HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p4363176
全員に公開
ハイキング朝日・出羽三山
以東岳(以東小屋泊)
体力度
5
1泊以上が適当
日程 | 2024年07月01日 ~ 2024年07月02日 |
---|---|
メンバー | NBSC |
集合場所・時間 | 泡滝ダム駐車場 10台程度の駐車スペースがある。 トイレなし。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:59
- 距離
- 9.9 km
- 登り
- 1,328 m
- 下り
- 78 m
2日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:37
- 距離
- 11.2 km
- 登り
- 179 m
- 下り
- 1,422 m
■1日目
スタート地点 05:21 - 05:25 泡滝ダム 05:34 - 06:34 冷水沢橋 06:35 - 07:06 七ツ滝沢橋 07:10 - 07:30 七ツ滝沢水場 - 07:52 七曲水場 07:56 - 08:37 大鳥小屋 08:49 - 09:24 東沢渡渉点 - 11:59 以東小屋 12:00 - 12:38 以東岳 - 12:46 以東小屋
■2日目
以東小屋 05:22 - 05:29 以東岳 05:30 - 06:24 オツボ峰 06:25 - 06:52 三角峰下水場 - 08:38 大鳥小屋 08:47 - 09:11 七曲水場 09:15 - 09:33 七ツ滝沢水場 - 09:51 七ツ滝沢橋 09:52 - 10:24 冷水沢橋 - 11:26 泡滝ダム - 11:30 ゴール地点
スタート地点 05:21 - 05:25 泡滝ダム 05:34 - 06:34 冷水沢橋 06:35 - 07:06 七ツ滝沢橋 07:10 - 07:30 七ツ滝沢水場 - 07:52 七曲水場 07:56 - 08:37 大鳥小屋 08:49 - 09:24 東沢渡渉点 - 11:59 以東小屋 12:00 - 12:38 以東岳 - 12:46 以東小屋
■2日目
以東小屋 05:22 - 05:29 以東岳 05:30 - 06:24 オツボ峰 06:25 - 06:52 三角峰下水場 - 08:38 大鳥小屋 08:47 - 09:11 七曲水場 09:15 - 09:33 七ツ滝沢水場 - 09:51 七ツ滝沢橋 09:52 - 10:24 冷水沢橋 - 11:26 泡滝ダム - 11:30 ゴール地点
注意箇所・注意点 | *泡滝ダムから大鳥池まで(約3時間)は緩やかな登山道。 途中吊り橋2箇所あるがどちらも静かに渡れば大きな揺れはなく問題ありません。 細くなる道も多少あり。 *大鳥池から直登コース 大鳥池の周りを歩く形だが、かなり細く、歩きにくい。 広めの川の渡渉あり、この川は流れが早く難易度多少ありです。 *いよいよ直登から稜線上まで。 その名の通りの直登です。 暑い日プラス水を大量に背負った急登はかなり汗をかいて余計に水が必要になりめます。 余計かなと思うくらい多めに持って行って下さい。 稜線上を登った脇に残雪あり、残雪の下に水が流れているようです。 *以東岳避難小屋からオツボ峰回り稜線上までの下山。 緩やかでとても気持ちが良い。 お勧めです!爽やかな朝の広大な見晴らしの稜線歩き♪は最高です。 ヒメサユリ、ヒナウスユキソウが咲いていて最高です。 稜線過ぎて、1箇所残雪ありますが、短いし、キックステップで足場を作ればツボ足で渡れます。 大鳥池までは急下りの始まり。 私は落ち葉がたくさんの急下りで木の根に足が引っかかり、ザックの重みで頭から滑り落ちました 泣 *鶴岡市HPより ・泡滝ダム(150分→←120分)大鳥池小屋 ・大鳥池小屋(210分→←140分)以東岳小屋(直登コース) ・大鳥池小屋(170分→←120分)オツボ峰(50分→←40分)以東岳(オツボコース) ・以東岳避難小屋から10分のところにある水場(碧玉水)は残雪のため利用できません。 大鳥池避難小屋の水場をご利用ください。 【管理協力金の値上げについて】 令和5年6月より、以下のとおり管理協力金を値上げしております。 一般(中学生以上)2,000円 (変更前1,500円) 小学生以下 1,000円 (変更なし) ※大鳥池避難小屋も管理協力金を値上げしております。 大鳥池避難小屋(1泊) 一般(中学生以上)2,000円 (変更前1,500円) 小学生以下 1,000円 (変更なし) 大鳥池キャンプ場 一般(中学生以上)1,000円 (変更前500円) 小学生以下 500円 (変更なし) ------------------------------------------------------------------------------------------ 以東岳避難小屋 ・宿泊人数 最大20人 ・協力金2,000円/人(小学生以下は1,000円/人) トイレ協力金100円 管理期間は7月中旬から10月下旬を予定しております。 (管理人不在時も利用可能です。 ------------------------------------------------------------------------------------------ ※私達は小屋を後にする時、2階の宿泊スペース(皆さんが寝られた所も)と1階のエントランススペースを感謝の気持ちを込めてしっかり清掃してきました。 来た時よりも綺麗になりました。 *トイレットペーパーは持参した方がいいです。 小屋には予備は見当たりませんでした。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する