計画ID: p66673
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
三ノ沢岳プラン2
1999年08月19日(木)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
プラン2電車 前日はホテル千畳敷宿泊
翌日早出して、一気に倉本駅まで 直前の積雪ないのを見計らって軽量装備でいけば日曜の天候さえよければ、いつでも組めるプラン。
- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.6km
- 上り
- 656m
- 下り
- 2,689m
行動予定
プラン2
千畳敷から入る。以前のルートを取り三ノ沢岳へ。独標から蕎麦粒岳〜中八丁峠へ〜倉本駅へ。
または独標から、風越山方面へ下山。
以前の実績 千畳敷〜三ノ沢岳 3時間20分
後者案の場合の時間配分
千畳敷4:00〜7:20三ノ沢岳7:30〜8:30中三ノ沢岳〜(他の人の無雪期タイム:5h)〜13:30風越山登山口
倉本駅〜塩尻駅は電車約1時間。
千畳敷から入る。以前のルートを取り三ノ沢岳へ。独標から蕎麦粒岳〜中八丁峠へ〜倉本駅へ。
または独標から、風越山方面へ下山。
以前の実績 千畳敷〜三ノ沢岳 3時間20分
後者案の場合の時間配分
千畳敷4:00〜7:20三ノ沢岳7:30〜8:30中三ノ沢岳〜(他の人の無雪期タイム:5h)〜13:30風越山登山口
倉本駅〜塩尻駅は電車約1時間。
装備
個人装備 |
アイゼン 1 12本爪
ピッケル 1
スリング 120cm 1 簡易ハーネス用
スリング 短 2
カラビナ 3
|
---|
山行目的 | 三ノ沢岳の奥を攻める/積雪期限定ルート開拓 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | ピストンのみ |
注意箇所・注意点 |
トレースは期待できない。独標付近からは藪漕ぎ箇所がある模様。 ラッセルとなった場合、どれくらい時間が掛かるかの見極めが必要。 三ノ沢岳下り、岩場が少しだけあると思われる。念のため20mロープだけ。 三ノ沢岳以降の登り返し ・中三ノ沢 ・2368mピーク ・独標 ・蕎麦粒岳 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する