計画ID: p4256247
全員に公開
沢登り槍・穂高・乗鞍

【泊まり沢】黒部川水系 東沢谷
体力度
判定データなし
日程 | 2024年09月03日 ~ 2024年09月05日 |
---|---|
メンバー | けいた, TAKANORIISE |
集合場所・時間 | ■Day0 0300 初台交差点 ローソン前 ピックアップ 0630 扇沢第2市営無料駐車場 0730 扇沢駅始発
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
■Day1 (CT×1.0)
0730 扇沢駅
0746 黒部ダム(1450m)
1145 平の渡場 (渡船10:00/12:00発)
1415 奥黒部ヒュッテ(1500m)
1630 一ノ沢出合先 左岸台地 幕営適地(1610m付近)
■Day2
0600 一ノ沢出合先 幕営適地(1610m付近)
1330 幕営適地(2303m付近)
1530 東沢乗越(2734m)
■Day3 (CT×1.0)
0600 東沢乗越(2734m)
0830 野口五郎小屋
1020 烏帽子小屋
1345 高瀬ダム
※日の出時刻 5:43/日の入り 18:46
※参考記録
■1日目
黒部ダム 06:57 - 07:01 黒部湖駅 - 07:18 ロッジくろよん - 09:47 平乃小屋 09:49 - 10:06 平ノ渡場・仮設 - 11:46 奥黒部ヒュッテ 12:27 - 14:42 宿泊地
■2日目
宿泊地 06:21 - 13:34 宿泊地
■3日目
宿泊地 03:56 - 05:35 東沢乗越 06:00 - 07:04 真砂岳分岐 - 07:34 野口五郎岳 07:35 - 07:48 野口五郎小屋 08:02 - 09:41 烏帽子ひょうたん池 - 09:49 烏帽子小屋 10:17 - 10:54 三角点 - 11:49 権太落し - 12:13 ブナ立尾根取付 12:15 - 12:24 高瀬ダム テント場 12:25 - 12:34 高瀬ダム濁沢登山口 - 12:40 ゴール地点
0730 扇沢駅
0746 黒部ダム(1450m)
1145 平の渡場 (渡船10:00/12:00発)
1415 奥黒部ヒュッテ(1500m)
1630 一ノ沢出合先 左岸台地 幕営適地(1610m付近)
■Day2
0600 一ノ沢出合先 幕営適地(1610m付近)
1330 幕営適地(2303m付近)
1530 東沢乗越(2734m)
■Day3 (CT×1.0)
0600 東沢乗越(2734m)
0830 野口五郎小屋
1020 烏帽子小屋
1345 高瀬ダム
※日の出時刻 5:43/日の入り 18:46
※参考記録
■1日目
黒部ダム 06:57 - 07:01 黒部湖駅 - 07:18 ロッジくろよん - 09:47 平乃小屋 09:49 - 10:06 平ノ渡場・仮設 - 11:46 奥黒部ヒュッテ 12:27 - 14:42 宿泊地
■2日目
宿泊地 06:21 - 13:34 宿泊地
■3日目
宿泊地 03:56 - 05:35 東沢乗越 06:00 - 07:04 真砂岳分岐 - 07:34 野口五郎岳 07:35 - 07:48 野口五郎小屋 08:02 - 09:41 烏帽子ひょうたん池 - 09:49 烏帽子小屋 10:17 - 10:54 三角点 - 11:49 権太落し - 12:13 ブナ立尾根取付 12:15 - 12:24 高瀬ダム テント場 12:25 - 12:34 高瀬ダム濁沢登山口 - 12:40 ゴール地点
山行目的 | 泊まり沢 |
---|---|
緊急時の対応 | ■状況に応じて引き返す。 ⚠️奥黒部ヒュッテにて増水確認後、遡行難しい場合、以下のルートに変更。 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-4567782.html |
注意箇所・注意点 | ●東沢谷への入渓点は2つ。 ■石碑のすぐ近くから ■1/8看板から下降 石碑のところから行くとゴルジュを抜けなければいけず、時間もなかったので1/8看板を探したが見当たらず、適当なところから下降した ■ゴルジュ手前から左岸巻き ●入渓~東沢乗越 大きな滝などもなく、高巻もほとんどない。1箇所だけ沢に下降したすぐのところだけ巻いた。 ■水は2400m付近まで |
食事 | ■各自(朝食(2)/夕食(2),/行動食(3)/非常食(最低500kcal)) |
計画書の提出先 | ■頂山の会 ■管轄警察署 富山県警 黒部警察署 富山県黒部市三日市1524-1 0765-54-0110 ■Garmin inReach Mini2 (KM携行) MapShare(1時間毎に位置情報を更新) https://share.garmin.com/ORCAZ |
その他 | ■参考山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5952300.html https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1229435.html ■アメダス(岐阜県 神岡) https://www.jma.go.jp/bosai/amedas/#area_type=offices&area_code=210000&amdno=52051&format=table1h&elems=53400 ■平の渡し運航時刻表(運航期間6月20日~10月31日) 平の小屋発 06:00/10:00/12:00/14:00(7~9月のみ)/17:00 (料金無料) ■野口五郎小屋 https://www.facebook.com/noguchigorou |
装備
個人装備 | 【一般泊まり沢装備】 長袖シャツ Tシャツ インナー上下(ドライレイヤーウォーム等) アンダー上下(フラッドラッシュ等) ズボン 沢靴下/沢ネオプレーンソックス 沢グローブ 雨具上下 ゲイター 日よけ帽子 着替え(インナー/下着等含む) 沢靴(ラバー) フローティングベスト 下山用シューズ(靴下含む/任意) ザック(50ℓ程度) 飲料 テルモス(500ml) 食器 ライター 計画書 地図(地形図) コンパス 笛 熊鈴 ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホアプリで可) 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 虫除け 日焼け止め ロールペーパー 保険証 スマートフォン 時計 サングラス タオル(数枚/手拭い等) ナイフ カメラ マット シュラフ(カバーのみでも可) シュラフカバー(任意) 防寒着(ダウン上下/象足/フリース/ビーニー/ウールアンダー等) プラティパス(2ℓ程度) コンビニ袋(ゴミ袋) 防水用ビニール袋(数種数枚(※ザック内防水袋含む)) ストック(1) 軍手 ソロ用ツエルト(テントを持たない者は所持) 非常用バーナーキット(バーナー/小コッヘル/110gガス ※鍋等を持たない者は所持) バグネット(頭部保護用) 洗濯バサミ(6) 針金ハンガー(3) カイロ(任意) 釣り道具(任意) 【食料品】 朝食(2) 昼食/行動食(3) 夕食(2) 非常食(最低500kcal) 嗜好品(適量) 【登攀装備】 ヘルメット アルパインハーネス ビレイデバイス+環ビナ(1) 支点構築セット(環ビナ3/120cmまたは240cmナイロンスリング) プルージックコード+環ビナ 普通カラビナ(2) セルフビレイコード+反転防止付き環ビナ 120cmダイニーマスリング+普通カラビナ(1) たわし チェーンスパイク(任意) |
---|---|
共同装備 | 【KM】 2人用シングルテント(TI携行) 鍋(1ℓ) バーナー及びガス(230ml×1/110ml×1) LEDランタン(1) 爆竹(熊除け) ダブルロープ30m フローティングロープ25m 120cmアルヌン(2) カム(#0.4/#0.5/#0.75) 【TI】 鋸 ふいご 着火剤 調理器具(岩魚用のみ) |
備考 | ■川口325 も 11(マツダCX-8 白) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する