計画ID: p70885
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖
塩見岳(島倉林道から往復)
2014年05月02日(金)
~
2014年05月03日(土)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
■千葉-(280km) - 松川IC - (30km?) 島倉登山口 : すいていて4時間〜4時間半■登山口 朝4時半出発〜9時登山口出発予定
■2日目帰宅 温泉+食事+帰宅で2200頃予定
■3日目(予備日) 8:00下山 12時帰宅(諏訪インターで入るかも)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 29.4km
- 上り
- 2,140m
- 下り
- 2,128m
行動予定
1日目:9時出発 〜 13時着
2日目:4時起床
5時出発 〜 10時登頂 〜 三布峠14:30-15:00出発 〜 17:45下山
3日目(予備日):8時下山
■日の出:4時50分/日の入り:18:35分
■登頂のデットリミット10時半。その場合はもう一泊。
■15時に三伏峠を出発できなければもう一泊する。
■信州まつかわ温泉 清流苑(TEL:0265-36-2000)
----
■千葉-(280km) - 松川IC - (30km?) 島倉登山口 : すいていて4時間〜4時間半
=================================================
★1日目
<登り:標高差約980m 距離8.9km 3時間半>
島倉登山口(1630m)- 林道終点(1700弱m) :30min
林道終点 - 稜線2248m手前(2200m):70min
稜線 - 豊口山分岐(2510m) - 三伏峠(2607m):105分(85+20分)
★標識があって冬道でない記録も多い。よいみたいだけど、トラバース注意。
時間割り
★2日目
<登り:6.7km 累計標高差800m CT4時間40分>
三伏峠(2607m)- 本谷山 :(2657m):鞍部2500m/約2.2km 80分
本谷山(2657m)- 権右衛門山:(2682m):鞍部2500m/2.2km 80分(+10分)
権右衛門山 - 塩見小屋(2760m):鞍部2600m/1km:40分
塩見小屋 - 塩見岳(3052m):300m 0.8km 80分
<下り> CT4時間10分ぐらいかな?>
塩見小屋 50分
権右衛門山まで 70分
本谷山まで70分
三伏峠まで80分(同じ)
<下山>
そこから、下り2時間45分。
2日目:4時起床
5時出発 〜 10時登頂 〜 三布峠14:30-15:00出発 〜 17:45下山
3日目(予備日):8時下山
■日の出:4時50分/日の入り:18:35分
■登頂のデットリミット10時半。その場合はもう一泊。
■15時に三伏峠を出発できなければもう一泊する。
■信州まつかわ温泉 清流苑(TEL:0265-36-2000)
----
■千葉-(280km) - 松川IC - (30km?) 島倉登山口 : すいていて4時間〜4時間半
=================================================
★1日目
<登り:標高差約980m 距離8.9km 3時間半>
島倉登山口(1630m)- 林道終点(1700弱m) :30min
林道終点 - 稜線2248m手前(2200m):70min
稜線 - 豊口山分岐(2510m) - 三伏峠(2607m):105分(85+20分)
★標識があって冬道でない記録も多い。よいみたいだけど、トラバース注意。
時間割り
★2日目
<登り:6.7km 累計標高差800m CT4時間40分>
三伏峠(2607m)- 本谷山 :(2657m):鞍部2500m/約2.2km 80分
本谷山(2657m)- 権右衛門山:(2682m):鞍部2500m/2.2km 80分(+10分)
権右衛門山 - 塩見小屋(2760m):鞍部2600m/1km:40分
塩見小屋 - 塩見岳(3052m):300m 0.8km 80分
<下り> CT4時間10分ぐらいかな?>
塩見小屋 50分
権右衛門山まで 70分
本谷山まで70分
三伏峠まで80分(同じ)
<下山>
そこから、下り2時間45分。
装備
個人装備 |
下(アンダー・ズボン) 1
上(アンダー・ミドル・オーバ・アウター) 1 今回、ミドルにダウンでOK
アイゼン・ピッケル 1
ストック 1
手袋 1 フリース*2 オーバグローブ
ネックウォーマー 1
フェイスマスク 1
スパッツ 1
わかん 1 一応。
冬靴 1
着替え お風呂セット
--
--電子機器/地図-- 1
GPS 1
コンパス 1
地図・地形図 2
携帯電話 1
電池(携帯予備/GPS予備/ヘッドライト/カメラ予備) 1 単3-2、単四3、予備充電池
ヘッドライト 1 Must
時計 1
カメラ・ビデオ 1
--
--エチケット--
日焼け止め
ティシュペーパー
トイレットペーパー
--
--宿泊装備--
シュラフ 3シーズン用で大丈夫
コッフェル
マグカップ
水筒 ホット
|
---|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
---|---|
山行目的 | ピークハント |
緊急時の対応・ルート |
エスケープない。不味かったら戻る。 日の出:4時50分。日の入り:18:35分 ■トレース多分ないよね。。。行動時間は慎重に。二日目の朝は5時前に出発 ■三伏峠までは、行きの際にコンディションの確認の上、コースタイム予測を。 変なトレースがないか?/ 雪のコンディション ■二日目は登頂のデットリミット10時半。その場合はもう一泊。 ■ルートファインディング - 基本尾根道を行くつもりだが時間を要する ■気温 - 雪が緩む前に塩見小屋まで着きたいがトレースなしだとリスク高し。 ■二日目は15時に三伏峠を出発できなければもう一泊する。 |
注意箇所・注意点 |
残念ながら前日までの雨でトレースは期待できない。 1日目のトラバース 5号目-8合目までに滑落危険性あり 2日目 天狗岩のまき道、山頂直下の岩稜 |
食事 |
1日目:朝 どっかで食べる / 昼 インスタント 夜/インスタント 2日目:朝 行動食+スープ 昼:行動食 夜/インスタント 3日目:朝 行動食+スープ アミノ酸を持参、行動食はパン、おにぎり、お菓子等。 |
計画書の提出先/場所 | 長野県警へメールで送付 |
その他 |
5/1追記。 避難小屋宿泊予定でしたが埋まっているという情報がありましたので、 テント装備とスコップを持参します。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する