HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p4436323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

常念岳
体力度
4
1泊以上が適当
日程 | 2024年07月30日 ~ 2024年07月31日 |
---|---|
メンバー | 典童, その他メンバー3人 |
集合場所・時間 | 29日蝶ケ岳ヒュッテ集合
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:25
- 距離
- 5.6 km
- 登り
- 647 m
- 下り
- 842 m
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ

山行目的 | 北アルプス縦走 |
---|---|
緊急時の対応 | 30日:(1)P2512付近までは原則として蝶が岳ヒュッテに戻る。(2)常念岳への上りに取付いている際は登り切り常念小屋に進む。 31日:(1)常念岳までは常念小屋に戻る。(2)前常念の稜線を進んでいる際は避難小屋を目指す。(3)避難小屋から先P2355付近までは避難小屋に戻る。(4)P2355から先は三股に進む。 以下の地点で天候確認を行い、荒天の際は原則として停滞する (1)29日夜、30日朝:蝶ケ岳ヒュッテ(2)30日夜、31日朝:常念小屋、(3)前常念避難小屋 |
注意箇所・注意点 | 30日: ・P2462のコルで方位確認 ・P2512から先ガレ場 ・常念岳からの下り浮石、ザレ場 31日: ・常念岳〜前常念のザレ場、岩場、ヤセ尾根 ・前常念手前、巻道あり方位104度に進む ・避難小屋より先、方位128度に進む、小石多い ・P2207先の先で誘い尾根に乗らない。方位170度に進む ・方位170度より先、泥地、倒木あり ・高度1700m地点で方位218度に転じる ・高度1620m地点で方位96度に転じる ・高度1500m地点より三股までクマ出没情報アリ |
食事 | 30日、31日とも朝夕食は小屋食 行動食2食、非常食1食、アミノ酸適量、水各日1.5L |
計画書の提出先 | 長野県警(コンパス) |
その他 | 熊出没情報につき、小屋で最新情報を確認する |
装備
個人装備 | 長袖シャツ×2(吸湿速乾) 下着×2(吸湿速乾) ソフトシェル(防寒着兼用可) ズボン(撥水系) 靴下×2(ウール系推奨) グローブ(化繊可・指なし可) 防寒着(フリースなど) 防寒着(ダウンなど) 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯(別途食事参照) 行動食(別途食事参照) 非常食(別途食事参照) 飲料(別途食事参照) 保温ボトル 折畳み傘 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ(予備電池) 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック(任意) レスキューシート 簡易固形燃料(エスビット4タブレットほど) 金属製食器 ライター(電子式不可) ヘルメット クマ鈴 |
---|---|
共同装備 | 補助ロープ(8mm×15m) カラビナ(2) 環付きカラビナ(2) スリング120cm(2) スリング60cm(2) レスキューシート ツエルト(2~3人用) 救急セット(サムスプリント テーピングテープ 保冷関連品含む) 火器一式(エスビット10タブレット他) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する