【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p5507704
全員に公開
ハイキング谷川・武尊

登山部定期山行 谷川岳
体力度
2
日帰りが可能
日程 | 2025年08月09日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | mit(SL), r.uchida(気象), ひろたか(記録), Nitzschia(食事), sekito(CL), sota |
集合場所・時間 | ・東京の基地:3:20集合、3:30出発。 ・OZ近くのセブンイレブンでmitを拾う。 ・谷川岳ヨッホまで2.5h。 ・6:00頃着いてチケットの列に誰か並ぶ。 ・他の人は準備。準備完了で交代。 ・7:00のロープウェイ始発でスタート! ・谷川岳ヨッホロープウェイは7:00始発 https://tanigawadake-joch.com/information/8月お盆期間の特別運行について/
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
山行目的 | 登山部定期山行 |
---|---|
緊急時の対応 | ・エスケープルート無し ・緊急時は引き返して下山 ■天神尾根 ・肩ノ小屋手前の雪渓は消えました。天気の良い週末などは混雑します。 ・熊穴沢避難小屋から先は岩場が多くなり、濡れていると大変滑ります。 ・熊穴沢避難小屋を過ぎると日陰がほとんどなくなりますので、こまめに休憩と水分補給をしましょう。 |
注意箇所・注意点 | ロープ、鎖場多数。要グローブ。 ロープ、鎖は100%体重をかけてはだめ。万が一の補助として利用。 |
食事 | 水: ・水場なし。各自必要量を持参。 食事: ・各自昼食持参。オキの耳にて昼食予定。 行動食: ・各自持参 |
計画書の提出先 | mitが代表してCompassへ提出予定。 |
その他 | 登山部初の森林限界越えの山行ですね。 スタートからほぼ森林限界を超えてるので日陰なしです。 他の人の山行記録を見ていると、7月で熱中症になっている人もいたので、暑さ対策は「しっかりめ」でお願いします。水分は多く持ちましょう。 谷川岳は分水嶺なので天候の変化が激しいところだそうですので、服装の調整スキルを試されるかもしれません。 https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1010 ↑雪渓は消えたみたいですね。暑そうだなぁ。私は流水麺かな。 https://kiccyomu.net/sp/tanigawadake2025.php ↑うっちゃんがくれた情報。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ゴミ袋 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|---|
共同装備 | 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト |
備考 | ■登山装備 ・標高1500m以上は日陰のなくなるエリアです。天神尾根で2L、西黒尾根で2.5〜3Lの水分があると安心です。水分、ナトリウム不足では足の痙攣にもつながります。安全に楽しく登山するために熱中症対策は徹底しましょう。 ・天気にもよりますが樹林内はブヨ、蚊などが大量発生しています。ハットに防虫ネットが最適です。半袖は避ける、虫よけスプレーも忘れずに!トンボが飛び始めたため、だいぶ解消されてきました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する