計画ID: p758588
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
都県境尾根縦走
2019年05月02日(木)
~
2019年05月05日(日)
[予備日: 1日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
08:30 小沢峠
- GPS
- --:--
- 距離
- 36.6km
- 上り
- 3,032m
- 下り
- 2,387m
行動予定
08:30 小沢峠 - 10:30 黒山 - 11:00 権次入峠 - 11:15 棒ノ嶺(棒ノ折山) - 11:35 槇ノ尾山 - 12:15 長尾ノ丸 12:45 - 14:45 日向沢ノ峰 - 14:50 1343m地点 - 14:55 日向沢ノ峰 - 15:00 1343m地点 - 15:50 蕎麦粒山(火打石山) - 16:06 仙元峠(1泊)
06:30 仙元峠 - 07:31 一杯水避難小屋 - 07:56 三ツドッケ - 08:36 大栗山 - 09:16 1622m地点 - 09:46 1618m地点 - 10:06 酉谷峠 - 10:26 酉谷山 - 10:46 行福ノタオ - 12:53 長沢山 13:23 - 14:03 桂谷ノ頭 - 15:23 芋ノ木ドッケ(1泊)
06:30 芋ノ木ドッケ - 07:34 白岩小屋 - 08:34 お清平(お経平) - 08:59 地蔵峠 - 09:29 1308m地点 - 09:49 妙法ヶ岳分岐 - 10:09 三峯神社
06:30 仙元峠 - 07:31 一杯水避難小屋 - 07:56 三ツドッケ - 08:36 大栗山 - 09:16 1622m地点 - 09:46 1618m地点 - 10:06 酉谷峠 - 10:26 酉谷山 - 10:46 行福ノタオ - 12:53 長沢山 13:23 - 14:03 桂谷ノ頭 - 15:23 芋ノ木ドッケ(1泊)
06:30 芋ノ木ドッケ - 07:34 白岩小屋 - 08:34 お清平(お経平) - 08:59 地蔵峠 - 09:29 1308m地点 - 09:49 妙法ヶ岳分岐 - 10:09 三峯神社
装備
個人装備 |
・登山靴・靴下2足・パンツ2足・登山ズボン・半袖2枚・長袖・タオル1枚・ダウンジャケット・合羽・使い捨てカイロ3枚・
寝袋・ツェルト・ペグ6本・細引き・銀マット・鍋・アルコールランプ・五徳・軍手・燃料アルコール90cc・風防・ 登山靴用ビニール袋・歯ブラシ・携帯電話・携帯電話バッテリー・携帯電話充電ケーブル・ビニール袋・ 薬袋(腰痛湿布・絆創膏・伸縮式包帯・ビオフェルミン・テーピングテープ・虫刺され・眼鏡ふき・呑み薬4回分・耳栓 ・耳かき・虫除け・コンパス・ライター・地形図()・登山地図(奥多摩)・バス時刻表・地図ドロイドキャッシュ ・ヘッドランプ・ヘッドランプ用予備電池3本・電池残量確認・文庫本inスマホ・トイレットペーパー・眼鏡 ・ザックカバー・健康保険証・山岳保険被保険者証・トクホンチール・割り箸・紙コップ・行動食粒チョコ1袋 ・非常食シリアルバー1本ミニようかん3本・水入りペットボトル2リットル・蒸留酒200cc・つまみ 1日目昼:・切り餅・ラーメン・ゆで卵・水500?1日目夜:・ピラフ・肉・油・水160cc2日目朝:・菓子パン ・牛乳・水100?2日目昼:・白ご飯・カレー・ゆで卵・水160cc+150cc2日目夜:・白ご飯・麻婆春雨・味噌汁 ・水160cc+?3日目朝:・菓子パン・牛乳・水100?予備食:・パスタ |
---|
食事 |
1日目昼:おにぎり・ラーメン 1日目夜:ピラフ・肉 2日目朝:菓子パン・牛乳 2日目昼:白ご飯・カレー・ゆで卵 2日目夜:白ご飯・麻婆春雨・味噌汁 3日目朝:菓子パン・牛乳 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
蕎麦粒山
(1472.8m)
酉谷山
(1718.3m)
芋ノ木ドッケ
(1946m)
黒山
(842m)
棒ノ嶺
(969m)
白岩山
(1921.2m)
霧藻ヶ峰
(1523.1m)
日向沢ノ峰
(1356m)
天目山
(1576m)
七跳山
(1651m)
長尾丸山
(958.4m)
長沢山
(1738m)
槙ノ尾山
(945m)
水松山
(1699.2m)
オハヤシの頭
(1343m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する