂高岳山荘9:10⇒11:40涸沢キャンプ地
10月8日(月) 涸沢5:30ー7:30横尾⇒7:40ー9:00徳沢⇒9:10ー10:10明神⇒10:20ー11:20上高地バスターミナル
梓第一駐車場(or市営第一駐車場or市営第二駐車場)
10月6日(土) 沢渡大橋4:40-5:10(バス料金往復2,000円)上高地バスターミナル(朝食)5:40ー6:40明神⇒6:50ー7:50徳沢⇒8:00ー9:10横尾⇒12:10⇒涸沢キャンプ地
10月7日(日) 涸沢5:30ー7:20穂高岳山荘⇒7:30ー8:30奥穂高岳(山頂撮影)⇒9:00穂高岳山荘9:10⇒11:40涸沢キャンプ地
10月8日(月) 涸沢5:30ー7:30横尾⇒7:40ー9:00徳沢⇒9:10ー10:10明神⇒10:20ー11:20上高地バスターミナル
装備
個人装備 |
ザック 1
雨具(上下) 1
登山靴 1
時計 1
携帯電話 1
ヘッドランプ 1 予備電池も
帽子 1
飲料 1 最低1L、ポカリ粉便利
非常食 1
水筒 1
ストック(ダブル) 1
スパッツ 1 必要であれば
コンタクト用品 1
絆創膏 1
歯ブラシ 1
防寒具 1 ダウン・フリースなど
着替え 1 パジャマも
タオル 1
ティッシュ(トイレットペーパー) 1
体拭き用タオル 1
保険証写し 1
めがね
寝袋
ウエットティッシュ
|
---|---|
共同装備 |
計画書 1
地図 1
コンパス 1
デジカメ 1
デジカメ予備電池他 1 PLフィルター、三脚も
筆記用具 1
テント(ポール、ペグ、シート含) 1
ガスバーナー 1
ガスカートリッジ 1
なべ 1
コップ 2
はさみ・ナイフ 1
食器(はし・スプーン)
食器(スープ用)
食事(米、パスタ等)
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
---|---|
山行目的 | 涸沢の燃える紅葉の中で過ごす |
緊急時の対応・ルート | 天候が良くない場合は2日目の奥穂高登山は中断。 |
注意箇所・注意点 |
雨天時は滑りやすいため、足元に注意が必要。 |
食事 |
行動食は各自で用意 <1日目> 朝食:上高地に向かう途中で調達。 昼食・夕食:リーダーが二人分準備。 <2・3日目> リーダーが二人分準備。適宜ヒュッテで食事。 |
計画書の提出先/場所 | 上高地バスターミナルで登山届提出。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
穂高岳
(3190m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する