HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5710982
全員に公開
ハイキング槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳(剣ヶ峰)、大黒岳(ご来光)
体力度
2
日帰りが可能
日程 | 2025年08月30日 ~ 2025年08月31日 |
---|---|
メンバー | Melt |
集合場所・時間 | 8/30 5:00 セブン-イレブン 草加住吉店
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:22
- 距離
- 5.4 km
- 登り
- 437 m
- 下り
- 439 m
2日目
- 山行
- 0:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:41
- 距離
- 1.7 km
- 登り
- 71 m
- 下り
- 74 m
8/30
●車
5:00 セブン-イレブン 草加住吉店
(中央道か上信越かはその日しだいで、通常はどっちも同じくらい)
10:00頃 乗鞍高原観光センター
※ノンストップカーナビ時間では9:10着
●バス
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
予約制:10:30までに発射オ〜ライネットで予約
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160038&rocd=0001&uncd=1611&dtym=202508&dtdd=30
7/30に8/30の予約が可能
大人 2350 小学生 1180
※まとめて予約をだれかお願い、キャンセル料100円、座席指定なし40人まで乗れるバス
※場合によっては9:30出発のに間に合うならそれでも…(9:00で予約締め切り)
11:00 乗鞍高原観光センター
11:50 乗鞍(畳平)
●乗鞍白雲荘
https://norikura-hakuunso.jimdofree.com/
12:00 チェックイン
登山に必要な荷物だけ持って、
白雲荘の食堂かバスターミナル2階の食堂で昼食
(高度順応的に)
●登山
13:00〜16:30 乗鞍岳(剣ヶ峰)
行きは富士見岳に寄らないショートカットルート
山頂は岩場でそこまで広くないので土曜で人多いとあんまり休憩できないかも
帰りは時間と体力しだいで富士見岳ルート
日焼け止め、サングラス、帽子など必要に応じて
●宿
アメニティ類は一切ない。
お風呂 16:00(15:30とかの場合も)〜19:00
ボーディーソープはある。
シャンプー類は持ち込めばOK。
ドライヤーは電力的に持ち込みも禁止。
夕食は17:00
お鍋とかでたはず
消灯時間21:00
8/31
●登山?
大黒岳 登り30分くらい
4:30に宿出発(気持ち明るくなってるはず)
5:10頃に太陽が出始めるて5:20頃に出きるので下山
2年前の8/26は 5:40で畳平の気温10度で寒くはなかった。
5年前の8/20は 同時刻で9度くらいでダウンなくてもまぁ…な感じ
6年前はダウン必須の寒さだった(年によるとしか)
●宿
朝食 6:00〜
※帰りのバスも予約が必要 30分前予約締切
●帰路
(前日乗鞍岳行けてれば)
8:05のバスで下山
9:00乗鞍高原観光センター
乗鞍3滝のどれかによってもいいかも
https://visitmatsumoto.com/culture/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%BB%9D%E3%80%82/
三本滝:移動時間15分、往復50分程度、滝のそばまで最も行けて一番いいかも
善五郎の滝:往復50分程度(三本滝よりは近かったはず)
番所大滝:駐車料金200円、往復20分程度
(前日乗鞍岳行けなければ)
7:30〜11:00 乗鞍岳登山
乗鞍高原温泉 湯けむり館
https://yukemurikan-norikura.com/
9:30〜
800円
中央道経由で帰ります。
大月・相模湖・高尾・橋本駅あたりで
※渋滞次第で大月の方が早い
車:大月〜橋本: 1:05(渋滞なしナビ時間 夕方なら1:30〜45くらい想定)
電車:大月〜橋本: 1:05(普通)〜44分(特急)
●車
5:00 セブン-イレブン 草加住吉店
(中央道か上信越かはその日しだいで、通常はどっちも同じくらい)
10:00頃 乗鞍高原観光センター
※ノンストップカーナビ時間では9:10着
●バス
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/
予約制:10:30までに発射オ〜ライネットで予約
https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160038&rocd=0001&uncd=1611&dtym=202508&dtdd=30
7/30に8/30の予約が可能
大人 2350 小学生 1180
※まとめて予約をだれかお願い、キャンセル料100円、座席指定なし40人まで乗れるバス
※場合によっては9:30出発のに間に合うならそれでも…(9:00で予約締め切り)
11:00 乗鞍高原観光センター
11:50 乗鞍(畳平)
●乗鞍白雲荘
https://norikura-hakuunso.jimdofree.com/
12:00 チェックイン
登山に必要な荷物だけ持って、
白雲荘の食堂かバスターミナル2階の食堂で昼食
(高度順応的に)
●登山
13:00〜16:30 乗鞍岳(剣ヶ峰)
行きは富士見岳に寄らないショートカットルート
山頂は岩場でそこまで広くないので土曜で人多いとあんまり休憩できないかも
帰りは時間と体力しだいで富士見岳ルート
日焼け止め、サングラス、帽子など必要に応じて
●宿
アメニティ類は一切ない。
お風呂 16:00(15:30とかの場合も)〜19:00
ボーディーソープはある。
シャンプー類は持ち込めばOK。
ドライヤーは電力的に持ち込みも禁止。
夕食は17:00
お鍋とかでたはず
消灯時間21:00
8/31
●登山?
大黒岳 登り30分くらい
4:30に宿出発(気持ち明るくなってるはず)
5:10頃に太陽が出始めるて5:20頃に出きるので下山
2年前の8/26は 5:40で畳平の気温10度で寒くはなかった。
5年前の8/20は 同時刻で9度くらいでダウンなくてもまぁ…な感じ
6年前はダウン必須の寒さだった(年によるとしか)
●宿
朝食 6:00〜
※帰りのバスも予約が必要 30分前予約締切
●帰路
(前日乗鞍岳行けてれば)
8:05のバスで下山
9:00乗鞍高原観光センター
乗鞍3滝のどれかによってもいいかも
https://visitmatsumoto.com/culture/%E4%B9%97%E9%9E%8D%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%81%AE%E4%B8%89%E6%BB%9D%E3%80%82/
三本滝:移動時間15分、往復50分程度、滝のそばまで最も行けて一番いいかも
善五郎の滝:往復50分程度(三本滝よりは近かったはず)
番所大滝:駐車料金200円、往復20分程度
(前日乗鞍岳行けなければ)
7:30〜11:00 乗鞍岳登山
乗鞍高原温泉 湯けむり館
https://yukemurikan-norikura.com/
9:30〜
800円
中央道経由で帰ります。
大月・相模湖・高尾・橋本駅あたりで
※渋滞次第で大月の方が早い
車:大月〜橋本: 1:05(渋滞なしナビ時間 夕方なら1:30〜45くらい想定)
電車:大月〜橋本: 1:05(普通)〜44分(特急)
山行目的 | 乗鞍岳(剣ヶ峰)、大黒岳(ご来光) |
---|---|
緊急時の対応 | 天気次第では、8/31に乗鞍岳、8/31のご来光はやめて始発バスで帰るなど |
注意箇所・注意点 | 乗鞍岳:日焼け止め、サングラス、帽子他 ご来光:ダウンがあると安心 白雲荘:アメニティなし、ドライヤーは電力の関係で持ち込み禁止、シャンプーOK |
その他 | バスは30分前締め切りの予約制 時刻表:https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/echoline/ 予約サイト:https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=160038&rocd=0001&uncd=1611&dtym=202508&dtdd=30 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する