計画ID: p4092901
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳 東尾根
2024年05月01日(水)
~
2024年05月02日(木)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
沼平で前泊(4/30)し、翌朝聖岳登山口まで自転車で移動、入山。
- GPS
- 14:26
- 距離
- 40.1km
- 上り
- 2,502m
- 下り
- 2,499m
行動予定
5/1
06:00 沼平駐車場 → 07:30 聖沢登山口 → 08:00 東尾根取付き → 11:00 ジャンクションピーク → 13:00 白蓬ノ頭 (幕営)
5/2
06:00 白蓬ノ頭 → 07:30 東聖岳(2800mP) → 09:00 奥聖岳 → 09:30-10:00 聖岳 → 10:30 奥聖岳 → 11:30 東聖岳(2880mP) → 12:30-13:00 白蓬ノ頭 → 14:00 ジャンクションピーク → 16:00 聖沢登山口 → 17:00 沼平駐車場
06:00 沼平駐車場 → 07:30 聖沢登山口 → 08:00 東尾根取付き → 11:00 ジャンクションピーク → 13:00 白蓬ノ頭 (幕営)
5/2
06:00 白蓬ノ頭 → 07:30 東聖岳(2800mP) → 09:00 奥聖岳 → 09:30-10:00 聖岳 → 10:30 奥聖岳 → 11:30 東聖岳(2880mP) → 12:30-13:00 白蓬ノ頭 → 14:00 ジャンクションピーク → 16:00 聖沢登山口 → 17:00 沼平駐車場
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
コンパス
ロールペーパー
ファーストエイドキット
筆記具
保険証
携帯電話
計画書
ザック
ザックカバー
タオル
防寒着
雨具
スパッツ
帽子
登山靴
水筒
時計
非常食
カメラ
日焼け止め
サングラス
ストック
ピッケル+バンド 必須 (核心で使用)
アイゼン 必須 (核心で使用)
目出し帽
手袋(インナー+ミドル+オーバー+替え)
スノーシュー or ワカン 必須 (踏み抜き対策)
シュラフ
シュラフカバー
エアマット
ホッカイロ
ケータイ用バッテリー
歯ブラシ
温泉道具 下山後使用
着替え 下山後使用
|
---|---|
共同装備 |
テント 1 Satoshi
テントマット 1 Satoshi
ガスヘッド 1 Satoshi
ガス 1 Satoshi
コッヘル 1 Satoshi
シャベル 1 TY
|
山行目的 | 積雪期登山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 往路を戻る |
注意箇所・注意点 |
東俣林道は8割ほど舗装されているが、アップダウンが多い 下部は残雪の踏み抜きの可能性あるため、ワカン必須 奥聖岳核心は斜度50度近いので、アイゼン、ピッケルは必須 |
食事 |
5/1 夕食:ラーメン(Satoshi) 5/2 朝食:ご飯、味噌汁(Satoshi) 他は各自行動食を用意 |
計画書の提出先/場所 | コンパスにて提出 |
その他 |
日出 4:56、日入り 18:32 炊事用の水は雪を溶かして作る。 白樺荘の温泉は18時まで。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する