計画ID: p5844226
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 黒五谷・アイスロード
2025年08月23日(土)
[日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:59
- 距離
- 22.5km
- 上り
- 1,166m
- 下り
- 1,166m
行動予定
日帰り
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:59
- 距離
- 22.5 km
- 登り
- 1,173 m
- 下り
- 1,173 m
06:00
住吉
06:03
3分
住吉駅
06:09
6分
室の内
06:15
6分
有馬道踏切
06:36
21分
落合橋
12:25
23分
西おたふく山登山口
13:19
13分
六甲ビューパレス
13:47
17分
クラブハウス
17:04
42分
高羽町2丁目
17:45
9分
有馬道踏切
17:50
5分
室の内
17:56
6分
住吉駅
17:59
3分
住吉
装備
個人装備 |
ツバ広帽子(白)
サングラス
目薬
日焼け止め
アルパインポール2脚
長袖上着
SKIタイツ
膝と脚のサポーター
AC800
半袖半ズボン
シュリンゲ
アクセサリーコード
カラビナ
クイックドロー
ザック30L
水2Lx2本
雨具上下
尻シート
モバイルバッテリー
塩飴
非常食
お弁当おにぎりと自家製梅干し
チョコレート
虫除けスプレー
簡易ファーストエイドキット
液体ムヒ
タオル2枚
防水バッグ
手袋
ヘッドランプ
携帯LEDライト
予備の電池
ヌンチャク
筆記用具
着替え
プラ袋大小ゴミ用
地図とコンパス
ビニルテープ
トイレットペーパー半分
予備の靴紐
マスク
軽量傘
消毒アルコール(11kg)
|
---|---|
共同装備 |
ビバーク用品(ツェルト
エマージェンシーシート)
ゲートル無
|
山行目的 | 筋持久力・心肺能力維持 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | アイスロード 笹藪多いときは、一旦ケーブル山上駅まで戻り、油コブシ道にて下山する。STFS対策 |
注意箇所・注意点 | 住吉道から途中で分岐して、黒五谷道・魚屋道(天ヶ峠東屋)を経由して本庄橋跡へ出る。 |
食事 |
昼食は一軒茶屋近くの東屋か旧極楽茶屋近くのベンチで。 熱中症予防のため随時水分塩分補給。 非常食として小さな羊羹2個とゼリー飲料1個 |
その他 | 下山時、六甲ケーブル下駅より阪急御影駅方面に向かう際、ヤマレコルートではなく、神戸大学六甲台第一キャンパス→六甲台第二キャンパスを通過する予定です。(車の多い灘三田線を避け、平日は工学部T-BOXカフェテリアで、休日はコンビニで下山後の補給) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する